幸せって本当に平等に誰にも訪れるのでしょうか?(長文です)
27歳 派遣社員の女です。 実家暮らし独身彼なしです。
幼い頃からお金に苦労して育ち、大学も学力不足で入れず、予備校に行くお金が無くすぐ就職を探しましたが、一年後にやっと契約社員で事務職に入りました。3年たち正社員になれるはずが会社の都合で当分無理との事で、正社員を目指して退社しました。
しかし何十社も書類審査で落ちてやっと又契約社員で入りました。頑張って経験を積もうと思っていたら、親が病気になり介護が必要になったので休みがちになり(介護休暇なども取りにくかったので)退社しました。
その後、失業保険をもらいながら職探しと介護を併用して役所の臨時職員になれました。でも、期間が決まっているのでずっとは仕事は出来ません。期間満了で退社せざる得ず、もう3回目の職探しになるので面接でも理由を言っても良い印象にならずに、派遣社員として登録するしかなかったのです。今は3ヶ月更新の仕事を頂いてますが、3ヶ月ごとに契約が打ち切られるんじゃないか・・・とビクビクしています。
親の病気(入退院の繰り返し)で資格を取るために時間とお金を使うことが出来ないので、今は精一杯切り詰めて生活してます。
友人たちは結婚、出産、仕事は順調な時期 ですごく生き生きしています。
学力がなく大学に入れず、自分の力がないので就職が決まらないのは自己責任です。
親の病気も、なったものは仕方ない。治すように頑張ろうねと言って一緒に乗り越えていくしかないと思います。
でもこんなに苦労するのってすごく悔しくて・・・友人は孫が生まれて実家に行って毎日楽しいと言ってますし。私にも実家なんだから親が大変だと思うけど、好きなことして遊びながら生活すれば~なんて言います。
励ましだと思うんですがすごく自分が惨めになります。
好きでこの道を選んだわけじゃない。旅行も買物も行きたいし、合コンも誘われてもいけないことが多く誘ってくれなくなりました。
周りの友人たちと比べてしまって自己嫌悪に陥って・・・自分がすごく不幸な人生なんだと思ってしまうんです。
これからずっと転職の繰り返しで、親を支えて生きていって、一人で老後を迎えるのかな?って覚悟するしかない気持ちなんです。
誰にでも平等に幸せは来るっていいますが、そんなのあり得ませんよね?
不幸な運命って一生そのまま不幸で終わるんですよね?
愚痴になりすみません。叱咤激励など何でもいいのでお言葉をお願いします
27歳 派遣社員の女です。 実家暮らし独身彼なしです。
幼い頃からお金に苦労して育ち、大学も学力不足で入れず、予備校に行くお金が無くすぐ就職を探しましたが、一年後にやっと契約社員で事務職に入りました。3年たち正社員になれるはずが会社の都合で当分無理との事で、正社員を目指して退社しました。
しかし何十社も書類審査で落ちてやっと又契約社員で入りました。頑張って経験を積もうと思っていたら、親が病気になり介護が必要になったので休みがちになり(介護休暇なども取りにくかったので)退社しました。
その後、失業保険をもらいながら職探しと介護を併用して役所の臨時職員になれました。でも、期間が決まっているのでずっとは仕事は出来ません。期間満了で退社せざる得ず、もう3回目の職探しになるので面接でも理由を言っても良い印象にならずに、派遣社員として登録するしかなかったのです。今は3ヶ月更新の仕事を頂いてますが、3ヶ月ごとに契約が打ち切られるんじゃないか・・・とビクビクしています。
親の病気(入退院の繰り返し)で資格を取るために時間とお金を使うことが出来ないので、今は精一杯切り詰めて生活してます。
友人たちは結婚、出産、仕事は順調な時期 ですごく生き生きしています。
学力がなく大学に入れず、自分の力がないので就職が決まらないのは自己責任です。
親の病気も、なったものは仕方ない。治すように頑張ろうねと言って一緒に乗り越えていくしかないと思います。
でもこんなに苦労するのってすごく悔しくて・・・友人は孫が生まれて実家に行って毎日楽しいと言ってますし。私にも実家なんだから親が大変だと思うけど、好きなことして遊びながら生活すれば~なんて言います。
励ましだと思うんですがすごく自分が惨めになります。
好きでこの道を選んだわけじゃない。旅行も買物も行きたいし、合コンも誘われてもいけないことが多く誘ってくれなくなりました。
周りの友人たちと比べてしまって自己嫌悪に陥って・・・自分がすごく不幸な人生なんだと思ってしまうんです。
これからずっと転職の繰り返しで、親を支えて生きていって、一人で老後を迎えるのかな?って覚悟するしかない気持ちなんです。
誰にでも平等に幸せは来るっていいますが、そんなのあり得ませんよね?
