ハローワークを通さず就職しても
その会社を辞めた後の失業保険や、新たに就職した時の再就職手当は
もらえるのでしょうか?
ハローワークを通して就職しないと、
辞めた後も何の対象にもならないのですか?
その会社を辞めた後の失業保険や、新たに就職した時の再就職手当は
もらえるのでしょうか?
ハローワークを通して就職しないと、
辞めた後も何の対象にもならないのですか?
就職に関しては、失業保険(今は雇用保険と言います)とハローワークは
何の関係もありません。
ただし、失業手当や再就職手当を受け取る手続きを、ハローワークで行う
必要はあります。
※失業手当・再就職手当ともに、受け取ることのできる時期・額が、
退職時期や保険をかけていた期間、前職での給料や退職理由、再就職の時期
によって大きく変わってきます。
何の関係もありません。
ただし、失業手当や再就職手当を受け取る手続きを、ハローワークで行う
必要はあります。
※失業手当・再就職手当ともに、受け取ることのできる時期・額が、
退職時期や保険をかけていた期間、前職での給料や退職理由、再就職の時期
によって大きく変わってきます。
今、失業保険をもらっています。
新しい仕事場で週20時間以上のパートをするとなると雇用保険を掛けないといけなくなりますが、失業保険の支給途中でも雇用保険は入れるのでしょうか?
また、残りの失業給付はどうなるのでしょうか?
詳しい方宜しくお願いします。
新しい仕事場で週20時間以上のパートをするとなると雇用保険を掛けないといけなくなりますが、失業保険の支給途中でも雇用保険は入れるのでしょうか?
また、残りの失業給付はどうなるのでしょうか?
詳しい方宜しくお願いします。
>新しい仕事場で週20時間以上のパートをするとなると
それは再就職とみなされます。当然再就職すれば失業手当の受給は終了です。
条件があえば再就職手当の対象になるかもしれません。
それは再就職とみなされます。当然再就職すれば失業手当の受給は終了です。
条件があえば再就職手当の対象になるかもしれません。
失業保険の特定受給資格者に妊娠出産は含まれますよね
失業保険の特定受給資格者に妊娠出産は含まれますよね??
9年間同じ会社で契約社員として働いていました。しかし、この度妊娠・出産のため契約が更新されず、退職となりました。失業保険の給付延長を5月末までに申請にいくのですが、離職票を見たところ、
契約期間満了に伴う離職
になっていました。
確かに契約期間が満了したことによる退職には間違いないですが、妊娠出産がなければ、契約は延長できたはずです(会社に問い合わせても、仮定の話には答えられない、と言われますが)
この条件では、一般離職者になりますか?それとも特定受給資格者になりますか?
詳しい方ご教授ください。
失業保険の特定受給資格者に妊娠出産は含まれますよね??
9年間同じ会社で契約社員として働いていました。しかし、この度妊娠・出産のため契約が更新されず、退職となりました。失業保険の給付延長を5月末までに申請にいくのですが、離職票を見たところ、
契約期間満了に伴う離職
になっていました。
確かに契約期間が満了したことによる退職には間違いないですが、妊娠出産がなければ、契約は延長できたはずです(会社に問い合わせても、仮定の話には答えられない、と言われますが)
この条件では、一般離職者になりますか?それとも特定受給資格者になりますか?
