4月15日で退職しました。失業保険をもらうには職安へ行くのは何日以内という決まりはありますか?持ち物は年金手帳、認印の他、何かいりますか?
離職票が 必要です。 認印も 必要です。 年金手帳は 不要です。
労働意欲も 必要です。
自己都合退職の 待機期間は 3ヶ月です。 会社都合は 一週間の 待機期間です。
行くか 行かないかは 貴方の 自己責任です。
行くなら サッサと 行く事です。
雇用保険(失業保険)の就職活動・相談について質問です。

窓口での相談で”応募状況を知りたいのですが”ってどういう意味ですか??

どのくらい応募がきてますか?ってことですか?
ご自身が今現在どのくらい就職活動をしていますか?
という意味だと思います。

①ハローワークでの求人票閲覧および窓口相談回数
②窓口での紹介カード発行数(これは窓口でも把握している)
③書類選考中もしくは面接後の結果待ちの企業数
④求人広告等での応募状況

失業給付金をもらう期間の間に少なくても2回は
求職活動をしなければならない為、確認されるのだと思います。

※回数は地域や退職理由によって異なるようです。
失業保険についての質問です。
結婚して転居することになり、やむをえず仕事を辞めた場合は3ヶ月の待機期間なく給付されると聞いたことがあります。

私も婚約者が遠方に住んでいるため、12月末で退職し、1月に引越しをしました。
でも入籍は5月を予定しています。
やはり退職後すぐに結婚をしないと、正当な理由とは認められず、すぐには給付されないのでしょうか?

1月末に離職票をもらったので、そろそろ手続きをしに行かないと、、と思ってるのですが、職安で相談する価値はありますか?
私も同じく4月に入籍予定で、彼も遠方に住んでいるため、
実家にも帰りたいので早めでしたが、11月末に退職しました。

私の友人も同じような理由で退職した際、仕事はぎりぎりまで勤め、
入籍後に失業保険の手続きをした際、待機期間なしでもらえた、とのことだったので、
私もちょっと期待して行ったら、入籍までに時間があるため、
この期間は「結婚準備」とみなされ3ヶ月待つことになりました。

ただ、離職票-2という書類の会社が記した理由にもよるみたいです。(私の場合”自己都合”になっていたので3ヶ月待機。ここに転居のため、等書かれていたらまた別かもしれません!)
質問者さんはもう引越しされておりますし、
一度、職安で相談されるといいかもしれません。

地域によって異なりますが、職安で私も色々聞いたら色々教えてくださいました◎
現在、転職活動中です。このような場合は、他の転職先を探すべきでしょうか?
3月9日にネットより転職を希望する企業に応募し、選考方法はネットの応募シートから書類選考→(通過後)面接2・3回→内定・採用通知と書いてありました。

そして応募シートを送信した翌日、人事担当の方から、私共は、送信頂いたエントリー内容を拝見し大変興味を持っております。

つきましては、大変お手数ではございますが
履歴書(写真付)に希望職種を明記の上、職務歴書(書式自由)を
弊社人事部〇○宛に3月14日迄に御郵送をお願い致します。
お待ち申し上げております。
と10日にメールが届き、翌日、11日に速達で送りました。

ところがそれから連絡が一切なく、不採用なのかな?とメールで問い合わせましたが、返信がありませんでした。履歴書が返送される、もしくは電話で連絡があるのを待ってたのですが・・・連絡も返送もなく、2週間経った26日に電話で結果を確認したところ、応募者が300名を超えていてまだ選考が終わっておらず、名前をフルネームで漢字まで聞かれたうえで、折り返し電話を受け、まだ私も選考中と言われました。

3月末で今の職場を退職するため、失業保険の手続きはするものの・・・
やはり就職先が決まらない状態でずっといるわけにもいかず・・・。

選考中であり、まだ不採用とも採用とも決まっておらず、履歴書で奇跡的に通過できたとしても面接2~3回っていつ頃になるのだろうか?と考えたりもするのです。

そこの会社の結果が出ないので、他を受けるのを戸惑ってしまって・・・。正直、応募シートに母子家庭であることと、一年間だけ一時間早めに終わらせてくださいと書いてた時点で、ダメかもなって思ってたので、履歴書を送付してくださいとメールが届き、嬉しかったんです。


いつ頃、結果がわかりますか?と聞いたところ、はっきりと言われず、もう少しお待ちいただけませんか?申し訳ございませんと何度も謝られてしまい、いつ頃、結果がわかるかもわからないのです。

大企業の場合は、どのくらいで正社員の内定を決めるものでしょうか?
また、書類選考時、不採用となった時点で、電話もしくは履歴書の返送はされるのでしょうか?

もしかしたら履歴書に目を通してもらえてないのかな?とも思ったりで・・・。

大企業の選考は、採用、不採用かかわらず、選考がすべて終了してから、まとめて履歴書返送もしくは、返事をされるものなのでしょうか?
すぐに他の会社も当たり始めるべきです。 同時進行でバシバシ履歴書を出すべきです。 ひとつの結果が出るまで律儀に待っている必要はまったくありません。 この会社から次のステップへの連絡が来た時はその時に対応すればいいのです。 私が思うに、この会社は300通も本当に来たとすれば、その中から第一面接を開始しているものと思われます。 もしかしたら、第二に進んでいるかもしれません。 会社はそれほど時間的余裕はありませんよ。 だめだったという連絡は最後にするとしても、普通の会社ならペーパーで即判断し、次のステップに進めます。
うそを書くのはよくありませんが、まずは会っていただく事が大切だと思います。 そこで、自分がなにをどのように貢献できるか、どういう気持ちでやって行きたいか説明して、分かっていただいた上で実はこういう事情で1時間、、、と話すべきだと思います。 頑張ってください。
失業保険について質問させてください。

今年の8月に12年間務めた会社を退社し、個人経営の飲食店で3ヶ月働きました。

飲食店は雇用保険は払っていません。

上記のように退職後、一度働
いても、失業保険を受給できるのでしょうか?

よろしくお願いします。
>上記のように退職後、一度働 いても、失業保険を受給できるのでしょうか?

できますよ。ただし、受給資格は雇用保険の喪失後、待機期間や受給期間も含めて1年いないです。
まだ間に合いますので急いで離職票を持ってハローワークへ行ってください。
現在転職活動中です。
失業保険お貰っているんですが(まだ1回)、何か良いアルバイトはないでしょうか?
面接も毎日の様にあるわけでもなく暇な時間がかなりあるので、アルバイトをしたいのですが、職安にばれないアルバイト(税金が引かれない水商売的な)もので、欲を言えば高収入な仕事ってあるでしょうか?
別にアルバイトを禁止されているわけでなく、アルバイトしたらその収入を申告して減額した金額をうけとるだけなので、時間があるならアルバイトしたらいいのでは。

ただバレないようにというのはするのは難しいです。
同じような考えを持った人がたくさんこれまでも、これからもいるので職安でも厳しくチェックをしているそうなので素直に申告したほうがいいです。
関連する情報

一覧

ホーム