不幸な運命って一生そのまま不幸で終わるんですよね?
愚痴になりすみません。叱咤激励など何でもいいのでお言葉をお願いします
悪いけど、自分の不幸に酔いすぎて
周りが見えなくなってるんじゃないの?って思います。
不幸に酔ってる女ほど、自分から不幸になりたがる女はいないって
わたしの経験上、言っておきます。
わたしは苦労している、努力している、こんなにつらい目に会ってる、
だから、もっと幸せになってもおかしくないのに、
なぜ、わたしばっかりこんな不幸なの?って思いが
あなたの目を曇らせ、幸せがそこらへんにゴロゴロ転がってても
気づかないし、それをつかむ努力は決してしないんだと思います。
正直、あなたよりもずっとずっと苦労してる人はごまんといるし、
あなたよりも試練やトラブルに巻き込まれながらもそれでも何度でも立ち上がって
頑張る人だってごまんといます。
結婚して旦那に殴り殺されそうになって離婚し、
乳飲み子抱えながら一人で図書館に行って六法全書借りて必死に弁護士資格取った人もいるし、
親の会社が倒産して親の借金返すために風俗で働いてる人だっている、
手足がなくって身障者でも結婚して子供も立派に育てる人だっている。
皆、それぞれ与えられた人生は違うし、試練も違うけど、
自分に与えられたものはいいことであれ、悪いことであれ、
受け止めて自分なりの幸せを得ようと、必死になって知恵や力を振り絞り
乗り越えようと力を尽くすものです。
生きている限り、いろんなことが起こるし、あなたの思い通りにならないことだって
たくさんあるけど、それにいちいちくじけて、イジイジしてたって
何が変わるの?
何にも変わらないじゃない。
そうやって一人でウジウジ、グジグジ言ってたって
あなたの人生はあなたしか歩けないんだし、あなたの幸せは
誰も与えられない。あなた自身があなたに与えてあげるしかないんです。
道半ばで倒れて自分で自分をあきらめようと、誰も起こしてあげることなんてできませんよ。
人間、誰だって自分で立って歩ける能力はちゃんと平等に神様から
与えられているし、誰も不幸にしてやろうとして神様はあなたをこの世に
送ったわけではないわよ。
金持ちには金持ちの苦労が、貧乏人には貧乏人の苦労があるのと一緒で、
あなたはあなただけの苦しみや悲しみがあるけれど、
それはあなたの成長に必要だから、
あえて与えられているんです。
天から与えられている人やもの、時は何でも正しいし、
それはあなたの為以外の何物でもありません。
それをあなたが心から信じられたら、あなたはずっとずっと幸せになると思います。
最後に一言だけ、
「難あり、有難う」です。
周りが見えなくなってるんじゃないの?って思います。
不幸に酔ってる女ほど、自分から不幸になりたがる女はいないって
わたしの経験上、言っておきます。
わたしは苦労している、努力している、こんなにつらい目に会ってる、
だから、もっと幸せになってもおかしくないのに、
なぜ、わたしばっかりこんな不幸なの?って思いが
あなたの目を曇らせ、幸せがそこらへんにゴロゴロ転がってても
気づかないし、それをつかむ努力は決してしないんだと思います。
正直、あなたよりもずっとずっと苦労してる人はごまんといるし、
あなたよりも試練やトラブルに巻き込まれながらもそれでも何度でも立ち上がって
頑張る人だってごまんといます。
結婚して旦那に殴り殺されそうになって離婚し、
乳飲み子抱えながら一人で図書館に行って六法全書借りて必死に弁護士資格取った人もいるし、
親の会社が倒産して親の借金返すために風俗で働いてる人だっている、
手足がなくって身障者でも結婚して子供も立派に育てる人だっている。
皆、それぞれ与えられた人生は違うし、試練も違うけど、
自分に与えられたものはいいことであれ、悪いことであれ、
受け止めて自分なりの幸せを得ようと、必死になって知恵や力を振り絞り
乗り越えようと力を尽くすものです。
生きている限り、いろんなことが起こるし、あなたの思い通りにならないことだって
たくさんあるけど、それにいちいちくじけて、イジイジしてたって
何が変わるの?
