失業保険の最後の認定日が8/3です。現在国保に入ってますが、主人の扶養に入るつもりです。月途中の場合8月から入れますか、それとも9月からですか?
健保への手続きとしては、「受給終了後に受給資格者証の《受給終了》と押印された全面コピーのご提出お願いします。」と指示されています。主人の扶養に入るのが9月からになるなら、社会保険の8月分を払い込まないといけないし…。結構負担が大きいので気になります。
健保への手続きとしては、「受給終了後に受給資格者証の《受給終了》と押印された全面コピーのご提出お願いします。」と指示されています。主人の扶養に入るのが9月からになるなら、社会保険の8月分を払い込まないといけないし…。結構負担が大きいので気になります。
受給終了した日から入れると思います。
「《受給終了》と押印された全面」の最後の給付の行に、「(例)210803-0829」という感じで給付対象の日付があると思います。例の場合、8月29日まで給付をもらっていることになりますので、8月30日からということになります。
最後の認定日がまだのようですので、現在の給付日付から残日数を考えれば、計算できると思います。
「《受給終了》と押印された全面」の最後の給付の行に、「(例)210803-0829」という感じで給付対象の日付があると思います。例の場合、8月29日まで給付をもらっていることになりますので、8月30日からということになります。
最後の認定日がまだのようですので、現在の給付日付から残日数を考えれば、計算できると思います。
竜巻の夢の意味について
自分のアパートの四階のベランダで外を見たら曇り空で3本の灰色の竜巻が立っていて、携帯で弟と写真を撮りました。
途中で一本は消えて、また空からふわっと隕石
のように黒い影が斜めに降りてきて竜巻になって、段々と家から遠くの竜巻は一本ずつ消えて、今度は家の近くに竜巻ができて家に近づいてる間一本は消えて、二つ目の竜巻はかなり家に近づいてきてかなり草や埃が舞っていたので、家に埃などが入らないように弟と窓を閉めていたら家の横の方に逸れてその後は晴天になっていました。
どういう意味でしょうか?
自分でも少し調べてみたのですが竜巻は試練や変化を表すとのことで、
自分は仕事を今年の2月で辞めて現在、失業保険受給中で、一応来週あたりに面接を受けるつもりです。
この事が関係あるのでしょうか?
夢は人によって違うと書いていたので質問しました。
夢占いなどに詳しい方とかいらっしゃれば、教えてください!
自分のアパートの四階のベランダで外を見たら曇り空で3本の灰色の竜巻が立っていて、携帯で弟と写真を撮りました。
途中で一本は消えて、また空からふわっと隕石
のように黒い影が斜めに降りてきて竜巻になって、段々と家から遠くの竜巻は一本ずつ消えて、今度は家の近くに竜巻ができて家に近づいてる間一本は消えて、二つ目の竜巻はかなり家に近づいてきてかなり草や埃が舞っていたので、家に埃などが入らないように弟と窓を閉めていたら家の横の方に逸れてその後は晴天になっていました。
どういう意味でしょうか?
自分でも少し調べてみたのですが竜巻は試練や変化を表すとのことで、
自分は仕事を今年の2月で辞めて現在、失業保険受給中で、一応来週あたりに面接を受けるつもりです。
この事が関係あるのでしょうか?
夢は人によって違うと書いていたので質問しました。
夢占いなどに詳しい方とかいらっしゃれば、教えてください!