詳しい方ご教授ください。
まず、妊娠・出産・育児を理由とした自己都合により退職した場合は特定受給資格者ではなく、特定理由離職者になります。
特定理由離職者は、一部を除き、
離職前2年間で賃金の支払いがあった日(有給休暇の取得を含む。またこれを賃金支払基礎日数と言います)が11日以上あった月が12か月以上ある。
と言う条件を満たしていると、一部を除き、給付制限期間は免除されますが、所定給付日数は一般受給資格者と同じです。
また、妊娠・出産・育児により自己都合により退職した場合のみ、当初のハローワークでの手続きで受給期間延長手続きを取り、延長期間が90日未満の場合は給付制限期間の免除もありません。
それはさておき。
問題は、離職票-2の「離職区分」です。
有期契約を更新されつつ継続して9年間就労していた場合、離職区分は2Bだと思います。下の方の具体的事情記載欄が「契約期間満了」であっても、離職区分が2Bであれば、なんの問題もありません。特定受給資格者として、給付制限期間は免除、離職時の年齢と所定給付日数を決める算定基礎期間(有効な被保険者期間の合計)によって、所定給付日数の加算があり得ます。
また、それだけ長く有期契約が更新され続けているのであれば、更新回数や更新の際の手続きにもよりますが、「更新期待権」という更新されるであろうことが期待できる権利が発生し、「更新期待権」を有している場合に使用者側が契約を更新しなかった場合、期限の定めのない労働者と同様に解雇とみなされ、30日前に更新をしない旨の通告が行われなかった場合は、解雇予告手当を請求することができます。
また、社会通念上の公序良俗、良識、常識に鑑みて客観的合理性がない場合は解雇権の濫用、不当解雇として訴えることも可能です。
特定理由離職者は、一部を除き、
離職前2年間で賃金の支払いがあった日(有給休暇の取得を含む。またこれを賃金支払基礎日数と言います)が11日以上あった月が12か月以上ある。
と言う条件を満たしていると、一部を除き、給付制限期間は免除されますが、所定給付日数は一般受給資格者と同じです。
また、妊娠・出産・育児により自己都合により退職した場合のみ、当初のハローワークでの手続きで受給期間延長手続きを取り、延長期間が90日未満の場合は給付制限期間の免除もありません。
それはさておき。
問題は、離職票-2の「離職区分」です。
有期契約を更新されつつ継続して9年間就労していた場合、離職区分は2Bだと思います。下の方の具体的事情記載欄が「契約期間満了」であっても、離職区分が2Bであれば、なんの問題もありません。特定受給資格者として、給付制限期間は免除、離職時の年齢と所定給付日数を決める算定基礎期間(有効な被保険者期間の合計)によって、所定給付日数の加算があり得ます。
また、それだけ長く有期契約が更新され続けているのであれば、更新回数や更新の際の手続きにもよりますが、「更新期待権」という更新されるであろうことが期待できる権利が発生し、「更新期待権」を有している場合に使用者側が契約を更新しなかった場合、期限の定めのない労働者と同様に解雇とみなされ、30日前に更新をしない旨の通告が行われなかった場合は、解雇予告手当を請求することができます。
また、社会通念上の公序良俗、良識、常識に鑑みて客観的合理性がない場合は解雇権の濫用、不当解雇として訴えることも可能です。
解雇や雇い止めについて。労働基準法や法律に詳しい方教えてください。ドラッグのパート勤務です。(是非、過去の質問もお読みください)
5月に業務上のミスを犯した時、「すみませんでした。こんな私は日本に住む資格もありません。私を解雇にできますか?解雇なら失業保険がすぐ下りるから」と訊いてしまい、「(日本に住む資格ないという発言に対し)そんなに卑下しなくても・・・。」「(解雇できますか?)という質問に対し)そのくらいのミスで解雇はあり得ません。一緒に頑張りましょう」と言われ、私も「やっぱり頑張ろう」と思い頑張ってきたのに、「契約更新しない」と云われました。今年12月で3年目だから、現在「半年更新」です。理由を訊くと「挨拶や表情・・・っていうかね。とにかく貴女を見ていてそう思った」という曖昧で具体性のない理由で、店長相手に訴訟を起こす意向でしたが、過去に一度でも、「私を解雇にできますか?」と口に出していた場合、法律上、こちらが不利になりますか?(私の発言の証拠があるかどうか解りません)どこかのサイトで「辞めたい意志を申し出ても本人の希望する時期と解雇予定日が違えば無効」と読んだ記憶があるのですが、本当でしょうか?宜しくお願い致します。
