高年齢求職者給付金支給にてお尋ねします
現在63才にてアルバイト契約で会社に勤めています(失業保険に加入)
44年特例にて厚生年金/基礎年金/加給年金を受給しています。
65歳以前に退職した場合年金を受給をカット
カットされずに高年齢求職者給付金支給が受給できるでしょうか
又、65歳以降にて退職した場合50日分支給されますが、65歳以前ですと
何日分支給されますでしょうか?
現在63才にてアルバイト契約で会社に勤めています(失業保険に加入)
44年特例にて厚生年金/基礎年金/加給年金を受給しています。
65歳以前に退職した場合年金を受給をカット
カットされずに高年齢求職者給付金支給が受給できるでしょうか
又、65歳以降にて退職した場合50日分支給されますが、65歳以前ですと
何日分支給されますでしょうか?
失業保険という保険はありません。
加入(資格取得)しているのは雇用保険です。
高年齢求職者給付金は65歳以降に退職した場合の求職者給付であって一時金(50日分が一括支給)です。
ですので、65歳前に退職した場合は、一般の求職者給付の支給になります。
高年齢求職者給付の受給に関しては年金の支給停止はありません。
通常の求職者給付の支給に関しては、65歳前の特別支給の老齢厚生年金部分が全額停止されます。
一般の求職者給付であれば、被保険者期間および退職理由によって給付日数が異なりますが。
10年未満で最低90日分の支給があります。
加入(資格取得)しているのは雇用保険です。
高年齢求職者給付金は65歳以降に退職した場合の求職者給付であって一時金(50日分が一括支給)です。
ですので、65歳前に退職した場合は、一般の求職者給付の支給になります。
高年齢求職者給付の受給に関しては年金の支給停止はありません。
通常の求職者給付の支給に関しては、65歳前の特別支給の老齢厚生年金部分が全額停止されます。
一般の求職者給付であれば、被保険者期間および退職理由によって給付日数が異なりますが。
10年未満で最低90日分の支給があります。
この場合、失業保険を給付することはできないのでしょうか。
10年5ヶ月勤めた会社を2008年8月末で退職(転職の為、自己都合退職)し、2008年9月1日より、新たな会社に再就職しました。その再就職先の会社も諸事情により2008年11月末に退職(自己都合)する事になりました。12月以降は、次の再就職先が決まるまで、無職となります。この場合、失業保険を今からの申請で給付することは可能でしょうか。
※補足1)2008年9月~2008年11月末までの再就職先では雇用保険に加入しておりませんでした。
※補足2)2008年9月~2008年11月末までの再就職先で雇用保険に加入していなかったのは、再就職先の雇用形態が特殊であった為です。会社は社員を各々個人事業者として扱い、経費等も社員がそれぞれ確定申告をあげています。
10年5ヶ月勤めた会社を2008年8月末で退職(転職の為、自己都合退職)し、2008年9月1日より、新たな会社に再就職しました。その再就職先の会社も諸事情により2008年11月末に退職(自己都合)する事になりました。12月以降は、次の再就職先が決まるまで、無職となります。この場合、失業保険を今からの申請で給付することは可能でしょうか。
※補足1)2008年9月~2008年11月末までの再就職先では雇用保険に加入しておりませんでした。
※補足2)2008年9月~2008年11月末までの再就職先で雇用保険に加入していなかったのは、再就職先の雇用形態が特殊であった為です。会社は社員を各々個人事業者として扱い、経費等も社員がそれぞれ確定申告をあげています。
受給期間(受給できる期間)が退職の翌日から1年間となります。
ざっくりですが、12月になったらすぐに手続きをして2月までが待機期間となり
3月から失業給付を受給開始・・・120日分全部は受け取れないかも知れませんが
早く手続きをすることをお奨めします。
ご参考まで・・・
ざっくりですが、12月になったらすぐに手続きをして2月までが待機期間となり
3月から失業給付を受給開始・・・120日分全部は受け取れないかも知れませんが
早く手続きをすることをお奨めします。
ご参考まで・・・
失業保険の給付制限中&支給中のアルバイトについて。
失業保険の給付制限中&支給中のアルバイトについて。
今給付制限中です。次回4/3の認定日から支給されます。
3/10からバイトを始めるんですが、20時間以内なら
例えば1日5時間週3回でも大丈夫でしょうか?
この場合支給にはどのように影響しますか?
また給付制限中から支給中に渡って同じところでバイトするのは可能でしょうか?
きちんと申告します。
色々調べましたが、よく理解できなかったのでよろしくお願いします。
失業保険の給付制限中&支給中のアルバイトについて。
今給付制限中です。次回4/3の認定日から支給されます。
3/10からバイトを始めるんですが、20時間以内なら
例えば1日5時間週3回でも大丈夫でしょうか?