■灰色
暗く重い気持、疲労感などを示します。
灰色が印象的な夢は、何か陰気さを感じさせます。
また、失敗などを暗示し、あなたに挫折感を与えるような出来事が起こるかもしれません。
しかし、あなたが受けた夢のイメージ、何が灰色だったかで意味合いは大きく変わります。
■竜巻
感情の高ぶりや生活の急激な変化を示します。
近く環境や心境がガラリと変わるような出来事など、あなたに大きな変化が訪れるかもしれません。
■空
空の夢はあなたのココロの状態が表れます。
よい印象を受けたならスッキリした気持で日常を過ごせるでしょう。
また、何かに挑戦するにはいい時期です。
しかし、空に異変が起きるような夢なら運気の低下を暗示し何か不安にさせられる問題が起こるかもしれません。
モヤモヤした気分が続きそうです。新しい事をはじめるには時期が悪いかも。
■隕石
隕石の夢を見るのは、劣等感の表れです。
自分のイヤな所ばかりが目についているようです。
人より劣っていると落ち込んでいるのかも。
自分に自信がもてないでいるしるしです。
自信のなさが運気を逃がしてしまいます。
もっと自分のよい所に目を向けましょう。
この夢から読み取れるものは、今の環境や状態を変えたいという気持ちです。
あなたの心の奥にある潜在意識は、何かを求め期待しています。
人との出会いや、何かに挑戦したいという気持ちなど、今とは違う別のものへの興味や憧れ、期待感が芽生えている状態です。
あなたの心は、新しい始まり、変化を求めています。
あるいは、抱える雑多なことをすべてクリアにして、新たな気持ちで取り組みたいという気持ちの場合もあるでしょう。
心機一転して生活を送りたいという気持ちが強ければ強いほど、意欲が一気に高まり、行動力も増します。
前向きな気持ちの今こそ、色んなことに挑戦したり、避けてきたことや困難な状況にも進んで飛び込み全力で取り組みましょう。
良好なコンディションでスタートできる今は、自分を成長させるいいチャンス。
目標は高く大きく掲げましょう。
希望と期待感から始められる絶好のタイミングを逃してしまわないように、選択や決断はすばやく迅速に行いましょう。
追記 )
■夢との上手なつきあい方
心理学者のフロイトと弟子のユングは、普段は表に出てこない、潜在意識というものがあり無意識下にある、深層心理というものがあると考えました。
これが、夢になり形になると考えたのです。
夢には、物理的・生理的な刺激によるものを除いては、自分の深層心理を知る手がかりがあったり、あるいは何らかのメッセージ性があることを知れば、もっともっと夢について知りたくなると思います。
夕べ見た夢(あるいは最近見た夢・よく見る夢)についてあれこれ考えを、めぐらせて解読しようとすることは、あなたを、さらに夢に近付けてくれます。
夢に注目するようになると夢をひんぱんに見る(夢を覚えている)ようになるとよくいわれますが、そういった意識に夢は必ず反応してくれ、また新しい展開の夢を見せてくれるのでしょう。
もし、悪い夢の場合でも、いたずらにおびえたりせず、前向きに解釈するようにしましょう。
そうやって夢とつきあっていけば、より幸せになるためのメッセージを次々とおくってくれるようになることでしょう。
夢日記とまでは、いかなくても、朝起きたときに覚えている夢の断片だけでも記録する習慣をつけるとさらに効果的です。
■意識してよい夢を見ましょう
夢というのは面白いもので、意識するようになるとよく見るようになり、忘れてしまっていると見なくなってしまいます。
夢を見なくなってしまうと、潜在意識を上手につかって不可能を可能に変える事もできなくなってしまいます。
そこで役に立つのが 夢専用ノートの利用です。
夢専用といってもむずかしく考える必要はなく、枕もとにノートと筆記用具を用意しておくだけでOKです。
そして、夢を見て目が覚めたときすぐに今見た夢を記録するだけです。
この時ストーリーをそのまま書くのではなく、鮮明に記憶に残ったシンボルをまず列記し、いちばん気になるシンボルから順位などをつけてもいいでしょう。
シンボルを見ているとストーリーも思い出しますので、思い出せたらストーリーも記録します。もちろん日付も書きます。
こうして夢の記録をつけるようになると、自分の夢の癖や傾向がわかるようになりますし、夢 自体が非常に鮮明に示唆に満ちたものになっていきます。