5月に業務上のミスを犯した時、「すみませんでした。こんな私は日本に住む資格もありません。私を解雇にできますか?解雇なら失業保険がすぐ下りるから」と訊いてしまい、「(日本に住む資格ないという発言に対し)そんなに卑下しなくても・・・。」「(解雇できますか?)という質問に対し)そのくらいのミスで解雇はあり得ません。一緒に頑張りましょう」と言われ、私も「やっぱり頑張ろう」と思い頑張ってきたのに、「契約更新しない」と云われました。今年12月で3年目だから、現在「半年更新」です。理由を訊くと「挨拶や表情・・・っていうかね。とにかく貴女を見ていてそう思った」という曖昧で具体性のない理由で、店長相手に訴訟を起こす意向でしたが、過去に一度でも、「私を解雇にできますか?」と口に出していた場合、法律上、こちらが不利になりますか?(私の発言の証拠があるかどうか解りません)どこかのサイトで「辞めたい意志を申し出ても本人の希望する時期と解雇予定日が違えば無効」と読んだ記憶があるのですが、本当でしょうか?宜しくお願い致します。
お気の毒とは思いますが、現実問題として、早く次の職場を探した方が、嫌なことは早く忘れられるし、時間の無駄もないと思います。ところで、あなたは外国籍の方なんですか? そうでなければ「すみませんでした。こんな私は日本に住む資格もありません。」という発言をするあなたを、上司として使いにくいヒトだ、同僚として心が伴わないことを言う人だ、付き合いにくいヒトだと思うのは、普通だと思いますが・・・日本の訴訟は結果が出るまで非現実的に長いですよ。貴方の基本的職務能力に問題がないのであれば、ドラッグストアの対人口比率から見ても、同程度の条件の職場がすぐに見つかるはずです。もしも、そこでも同等の問題が起きるようであれば、あなた自身を顧みる必要があります。いずれにせよ、今の店長や先輩店員のもとで、あなたが気分良く能力を発揮するのはむずかしいのではないでしょうか?
・・・補足、拝見しました。
「1万円と5千円を間違えるというミスを1度しました。「二度とするな!」と怒られ「見間違えるなんて日本に住む資格もありません」と言いました。」
すみません、私が店長だったら、店員としてのあなたとはあんまり付き合いたくないなあ・・・。あなたがもし、万札を5千円と間違えた人を見たら、その人に日本に住む資格がないと言いいませんよね?(言うならそれももっと問題ですが…) 自己卑下も度を越せば嫌味ですね。また、過去の質問も閲覧しました。申し訳ないですが、やはり、個人面談での受け答えは、上司からすればカチンと来るかなあと思います。もちろん、上司の人間性もいいとはいえないですが…。これはお互いに生理的に反りがあわないんではないでしょうか。
雇い止めは仕方ないですね。常に、現場の店長にとって使いやすい人間に入れ替えていくための契約更新制度ですから、更新しないと言われたら、理由のいかんにかかわらず、受けるより仕方ないと思います。そういう意味では、更新契約のパートタイマーは立場が弱いですね。これは、抗弁は難しいでしょう。労務士さんは今のところあなたの言い分しか聞いていないわけで、会社からの事情聴取となれば、会社から見たあなたへの評価を言いつらねざるをえないことになり、あなたはもっと不快なことを耳にされかねません。
今回はよほど相性が悪かったのでしょう。気持ちを切り替えて、時間のあるうちに次の仕事を見つけた方が得策だと思います。人の下に就くより、店長待遇とか店長候補とか、人を束ねる立場に就いた方がいいかも。
・・・補足、拝見しました。
「1万円と5千円を間違えるというミスを1度しました。「二度とするな!」と怒られ「見間違えるなんて日本に住む資格もありません」と言いました。」
すみません、私が店長だったら、店員としてのあなたとはあんまり付き合いたくないなあ・・・。あなたがもし、万札を5千円と間違えた人を見たら、その人に日本に住む資格がないと言いいませんよね?(言うならそれももっと問題ですが…) 自己卑下も度を越せば嫌味ですね。また、過去の質問も閲覧しました。申し訳ないですが、やはり、個人面談での受け答えは、上司からすればカチンと来るかなあと思います。もちろん、上司の人間性もいいとはいえないですが…。これはお互いに生理的に反りがあわないんではないでしょうか。
雇い止めは仕方ないですね。常に、現場の店長にとって使いやすい人間に入れ替えていくための契約更新制度ですから、更新しないと言われたら、理由のいかんにかかわらず、受けるより仕方ないと思います。そういう意味では、更新契約のパートタイマーは立場が弱いですね。これは、抗弁は難しいでしょう。労務士さんは今のところあなたの言い分しか聞いていないわけで、会社からの事情聴取となれば、会社から見たあなたへの評価を言いつらねざるをえないことになり、あなたはもっと不快なことを耳にされかねません。