この場合支給にはどのように影響しますか?
また給付制限中から支給中に渡って同じところでバイトするのは可能でしょうか?
きちんと申告します。
色々調べましたが、よく理解できなかったのでよろしくお願いします。
〉今給付制限中です。次回4/3の認定日から支給されます。
本当に?
給付制限の最終日の翌日から、支給対象の期間が始まります。
認定日に、支給対象の期間初日から認定日の前日までの手当が受けられます(振り込みは数日後ですが)。
「認定日より前は給付制限中」というわけではないんですが。
支給対象の期間中に働くと、原則として「基本手当」ではなく「就業手当」の対象になると思ってください。
1日5時間も働くのなら、その日は就業手当ですね。
本当に?
給付制限の最終日の翌日から、支給対象の期間が始まります。
認定日に、支給対象の期間初日から認定日の前日までの手当が受けられます(振り込みは数日後ですが)。
「認定日より前は給付制限中」というわけではないんですが。
支給対象の期間中に働くと、原則として「基本手当」ではなく「就業手当」の対象になると思ってください。
1日5時間も働くのなら、その日は就業手当ですね。
★転勤族の妻の失業保険
以前は、的確なアドバイスを頂きありがとございました。
おかげで妻も精神的に安定して、来春こちらに来るのを
楽しみにしている様子です。
そこで、またお知恵を拝借したいのですが
妻は、現在パート勤めをしています。
私の扶養の範囲内ですが、来年の3月に退職した場合
私の転勤を理由に失業保険はすぐ払われるのでしょうか?
いろいろネットでも調べてみたのですが
よく分かりません。
ちなみに私が、今年の4月から単身赴任していますので
同時期の引っ越しではありません。
雇用保険は、現在の職場で3年加入しています。
確か、配偶者(私)の転勤で引っ越しを余儀なくされた場合
特定受給者になるというのを見たことがあるのですが。。。。
ご主人の転勤と共にお仕事を辞めれたこともあるかと
思いますので、ご教授頂けたらありがたいです。
分かる範囲で結構ですので、よろしくお願いします。
以前は、的確なアドバイスを頂きありがとございました。
おかげで妻も精神的に安定して、来春こちらに来るのを
楽しみにしている様子です。
そこで、またお知恵を拝借したいのですが
妻は、現在パート勤めをしています。
私の扶養の範囲内ですが、来年の3月に退職した場合
私の転勤を理由に失業保険はすぐ払われるのでしょうか?
いろいろネットでも調べてみたのですが
よく分かりません。
ちなみに私が、今年の4月から単身赴任していますので
同時期の引っ越しではありません。
雇用保険は、現在の職場で3年加入しています。
確か、配偶者(私)の転勤で引っ越しを余儀なくされた場合
特定受給者になるというのを見たことがあるのですが。。。。
ご主人の転勤と共にお仕事を辞めれたこともあるかと
思いますので、ご教授頂けたらありがたいです。
分かる範囲で結構ですので、よろしくお願いします。
nghfj036さん、お久しぶりです。
奥様が、お元気でお過ごしの様子に安堵しています。
さて、質問の件ですが
奥様の場合、残念ながら「特定受給資格者」にはなりません。
確かに配偶者(質問者様)の転勤や出向、再就職について行く場合は
該当されるのですが、それは奥様が
「雇用保険に加入していた期間が6ヶ月以上~1年未満の人」であり
尚且つ、質問者様の転勤時に一緒に異動された場合に
「特定受給資格者」となります。
【雇用保険に加入していた期間が1年以上の人の場合】で既に
質問者様が、先に単身赴任されてますので、残念ですが該当されません。
この場合、「自己都合退職」となります。
手続きは、引っ越しをされて住民票を移されてから
その住所の管轄のハローワークで、できますのでそちらでなさって下さいね。
また、失業保険を受給するために必要な書類は以下の通りです。
・雇用保険被保険者離職票
・雇用保険被保険者証
・住民票もしくは、運転免許証でもOKです
・写真1枚(上半身、縦3センチ×横2.5センチ)
・印鑑
・本人名義の銀行口座、郵便局でもOK.