最後に、この回答があなたのためになることを祈って、この文を閉じたいと思います。
暗く重い気持、疲労感などを示します。
灰色が印象的な夢は、何か陰気さを感じさせます。
また、失敗などを暗示し、あなたに挫折感を与えるような出来事が起こるかもしれません。
しかし、あなたが受けた夢のイメージ、何が灰色だったかで意味合いは大きく変わります。
■竜巻
感情の高ぶりや生活の急激な変化を示します。
近く環境や心境がガラリと変わるような出来事など、あなたに大きな変化が訪れるかもしれません。
■空
空の夢はあなたのココロの状態が表れます。
よい印象を受けたならスッキリした気持で日常を過ごせるでしょう。
また、何かに挑戦するにはいい時期です。
しかし、空に異変が起きるような夢なら運気の低下を暗示し何か不安にさせられる問題が起こるかもしれません。
モヤモヤした気分が続きそうです。新しい事をはじめるには時期が悪いかも。
■隕石
隕石の夢を見るのは、劣等感の表れです。
自分のイヤな所ばかりが目についているようです。
人より劣っていると落ち込んでいるのかも。
自分に自信がもてないでいるしるしです。
自信のなさが運気を逃がしてしまいます。
もっと自分のよい所に目を向けましょう。
この夢から読み取れるものは、今の環境や状態を変えたいという気持ちです。
あなたの心の奥にある潜在意識は、何かを求め期待しています。
人との出会いや、何かに挑戦したいという気持ちなど、今とは違う別のものへの興味や憧れ、期待感が芽生えている状態です。
あなたの心は、新しい始まり、変化を求めています。
あるいは、抱える雑多なことをすべてクリアにして、新たな気持ちで取り組みたいという気持ちの場合もあるでしょう。
心機一転して生活を送りたいという気持ちが強ければ強いほど、意欲が一気に高まり、行動力も増します。
前向きな気持ちの今こそ、色んなことに挑戦したり、避けてきたことや困難な状況にも進んで飛び込み全力で取り組みましょう。
良好なコンディションでスタートできる今は、自分を成長させるいいチャンス。
目標は高く大きく掲げましょう。
希望と期待感から始められる絶好のタイミングを逃してしまわないように、選択や決断はすばやく迅速に行いましょう。
追記 )
■夢との上手なつきあい方
心理学者のフロイトと弟子のユングは、普段は表に出てこない、潜在意識というものがあり無意識下にある、深層心理というものがあると考えました。
これが、夢になり形になると考えたのです。
夢には、物理的・生理的な刺激によるものを除いては、自分の深層心理を知る手がかりがあったり、あるいは何らかのメッセージ性があることを知れば、もっともっと夢について知りたくなると思います。
夕べ見た夢(あるいは最近見た夢・よく見る夢)についてあれこれ考えを、めぐらせて解読しようとすることは、あなたを、さらに夢に近付けてくれます。
夢に注目するようになると夢をひんぱんに見る(夢を覚えている)ようになるとよくいわれますが、そういった意識に夢は必ず反応してくれ、また新しい展開の夢を見せてくれるのでしょう。
もし、悪い夢の場合でも、いたずらにおびえたりせず、前向きに解釈するようにしましょう。
そうやって夢とつきあっていけば、より幸せになるためのメッセージを次々とおくってくれるようになることでしょう。
夢日記とまでは、いかなくても、朝起きたときに覚えている夢の断片だけでも記録する習慣をつけるとさらに効果的です。
■意識してよい夢を見ましょう
夢というのは面白いもので、意識するようになるとよく見るようになり、忘れてしまっていると見なくなってしまいます。
夢を見なくなってしまうと、潜在意識を上手につかって不可能を可能に変える事もできなくなってしまいます。
そこで役に立つのが 夢専用ノートの利用です。
夢専用といってもむずかしく考える必要はなく、枕もとにノートと筆記用具を用意しておくだけでOKです。
そして、夢を見て目が覚めたときすぐに今見た夢を記録するだけです。
この時ストーリーをそのまま書くのではなく、鮮明に記憶に残ったシンボルをまず列記し、いちばん気になるシンボルから順位などをつけてもいいでしょう。
シンボルを見ているとストーリーも思い出しますので、思い出せたらストーリーも記録します。もちろん日付も書きます。