今回はよほど相性が悪かったのでしょう。気持ちを切り替えて、時間のあるうちに次の仕事を見つけた方が得策だと思います。人の下に就くより、店長待遇とか店長候補とか、人を束ねる立場に就いた方がいいかも。
結婚の際の保険、年金、失業保険について。
私(♀)は現在、北海道に住んでおりますが5/1に引越し、5/5に道外に住む方と婚姻届を提出します。
仕事は正社員で働いておりましたが、3/31で退職しました。頂いていた給料は総支給で20万を超える程度です。(ボーナスありで、年収は300万を超える程度です)
つい先日、健康保険の任意継続の手続きと、国民年金への切り替えの手続きをしてきました。
質問①:他にしておかなければならない手続きはありませんでしょうか。
就職の予定などは未だなく、失業保険の給付を受ける手続きをするのか、扶養に入る手続きを取るのか、どうしようか悩んでいます。
ただ、勤めていた会社が6/20に年度末を迎え、6/21からもしかしたら仕事をもらえるかもしれません。
全くの未定ですが、できても7万/月程度の仕事だと思います。
私としては年齢も29歳ですし、早目にこどもを…と考えており、まずは失業保険の給付手続きをとり、失業保険の受給もしくは元の勤め先からの仕事をもらえるか返事を待つことを考えていたのですが、そうすると健康保険など扶養に入れないようなことを目にしました。
質問②:どのようにするのが1番お金がかかりませんか。
結婚もそうですが、失業保険を頂いたこともなく、このような手続きは全てが初めてで色々調べてみたもののよくわかりませんでした…。
お力お貸しいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
私(♀)は現在、北海道に住んでおりますが5/1に引越し、5/5に道外に住む方と婚姻届を提出します。
仕事は正社員で働いておりましたが、3/31で退職しました。頂いていた給料は総支給で20万を超える程度です。(ボーナスありで、年収は300万を超える程度です)
つい先日、健康保険の任意継続の手続きと、国民年金への切り替えの手続きをしてきました。
質問①:他にしておかなければならない手続きはありませんでしょうか。
就職の予定などは未だなく、失業保険の給付を受ける手続きをするのか、扶養に入る手続きを取るのか、どうしようか悩んでいます。
ただ、勤めていた会社が6/20に年度末を迎え、6/21からもしかしたら仕事をもらえるかもしれません。
全くの未定ですが、できても7万/月程度の仕事だと思います。
私としては年齢も29歳ですし、早目にこどもを…と考えており、まずは失業保険の給付手続きをとり、失業保険の受給もしくは元の勤め先からの仕事をもらえるか返事を待つことを考えていたのですが、そうすると健康保険など扶養に入れないようなことを目にしました。
質問②:どのようにするのが1番お金がかかりませんか。
結婚もそうですが、失業保険を頂いたこともなく、このような手続きは全てが初めてで色々調べてみたもののよくわかりませんでした…。
お力お貸しいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
結局失業保険の手続きはされたんですか?
されたなら理由が結婚で道内→道外だと距離の面でもクリアーしてるので、三ヶ月待たずにすぐ来月から受給できますね。
仕事もはっきりしていないのなら、受給後に扶養に入るのがいいかと思います。
されたなら理由が結婚で道内→道外だと距離の面でもクリアーしてるので、三ヶ月待たずにすぐ来月から受給できますね。
仕事もはっきりしていないのなら、受給後に扶養に入るのがいいかと思います。
失業保険もらえますか?先月退職して失業保険給付の申請をしたのですが、半年先を見越して、1日に1時間程度で千円/日程度のアルバイトを始めようと考えていますが、この程度でも失業保険はもらえないのでしょうか
アルバイトは、来年から始めようと思っていますが、失業認定は来年なのでまだ申告していません。
よろしくお願いします。
アルバイトは、来年から始めようと思っていますが、失業認定は来年なのでまだ申告していません。
よろしくお願いします。
すぐにハローワークに離職届を出して認定を受けた方が好いでしょう。
そうしないと、何時までも失業給付が貰えませんよ。
一日千円ぐらいでは給付制限はかかりませんが、詳しくはハローワークで相談すべきです!
そうしないと、何時までも失業給付が貰えませんよ。
一日千円ぐらいでは給付制限はかかりませんが、詳しくはハローワークで相談すべきです!
関連する情報