尚、失業手当を受給するためには、雇用保険法で言うところの
「失業の状態」にあることが必要です。
雇用保険法でいうところの失業の状態とは、被保険者が離職し
労働の意思及び能力を有するにもかかわらず、職業に就くことが
できない状態にあることを言います。
つまり、単に会社を辞めた状態ではまだ足りず、仕事を探しているという
意思と実際に仕事に就く能力が必要となってきます。
そのためには、ハローワークに対し、求職の申し込みを行うことにより
働く意思と能力があることを示すことになります。
また、自己都合退職の場合
待機期間7日間+給付制限3ヶ月後の支給になります。
ご参考になれば幸いです。
奥様が、お元気でお過ごしの様子に安堵しています。
さて、質問の件ですが
奥様の場合、残念ながら「特定受給資格者」にはなりません。
確かに配偶者(質問者様)の転勤や出向、再就職について行く場合は
該当されるのですが、それは奥様が
「雇用保険に加入していた期間が6ヶ月以上~1年未満の人」であり
尚且つ、質問者様の転勤時に一緒に異動された場合に
「特定受給資格者」となります。
【雇用保険に加入していた期間が1年以上の人の場合】で既に
質問者様が、先に単身赴任されてますので、残念ですが該当されません。
この場合、「自己都合退職」となります。
手続きは、引っ越しをされて住民票を移されてから
その住所の管轄のハローワークで、できますのでそちらでなさって下さいね。
また、失業保険を受給するために必要な書類は以下の通りです。
・雇用保険被保険者離職票
・雇用保険被保険者証
・住民票もしくは、運転免許証でもOKです
・写真1枚(上半身、縦3センチ×横2.5センチ)
・印鑑
・本人名義の銀行口座、郵便局でもOK.
尚、失業手当を受給するためには、雇用保険法で言うところの
「失業の状態」にあることが必要です。
雇用保険法でいうところの失業の状態とは、被保険者が離職し
労働の意思及び能力を有するにもかかわらず、職業に就くことが
できない状態にあることを言います。
つまり、単に会社を辞めた状態ではまだ足りず、仕事を探しているという
意思と実際に仕事に就く能力が必要となってきます。
そのためには、ハローワークに対し、求職の申し込みを行うことにより
働く意思と能力があることを示すことになります。
また、自己都合退職の場合
待機期間7日間+給付制限3ヶ月後の支給になります。
ご参考になれば幸いです。
もうすぐ30歳になる鬱病暦1年の女です。
この病気で会社を辞めてもう半年以上経ちます。
失業保険が切れてお金も無く、しばらく病院に行けませんでした。
先日、余りにも眠れない日が続き、昼間も調子が悪く
親戚からお金を借りて久しぶりに病院へ行くことができました。
先生から、
「いきなりヒョコっと来て、薬くださいなんて都合が良すぎるよ」
「自分の言ってる事、非常識だと思わない?」
「一気飲みするような人を信用できると思ってるの?」(薬を大量に飲み入院したことがあります)
と散々言われました。
ショックと悔しいのと情けないので、病院のトイレでしばらく泣いていました。
もう、この病院へは行くつもりはありません。
辛くてやっと行ったのに、こんな事言われて本当に死にたくなりました。
結局、保険も親の扶養になっている状態でとても惨めで情けないです。
5年間、正社員として働いていた職歴もあります。
今も就職活動をしていて、いざ面接となると怖くて断ってしまうんです。
だからちっとも前に進めません。
バイトでもしようかと思っても、
30歳でバイトか。。。と情けなくなります。
本当は正社員で働いて借金(個人ではなく家の)を返して、一人暮らしがしたいのです。
でも、こんな状態が続いていて、段々心配してくれる人もいなくなってきました。
「優雅でいいね」とか「ハローワークにもう顔見知りいるんじゃない?」とか言われています。
一人暮らししても、相手してくれる人もいないと思うと寂しいし、意味無いかなと思います。
私の周りの人たちは、食いっぱぐれのないような所に勤めています。
そんな人たちに「バイト始めた」と伝えるのは惨めです。
私のプライドが邪魔しています。
一緒にご飯を食べたりするのに、お金ないでしょ?とかかわいそうとか思われるのが嫌なんです。
対等に付き合っていきたいんです。
かといって、正社員で働く自信もありません。
先生にも見捨てられて、周囲の人にも見捨てられ始めて、家のお金も底をつき。。。
最悪です。
毎日、毎日、死にたいです。
この1ヶ月、外出していません。というよりできません。TVも本も見ることなくぼ~っとしています。
違う病院を探そうかとも思いましたが、気力ゼロです。
あせらなくてもと言われても、桜が散ってもうすぐGWかと季節の過ぎるのを感じるとますます落ち込みます。
何もかもが限界に達しています。
自分がまず、何からはじめればいいか教えてください。
文章がまとまっていなくてすみません。
この病気で会社を辞めてもう半年以上経ちます。
失業保険が切れてお金も無く、しばらく病院に行けませんでした。
先日、余りにも眠れない日が続き、昼間も調子が悪く