こうして夢の記録をつけるようになると、自分の夢の癖や傾向がわかるようになりますし、夢 自体が非常に鮮明に示唆に満ちたものになっていきます。
最後に、この回答があなたのためになることを祈って、この文を閉じたいと思います。
失業保険について
最近会社が倒産しまして 今失業保険が入るのをまっている状態です 1回目は入ったのですが 日数が半端だったために 少しでした とても生活できる金額
ではないので やはり少しでもバイトしたら その場で一円も貰えなくなるのでしょうか? よろしくお願いします
最近会社が倒産しまして 今失業保険が入るのをまっている状態です 1回目は入ったのですが 日数が半端だったために 少しでした とても生活できる金額
ではないので やはり少しでもバイトしたら その場で一円も貰えなくなるのでしょうか? よろしくお願いします
認定日の時に働いた時間と収入金額申告してください、但し失業とは無収入で就職活動してる人だけが対象ですので収入あった日は失業と認めれないからその働いた日数分の受給は先送りになるだけなので、同じことです。次回認定日数が本来26日あったとして1日働いたら失業認定は25日になるだけなので
なお不正受給は100%ばれますから
なお不正受給は100%ばれますから
失業して3週間で
面接5連敗
経験があって応募しても
中々採用して貰えず
何が基準で採用になるのか分からなくなっています
みな面接行く所は何十人と多く
採用される場合本当に運なのかと実感してしまいます
失業保険の申請はしてありますが
実際下りるのは3ヵ月後ですが
失業の皆さんは
失業保険が下りる前でも
焦りは有りませんか?
面接5連敗
経験があって応募しても
中々採用して貰えず
何が基準で採用になるのか分からなくなっています
みな面接行く所は何十人と多く
採用される場合本当に運なのかと実感してしまいます
失業保険の申請はしてありますが
実際下りるのは3ヵ月後ですが
失業の皆さんは
失業保険が下りる前でも
焦りは有りませんか?
質問者様がどういう職種かわかりませんが 採用側として思う事を書きます
・基本的に採用は運が前提。応募しなければ負け。
どれだけ良い人でも 採用期間が終ったら 採用面接の機会がないからです。
・一期一会の気持ちを忘れたら負け
失業中に面接を受けておられる方に物凄く多いのですが
>初対面の人間相手に採用面接をする際に 就職活動に疲れているのが明らかに見て取れる人
>面接に悪い意味で慣れていて 受け答えが総じてくだけた感じになっておられる人
>会話のキャッチボールができない方
そんな人間を採用して客先に出すのは 無理です
面接では丁寧語を使い 人の目を見て 表情豊かに会話をして欲しいです
たったそれだけで 数十倍の応募倍率であっても 実感では4倍程度まで薄れると思います
皆 不況で疲れているのでしょうね
・採用基準というのは本当にまちまち。一々気にしたら負け。
中途採用の場合は特にそうですが 同じ企業の同じ部門でも 採用活動をする度に求める人物像は変わります
そんな 企業によってもタイミングによってもコロコロ変わるものに思い悩むのは時間と労力の無駄です。
今 何が出来るのか。
過去の経験からどんな教訓・鉄則等得たのか
それを次の仕事で更に発展させて頑張ると言う意思表示を明確にできるのか
採用側が聞きたいのはその三点だけです
要するに
・面接は受けてナンボ。遠慮したら負け。
・面接の場では明るく朗らかに。初対面での面接で疲れた態度や慣れた態度を出したら負け
・採用基準は気にしたら負け。自分がやってきた事を整理して丁寧に解りやすく相手に理解してもらう事だけ考えよう
以上三点でしょうか
ここまでやれたのに駄目だったなら
その企業にはどうやったって入れません
・基本的に採用は運が前提。応募しなければ負け。
どれだけ良い人でも 採用期間が終ったら 採用面接の機会がないからです。
・一期一会の気持ちを忘れたら負け
失業中に面接を受けておられる方に物凄く多いのですが
>初対面の人間相手に採用面接をする際に 就職活動に疲れているのが明らかに見て取れる人
>面接に悪い意味で慣れていて 受け答えが総じてくだけた感じになっておられる人
>会話のキャッチボールができない方