何にも変わらないじゃない。
そうやって一人でウジウジ、グジグジ言ってたって
あなたの人生はあなたしか歩けないんだし、あなたの幸せは
誰も与えられない。あなた自身があなたに与えてあげるしかないんです。
道半ばで倒れて自分で自分をあきらめようと、誰も起こしてあげることなんてできませんよ。
人間、誰だって自分で立って歩ける能力はちゃんと平等に神様から
与えられているし、誰も不幸にしてやろうとして神様はあなたをこの世に
送ったわけではないわよ。
金持ちには金持ちの苦労が、貧乏人には貧乏人の苦労があるのと一緒で、
あなたはあなただけの苦しみや悲しみがあるけれど、
それはあなたの成長に必要だから、
あえて与えられているんです。
天から与えられている人やもの、時は何でも正しいし、
それはあなたの為以外の何物でもありません。
それをあなたが心から信じられたら、あなたはずっとずっと幸せになると思います。
最後に一言だけ、
「難あり、有難う」です。
失業保険について
介護現場で働いて4年になる介護福祉士です。残業は月10時間程度、労働環境はひどくはありませんが、働き始めた直後から過食嘔吐を繰り返し、
体力・精神的にきつく退職を考えています。かかりつけの医者に診断書をお願いしたら自律神経失調症で診断書を出せると言われました。この場合、職業安定所に行き失業保険の手続きをした場合、失業手当ては待機期間がなく、すぐに頂けるのでしょうか?また受給期間は3ヶ月でしょうか?ちなみに退職は自己都合(過食嘔吐の原因がハッキリとわからないため)で行うつもりです。
介護現場で働いて4年になる介護福祉士です。残業は月10時間程度、労働環境はひどくはありませんが、働き始めた直後から過食嘔吐を繰り返し、
体力・精神的にきつく退職を考えています。かかりつけの医者に診断書をお願いしたら自律神経失調症で診断書を出せると言われました。この場合、職業安定所に行き失業保険の手続きをした場合、失業手当ては待機期間がなく、すぐに頂けるのでしょうか?また受給期間は3ヶ月でしょうか?ちなみに退職は自己都合(過食嘔吐の原因がハッキリとわからないため)で行うつもりです。
質問者さんの場合は自己都合で退職しても診断書があれば「特定理由離職者」の申請をして認められれば会社都合退職とおなじで3ヶ月の給付制限がなくて早く受給できる制度があります。下記がその適用項目の1つです。
*体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、感覚の減退等により離職した者。
ただし、受給期間は自己都合退職と同じ90日になります。(被保険者期間が10年未満の場合)
*体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、感覚の減退等により離職した者。
ただし、受給期間は自己都合退職と同じ90日になります。(被保険者期間が10年未満の場合)
結婚、引越し、失業保険について質問です。
現在、有休消化中(4月上旬まで)
2/28最終出社でした。
彼と遠距離の為4月上旬に引越しをする様にしているのですが、籍をいれるのは12月を予定としております。
引越し後すぐに働こうとは思っているのですが、離職表が届くのが5月上旬頃だと会社の者に言われました。
籍をいれるのはまだ先ですし、離職表も時間がかかる…
この場合、失業保険はすぐに貰えるのでしょうか?