親戚からお金を借りて久しぶりに病院へ行くことができました。
先生から、
「いきなりヒョコっと来て、薬くださいなんて都合が良すぎるよ」
「自分の言ってる事、非常識だと思わない?」
「一気飲みするような人を信用できると思ってるの?」(薬を大量に飲み入院したことがあります)
と散々言われました。
ショックと悔しいのと情けないので、病院のトイレでしばらく泣いていました。
もう、この病院へは行くつもりはありません。
辛くてやっと行ったのに、こんな事言われて本当に死にたくなりました。
結局、保険も親の扶養になっている状態でとても惨めで情けないです。
5年間、正社員として働いていた職歴もあります。
今も就職活動をしていて、いざ面接となると怖くて断ってしまうんです。
だからちっとも前に進めません。
バイトでもしようかと思っても、
30歳でバイトか。。。と情けなくなります。
本当は正社員で働いて借金(個人ではなく家の)を返して、一人暮らしがしたいのです。
でも、こんな状態が続いていて、段々心配してくれる人もいなくなってきました。
「優雅でいいね」とか「ハローワークにもう顔見知りいるんじゃない?」とか言われています。
一人暮らししても、相手してくれる人もいないと思うと寂しいし、意味無いかなと思います。
私の周りの人たちは、食いっぱぐれのないような所に勤めています。
そんな人たちに「バイト始めた」と伝えるのは惨めです。
私のプライドが邪魔しています。
一緒にご飯を食べたりするのに、お金ないでしょ?とかかわいそうとか思われるのが嫌なんです。
対等に付き合っていきたいんです。
かといって、正社員で働く自信もありません。
先生にも見捨てられて、周囲の人にも見捨てられ始めて、家のお金も底をつき。。。
最悪です。
毎日、毎日、死にたいです。
この1ヶ月、外出していません。というよりできません。TVも本も見ることなくぼ~っとしています。
違う病院を探そうかとも思いましたが、気力ゼロです。
あせらなくてもと言われても、桜が散ってもうすぐGWかと季節の過ぎるのを感じるとますます落ち込みます。
何もかもが限界に達しています。
自分がまず、何からはじめればいいか教えてください。
文章がまとまっていなくてすみません。
まずは実家に帰って生活を安定させましょう。
一人暮らししていても、この状態だと何のメリットも無いと思います。
だれか一緒にいるというだけで安心しますよ。
また、病院も変えて自分に合う先生を見つけましょう。
必ずいるはずです。
今の状態だとバイトも悪影響が出そうです。
まずは少し落ち着いてから行動を起こせばいいと思います。
一人暮らししていても、この状態だと何のメリットも無いと思います。
だれか一緒にいるというだけで安心しますよ。
また、病院も変えて自分に合う先生を見つけましょう。
必ずいるはずです。
今の状態だとバイトも悪影響が出そうです。
まずは少し落ち着いてから行動を起こせばいいと思います。
雇用保険について。
雇用保険について教えて下さい。
私は1月15日付けでパートで働いていた会社を辞める事になりました。
先日、会社の方から退職後の失業保険の話を聞いたのですが、私は「働いていた期間が短く、所得少なく、自己退職の為貰えないかもしれない。もし貰えても半年後くらいになり金額も数千円程度」と言われました。
退職後は離職票?が届き次第、一応申請はしてみようと考えていたのですが、半年後・・・しかも数千円・・・だと申請はしないほうがいいのかなと迷っています。
①勤務期間・・・一年八ヶ月
②給料・・・月八万~九万(扶養範囲で働いています)
③月の勤務時間・・・95~120時間
ハローワークへ行き直接聞いて来るのがいいのですが、時間的になかなかいけなく、ネットと調べても意味がよく分からず、詳しく方教えて頂けませんか?
雇用保険について教えて下さい。
私は1月15日付けでパートで働いていた会社を辞める事になりました。
先日、会社の方から退職後の失業保険の話を聞いたのですが、私は「働いていた期間が短く、所得少なく、自己退職の為貰えないかもしれない。もし貰えても半年後くらいになり金額も数千円程度」と言われました。
退職後は離職票?が届き次第、一応申請はしてみようと考えていたのですが、半年後・・・しかも数千円・・・だと申請はしないほうがいいのかなと迷っています。
①勤務期間・・・一年八ヶ月
②給料・・・月八万~九万(扶養範囲で働いています)
③月の勤務時間・・・95~120時間
ハローワークへ行き直接聞いて来るのがいいのですが、時間的になかなかいけなく、ネットと調べても意味がよく分からず、詳しく方教えて頂けませんか?
まず 辞職した理由で雇用保険の申請から受け取れる期間が違います。事業廃止や解雇の場合申請して説明会を聞いて約1ヶ月で受け取れます。但し1年以上働いた場合です。自主退社の場合は申請して3ヶ月の待機期間があります。その間に仕事が見つかる可能性があるからです。受け取れる期間も年齢に寄って違います。42才までは3ヶ月。43才以上だと6ヶ月だったと思います。詳しくはハローワークに聞いてみたら良いです。
関連する情報