そんな人間を採用して客先に出すのは 無理です
面接では丁寧語を使い 人の目を見て 表情豊かに会話をして欲しいです
たったそれだけで 数十倍の応募倍率であっても 実感では4倍程度まで薄れると思います
皆 不況で疲れているのでしょうね
・採用基準というのは本当にまちまち。一々気にしたら負け。
中途採用の場合は特にそうですが 同じ企業の同じ部門でも 採用活動をする度に求める人物像は変わります
そんな 企業によってもタイミングによってもコロコロ変わるものに思い悩むのは時間と労力の無駄です。
今 何が出来るのか。
過去の経験からどんな教訓・鉄則等得たのか
それを次の仕事で更に発展させて頑張ると言う意思表示を明確にできるのか
採用側が聞きたいのはその三点だけです
要するに
・面接は受けてナンボ。遠慮したら負け。
・面接の場では明るく朗らかに。初対面での面接で疲れた態度や慣れた態度を出したら負け
・採用基準は気にしたら負け。自分がやってきた事を整理して丁寧に解りやすく相手に理解してもらう事だけ考えよう
以上三点でしょうか
ここまでやれたのに駄目だったなら
その企業にはどうやったって入れません
失業保険についてですが、今月末にて自己都合での退職で12月1日より有給休暇を40日間あり1月9日で消化するのですが、
最短でハローワークにいき失業給付金を頂けるのはいつになるのでしょうか、また勤続年数が今の会社で9年10ヶ月になりますが今まで前職での給付金を受けた事がありません。前職の雇用保険の期間を合算してという事はないですよね?
無知で申し訳ございませんが教えて下さい。
最短でハローワークにいき失業給付金を頂けるのはいつになるのでしょうか、また勤続年数が今の会社で9年10ヶ月になりますが今まで前職での給付金を受けた事がありません。前職の雇用保険の期間を合算してという事はないですよね?
無知で申し訳ございませんが教えて下さい。
自己都合による離職と言う事で回答します。
有給休暇消化後に退職になるのですね、退職日は1月9日でしょうか?
まず1月9日(日)退職後に速やかに離職票を出すように会社に申し出ておく事です。
仮に1週間程度で離職票が届いたとして、雇用保険受給手続きが1月17日(月)→待期(1月23日まで)→給付制限期間(4月23日まで)→4月24日から支給対象期間に入ります、5月初旬から中旬に認定日、認定日から5営業日以内に4月24日~認定日前日までの日数×基本手当日額が指定口座に振込されます。
それ以降は28日ごとに認定日があり、28日×基本手当日額が支給されます。
即ち、自己都合退職の場合は受給手続きをしてから最初の手当受給までに3ヶ月半~4ヶ月かかると言う事です。
今の職に就く前に1年以上の雇用保険空白期間が無ければ今回の9年10ヶ月に通算されます。
雇用保険被保険者期間が10年以上であれば、所定給付日数は120日になります、10年未満の場合は90日です。
有給休暇消化後に退職になるのですね、退職日は1月9日でしょうか?
まず1月9日(日)退職後に速やかに離職票を出すように会社に申し出ておく事です。
仮に1週間程度で離職票が届いたとして、雇用保険受給手続きが1月17日(月)→待期(1月23日まで)→給付制限期間(4月23日まで)→4月24日から支給対象期間に入ります、5月初旬から中旬に認定日、認定日から5営業日以内に4月24日~認定日前日までの日数×基本手当日額が指定口座に振込されます。
それ以降は28日ごとに認定日があり、28日×基本手当日額が支給されます。
即ち、自己都合退職の場合は受給手続きをしてから最初の手当受給までに3ヶ月半~4ヶ月かかると言う事です。
今の職に就く前に1年以上の雇用保険空白期間が無ければ今回の9年10ヶ月に通算されます。
雇用保険被保険者期間が10年以上であれば、所定給付日数は120日になります、10年未満の場合は90日です。
税金と確定申告について。
こういった内容にうとく、ネットで調べても自分の状況はどれにあてはまるかよく分からず質問させて頂きます(>_<)
・H23年3月末で退職
(1~3月の給料約60万)
・退職金140万。
・7月中旬より失業保険受給中。(計約50万)
が今年の所得になります。
確定申告に行かないといけないのですが、これら全て申告がいりますか??