(退職理由は結婚に伴う引越しの為、通勤困難と会社の者が書いてくれました。)
すみませんが、回答宜しくお願いします。
現在、有休消化中(4月上旬まで)
2/28最終出社でした。
彼と遠距離の為4月上旬に引越しをする様にしているのですが、籍をいれるのは12月を予定としております。
引越し後すぐに働こうとは思っているのですが、離職表が届くのが5月上旬頃だと会社の者に言われました。
籍をいれるのはまだ先ですし、離職表も時間がかかる…
この場合、失業保険はすぐに貰えるのでしょうか?
(退職理由は結婚に伴う引越しの為、通勤困難と会社の者が書いてくれました。)
すみませんが、回答宜しくお願いします。
要は自主退職なんですよね?だったら雇用保険貰えるのは最短でも3ヶ月後ですよ。
通勤困難って言っても、あなたの都合でしょ?
会社が移転して通えなくなったのなら別ですが、あなたが自分の都合(結婚など)で通えなくなったというのは「自己都合による退職」ということになります。
すぐ雇用保険貰える人は、「会社都合での退職」、つまりクビになった人だけです。
ハロワに離職票持って行って、しばらくは待機期間というのがあります。(離職票がないと受け付けてくれません)
その待機期間を過ぎてからさらに3ヶ月後からの支給になります。
で、3ヶ月間じっと待ってれば貰えるのかというと、そうではありません。
3ヶ月の間に、「積極的な就職活動」をしないとダメなんです。
つまり雇用保険というのは、「すぐにでも働く意思のある人にだけ」支給されるものなのです。
3ヶ月の間に何回もハロワに行って、面接の申し込みしたり、実際に面接に行ったりしないと、「働く意志なし」とみなされ、雇用保険はもらえなくなります。
もちろん面接に行って採用されてしまえば、失業者じゃなくなったわけですから、その時点で雇用保険はストップです。
しかも若い人なら、ハロワの方から連絡がきて、仕事を紹介されてしまいます。これを断ってもダメです。
働く意思が無いということになります。
もう一度いいますが、雇用保険が貰えるのは、「すぐにでも働く準備が出来てる人だけ」なんです。
だから病気の人は、病気が治って働けるようになってからでないともらえません。
病気ですらもらえないんですから、結婚とか引越しで働けないなどですと当然もらえません。
で、3ヶ月たった後も、仕事が見つかるまで積極的に活動を継続しないとダメなんです。
それをチェックされるために、4週間に一度はハロワに行かねばなりません。これを「失業認定」といいます。
失業認定の日は、「4週間のあいだ、積極的に活動したか」「不正に働いて副収入を得てないか」をチェックされます。
チェックを弾かれると、雇用保険の支給はストップです。
雇用保険もらうのも、けっこう忙しいんですよ。しょっちゅうハロワに行かないといけませんから。
4週間に一度の失業認定日、面接の申し込み、職業相談、セミナー、職業紹介でハロワから呼び出し・・・そして企業への実際の面接。
はっきりいって、「わずかな雇用保険貰うために、こんなに大変な思いするくらいなら、さっさと就職したほうがラクだな。」と思います。
多分、そう思わせるようにされてるんだと思います。
あなたのように遠方に行ってしまったら通うの大変ですよ。まあ引越し先のハロワでもいいんでしょうけど。
いずれにしても、離職票が5月であれば、最初の雇用保険がもらえるのは9月頃になります。
逆に言いますと、9月まで失業してないと貰えない、ということになります。
ただし、失業登録してから、3ヶ月経たずに仕事が決まったら、雇用保険じゃなくて、「再就職手当」が貰えます。
(ただしバイトだと貰えない)
これも、仕事を決める前に、離職票を持ってハロワで失業登録をしておかないともらえなくなりますのでご注意。
通勤困難って言っても、あなたの都合でしょ?