税金が戻ってくると聞いたのですが、何の税金が戻ってくるのですか??
(現在は国民年金、国民健康保険、市民税を支払っています。)
あと、12月から仕事を始めた場合は、その分も確定申告は必要でしょうか??
すみませんがお願いします(>_<)
こういった内容にうとく、ネットで調べても自分の状況はどれにあてはまるかよく分からず質問させて頂きます(>_<)
・H23年3月末で退職
(1~3月の給料約60万)
・退職金140万。
・7月中旬より失業保険受給中。(計約50万)
が今年の所得になります。
確定申告に行かないといけないのですが、これら全て申告がいりますか??
税金が戻ってくると聞いたのですが、何の税金が戻ってくるのですか??
(現在は国民年金、国民健康保険、市民税を支払っています。)
あと、12月から仕事を始めた場合は、その分も確定申告は必要でしょうか??
すみませんがお願いします(>_<)
まず、年途中で退職していますから、確定申告が必要です。
・H23年3月末で退職
については、勤務先から「給与所得の源泉徴収票」を受け取っているはずですから、確定申告の際には必ず添付してください。
・退職金140万
についてですが、勤続年数は何年ですか?
勤続年数が4年以上の場合は、退職所得は0円になるため、退職所得に関する所得税は0円です。
勤務先から受け取っているはずの「退職所得の源泉徴収票」をご覧ください。
もし、会社に「退職所得の受給に関する申告書」を提出していない場合は、確定申告で計上して、精算することになります(その場合、払いすぎた源泉徴収税額は返金されます)。
・7月中旬より失業保険受給中
これは税法上、非課税所得となりますので、所得の額には含めません。
>確定申告に・・・何の税金が戻ってくるのですか
所得税の確定申告なのですから、払いすぎた所得税が戻ってくるのです。
>現在は国民年金、国民健康保険、市民税を支払っています
国民年金と国民健康保険の保険料は、全額が社会保険料控除の対象になるので、確定申告で忘れずに計上してください。
市民税は、前年の所得によって算出された確定額ですから、今年の所得とはまったく関係ありません。
>12月から仕事を始めた場合は、その分も確定申告は
12月にその会社から実際に「給与の支払いを受けた」場合は、平成23年の確定申告の際に、その分も含めて計上しなくてはなりません(勤務日ではなく、給与が支払われた日が基準です)。
・H23年3月末で退職
については、勤務先から「給与所得の源泉徴収票」を受け取っているはずですから、確定申告の際には必ず添付してください。
・退職金140万
についてですが、勤続年数は何年ですか?
勤続年数が4年以上の場合は、退職所得は0円になるため、退職所得に関する所得税は0円です。
勤務先から受け取っているはずの「退職所得の源泉徴収票」をご覧ください。
もし、会社に「退職所得の受給に関する申告書」を提出していない場合は、確定申告で計上して、精算することになります(その場合、払いすぎた源泉徴収税額は返金されます)。
・7月中旬より失業保険受給中
これは税法上、非課税所得となりますので、所得の額には含めません。
>確定申告に・・・何の税金が戻ってくるのですか
所得税の確定申告なのですから、払いすぎた所得税が戻ってくるのです。
>現在は国民年金、国民健康保険、市民税を支払っています
国民年金と国民健康保険の保険料は、全額が社会保険料控除の対象になるので、確定申告で忘れずに計上してください。
市民税は、前年の所得によって算出された確定額ですから、今年の所得とはまったく関係ありません。
>12月から仕事を始めた場合は、その分も確定申告は
12月にその会社から実際に「給与の支払いを受けた」場合は、平成23年の確定申告の際に、その分も含めて計上しなくてはなりません(勤務日ではなく、給与が支払われた日が基準です)。
関連する情報