会社が移転して通えなくなったのなら別ですが、あなたが自分の都合(結婚など)で通えなくなったというのは「自己都合による退職」ということになります。
すぐ雇用保険貰える人は、「会社都合での退職」、つまりクビになった人だけです。
ハロワに離職票持って行って、しばらくは待機期間というのがあります。(離職票がないと受け付けてくれません)
その待機期間を過ぎてからさらに3ヶ月後からの支給になります。
で、3ヶ月間じっと待ってれば貰えるのかというと、そうではありません。
3ヶ月の間に、「積極的な就職活動」をしないとダメなんです。
つまり雇用保険というのは、「すぐにでも働く意思のある人にだけ」支給されるものなのです。
3ヶ月の間に何回もハロワに行って、面接の申し込みしたり、実際に面接に行ったりしないと、「働く意志なし」とみなされ、雇用保険はもらえなくなります。
もちろん面接に行って採用されてしまえば、失業者じゃなくなったわけですから、その時点で雇用保険はストップです。
しかも若い人なら、ハロワの方から連絡がきて、仕事を紹介されてしまいます。これを断ってもダメです。
働く意思が無いということになります。
もう一度いいますが、雇用保険が貰えるのは、「すぐにでも働く準備が出来てる人だけ」なんです。
だから病気の人は、病気が治って働けるようになってからでないともらえません。
病気ですらもらえないんですから、結婚とか引越しで働けないなどですと当然もらえません。
で、3ヶ月たった後も、仕事が見つかるまで積極的に活動を継続しないとダメなんです。
それをチェックされるために、4週間に一度はハロワに行かねばなりません。これを「失業認定」といいます。
失業認定の日は、「4週間のあいだ、積極的に活動したか」「不正に働いて副収入を得てないか」をチェックされます。
チェックを弾かれると、雇用保険の支給はストップです。
雇用保険もらうのも、けっこう忙しいんですよ。しょっちゅうハロワに行かないといけませんから。
4週間に一度の失業認定日、面接の申し込み、職業相談、セミナー、職業紹介でハロワから呼び出し・・・そして企業への実際の面接。
はっきりいって、「わずかな雇用保険貰うために、こんなに大変な思いするくらいなら、さっさと就職したほうがラクだな。」と思います。
多分、そう思わせるようにされてるんだと思います。
あなたのように遠方に行ってしまったら通うの大変ですよ。まあ引越し先のハロワでもいいんでしょうけど。
いずれにしても、離職票が5月であれば、最初の雇用保険がもらえるのは9月頃になります。
逆に言いますと、9月まで失業してないと貰えない、ということになります。
ただし、失業登録してから、3ヶ月経たずに仕事が決まったら、雇用保険じゃなくて、「再就職手当」が貰えます。
(ただしバイトだと貰えない)
これも、仕事を決める前に、離職票を持ってハロワで失業登録をしておかないともらえなくなりますのでご注意。
傷病を理由に離職した場合の失業保険など
傷病を理由に今月末で離職します。 病気都合での離職になるので再就職出来るような心身の状態なら直ぐ失業保険がきくらしいのですが、来月からでも医師の診断書など書いてもらえれば失業保険は貰えるのでしょうか?
※10日以上出勤した月が6ヶ月程度遡っても少ない為、ほとんど額はもらえないと思いますが・・・
また現在、ハローワークで再就職の紹介を受けていますが何か問題などあるでしょうか? 教えて下さい。 お願いします。
傷病を理由に今月末で離職します。 病気都合での離職になるので再就職出来るような心身の状態なら直ぐ失業保険がきくらしいのですが、来月からでも医師の診断書など書いてもらえれば失業保険は貰えるのでしょうか?
※10日以上出勤した月が6ヶ月程度遡っても少ない為、ほとんど額はもらえないと思いますが・・・
また現在、ハローワークで再就職の紹介を受けていますが何か問題などあるでしょうか? 教えて下さい。 お願いします。
あなたの雇用保険被保険者の期間がどれだけあるか分かりませんから回答できません。
>※10日以上出勤した月が6ヶ月程度遡っても少ない為、ほとんど額はもらえないと思いますが・・・
この文章は間違いがあります。賃金の基礎になる労働日が月間11日以上ある月は雇用保険の期間に算定されます。(10日ではありません)
追記
病気を理由に退職する場合は自己都合退職でも「特定理由離職者」の認定を受ければ正当な理由のある自己都合退職者として会社都合退職と同じく雇用保険被保険者期間が6ヶ月で3ヶ月の給付制限がなく早く受給できます。診断書は準備が必要です。
雇用保険被保険者期間は最低でも6ヶ月以上は必要です。
>※10日以上出勤した月が6ヶ月程度遡っても少ない為、ほとんど額はもらえないと思いますが・・・
この文章は間違いがあります。賃金の基礎になる労働日が月間11日以上ある月は雇用保険の期間に算定されます。(10日ではありません)
追記
病気を理由に退職する場合は自己都合退職でも「特定理由離職者」の認定を受ければ正当な理由のある自己都合退職者として会社都合退職と同じく雇用保険被保険者期間が6ヶ月で3ヶ月の給付制限がなく早く受給できます。診断書は準備が必要です。
雇用保険被保険者期間は最低でも6ヶ月以上は必要です。
来年6月結婚予定です。
現在私は見習い期間で来年6月に見習い期間終了し昇給するよていです!
私は現在年収160万、国民健康保険、国民年金です!
彼女は年収250万くらいで社会保険です。
彼女は来年3月いっぱいで退職し失業保険をもらう予定です!
すると前年の収入により市民税、国民健康保険料が高額になるかと思います!
そこで籍をいれ私の扶養に入れるには3月がいいのか?わからず質問させて頂きました。
因みに6月には私も社会保険に入れます!
あと失業保険を申請するにあたり問題あるでしょうか?
全く無知な物で文章もわかりずらいかと思いますが宜しくお願いします!
現在私は見習い期間で来年6月に見習い期間終了し昇給するよていです!
私は現在年収160万、国民健康保険、国民年金です!
彼女は年収250万くらいで社会保険です。
彼女は来年3月いっぱいで退職し失業保険をもらう予定です!
すると前年の収入により市民税、国民健康保険料が高額になるかと思います!
そこで籍をいれ私の扶養に入れるには3月がいいのか?わからず質問させて頂きました。
因みに6月には私も社会保険に入れます!
あと失業保険を申請するにあたり問題あるでしょうか?
全く無知な物で文章もわかりずらいかと思いますが宜しくお願いします!
①失業保険受給要件
・働ける人、働く意志のある人
※結婚や定年等で退職し、その後働く予定のない人は受給できません。
もちろん、上記でも、働く意志のある人は受給できます。
②税金の扶養について
※前年の所得(1月~12月)が、103万円未満である。
なので、結婚月に関わらず、来年結婚された年は、控除されないと思います。翌年以降、彼女様の退職後の所得次第になるかと。
③住民税について
※前年の所得(1月~12月)によって課税される。
こちらも、前年の所得次第ですから、結婚に関係なく、請求が来ます。
④保険の扶養について
・国民健康保険に扶養制度はありません。
・社会保険には扶養制度が有り、扶養家族が何人いても保険料は変わりません。
※扶養家族になる人のその年の所得が、130万円未満見込みであること。
★3月に結婚される場合
彼女様が、3月に退職され、その後に籍を入れた場合は、貴方様も3月時点では国民健康保険ですので、夫婦世帯として、国民健康保険に加入となります。
よって、今の貴方様が払っている国民健康保険料にプラス、彼女様の保険料となります。(二人分が、貴方様に請求されます)
※貴方様が6月に、社会保険に加入したら、彼女様を社会保険の扶養に入れられます。
ただし、彼女様の失業保険受給が始まると、抜けなければならない場合が多いです。受給が終了すれば、また加入できます。
★6月に結婚される場合
3月に退職された後、彼女様に親御さんがいて、社会保険ならば、親御さんの扶養に入れます。(条件は上記同じ)
もしくは、単独で国民健康保険に加入です。
以上、基準所得や条件は、各市町村や、加入する保険組合で変わりますので、おおまかな目安にしてください。
なので、変わってくるのは保険関係くらいでしょうか?
ご参考まで。お幸せになってくださいね☆
・働ける人、働く意志のある人
※結婚や定年等で退職し、その後働く予定のない人は受給できません。
もちろん、上記でも、働く意志のある人は受給できます。
②税金の扶養について
※前年の所得(1月~12月)が、103万円未満である。
なので、結婚月に関わらず、来年結婚された年は、控除されないと思います。翌年以降、彼女様の退職後の所得次第になるかと。
③住民税について
※前年の所得(1月~12月)によって課税される。
こちらも、前年の所得次第ですから、結婚に関係なく、請求が来ます。
④保険の扶養について
・国民健康保険に扶養制度はありません。
・社会保険には扶養制度が有り、扶養家族が何人いても保険料は変わりません。
※扶養家族になる人のその年の所得が、130万円未満見込みであること。
★3月に結婚される場合
彼女様が、3月に退職され、その後に籍を入れた場合は、貴方様も3月時点では国民健康保険ですので、夫婦世帯として、国民健康保険に加入となります。
よって、今の貴方様が払っている国民健康保険料にプラス、彼女様の保険料となります。(二人分が、貴方様に請求されます)
※貴方様が6月に、社会保険に加入したら、彼女様を社会保険の扶養に入れられます。
ただし、彼女様の失業保険受給が始まると、抜けなければならない場合が多いです。受給が終了すれば、また加入できます。
★6月に結婚される場合
3月に退職された後、彼女様に親御さんがいて、社会保険ならば、親御さんの扶養に入れます。(条件は上記同じ)
もしくは、単独で国民健康保険に加入です。
以上、基準所得や条件は、各市町村や、加入する保険組合で変わりますので、おおまかな目安にしてください。
なので、変わってくるのは保険関係くらいでしょうか?
ご参考まで。お幸せになってくださいね☆
失業保険の、個別延長についてですが、基本的には会社都合で退職した方に適応されますよね?
自己都合で退職している人は、就活を熱心にしていても適応されないのでしょうか。
自己都合退職した方が個別延長の申請をするのは可能なんでしょうか。
何か条件などありますか?
自己都合で退職している人は、就活を熱心にしていても適応されないのでしょうか。
自己都合退職した方が個別延長の申請をするのは可能なんでしょうか。
何か条件などありますか?
個別延長に関しては申請と言うものはありません。
「特定受給資格者」「特定理由離職者の一部」のように余儀なく離職された方への救済措置です。
自己都合退職される方は退職(離職)時期が自分でコントール出来ます、計画を以て退職された人に救済措置は適用されないのです。
もし、雇用保険受給満了後にも仕事が見つからず職に就けない場合には、色々な補助金や給付制度・貸付等もありますので、ハローワーク又は市役所等で相談されてみることです。
【補足】
ハローワーク:就職安定資金融資・訓練生活支援給付・就職活動困難者支援事業・長期失業者支援事業
地方自治体:住宅手当・
市町村社会福祉協議会:総合支援資金貸付・臨時特例つなぎ資金貸付
市の福祉事務所:生活保護
以上が主な制度です。
「特定受給資格者」「特定理由離職者の一部」のように余儀なく離職された方への救済措置です。
自己都合退職される方は退職(離職)時期が自分でコントール出来ます、計画を以て退職された人に救済措置は適用されないのです。
もし、雇用保険受給満了後にも仕事が見つからず職に就けない場合には、色々な補助金や給付制度・貸付等もありますので、ハローワーク又は市役所等で相談されてみることです。
【補足】
ハローワーク:就職安定資金融資・訓練生活支援給付・就職活動困難者支援事業・長期失業者支援事業
地方自治体:住宅手当・
市町村社会福祉協議会:総合支援資金貸付・臨時特例つなぎ資金貸付
市の福祉事務所:生活保護
以上が主な制度です。
関連する情報