会社を自主退職して会社に失業保険をすぐにくれと言ったら会社が手続きしてくれたと友人が先日言いました。すぐに出てしかも半年前でるというのです。
そんな事あるのですか?退職理由は仕事がきついからと言ってました。
そんな事あるのですか?退職理由は仕事がきついからと言ってました。
そういう辞めた人間に塩を送る会社もありますね。多分 解雇って扱い
にしてくれたんでしょう。30歳未満で雇用保険10年以上加入歴か
30~35歳で雇用保険5年以上加入歴の人なんでしょうね。
だから半年貰えたんです。
そういう便宜を図ってくれる会社もありますが。
普通はそんなに甘くないです。 通常は自己都合退社で3ヶ月貰えません
+支給日は90日が多いです。 これが現状です。
にしてくれたんでしょう。30歳未満で雇用保険10年以上加入歴か
30~35歳で雇用保険5年以上加入歴の人なんでしょうね。
だから半年貰えたんです。
そういう便宜を図ってくれる会社もありますが。
普通はそんなに甘くないです。 通常は自己都合退社で3ヶ月貰えません
+支給日は90日が多いです。 これが現状です。
私は今無職で就活活動してる30歳女性です。
今現在職安で失業保険を
もらってる途中なんですが先週面接に行ってきました受けた職業は一般事務
奇跡的に採用されました
ただ 3ヶ月毎の契約社員なので3ヶ月で終了になるかもしれないんです
とても不安定な会社に応募してしまったと後悔
受けておきながらこんな事言ってもしょうがないと
思うんですが募集の紙にはいついつまでって書いてなかったので3ヶ月毎で
長期の仕事なのかな?と
勝手な考えで面接に挑んだらとんでもないことになってしまいました
今 採用されたとこを
辞退して介護職に行くか
迷っています
介護職はすでに職安で
職業訓練の応募が始まっててます
働くのは8月11日からですどうしたら良いか迷ってしまい考えすぎてあまり熟睡できません
皆さんだったらどうしますか?アドバイスお願いします
宜しくお願い致します
ちなみに今までの職業は
事務員です。
今現在職安で失業保険を
もらってる途中なんですが先週面接に行ってきました受けた職業は一般事務
奇跡的に採用されました
ただ 3ヶ月毎の契約社員なので3ヶ月で終了になるかもしれないんです
とても不安定な会社に応募してしまったと後悔
受けておきながらこんな事言ってもしょうがないと
思うんですが募集の紙にはいついつまでって書いてなかったので3ヶ月毎で
長期の仕事なのかな?と
勝手な考えで面接に挑んだらとんでもないことになってしまいました
今 採用されたとこを
辞退して介護職に行くか
迷っています
介護職はすでに職安で
職業訓練の応募が始まっててます
働くのは8月11日からですどうしたら良いか迷ってしまい考えすぎてあまり熟睡できません
皆さんだったらどうしますか?アドバイスお願いします
宜しくお願い致します
ちなみに今までの職業は
事務員です。
私も昨年30歳(女性です)のときに就職活動をしました。私も1社から内定をいただいたのですが、気になる点が何点かあって辞退しました。
1.勤務時間10:00~19:00
2.電話応対(会社側の)が無表情の上、携帯に電話するよう依頼しているのに自宅にかかってくる等連絡面において不安。
3.採用電話が夜の20:30にかかってくる(20:30まで通常残業?)等、先方が●時にかけますからといってかけてきたのは全然違う時間等で不安を感じました
以上の点から、もともと業界にも興味のなかった会社でもありましたので、辞退しました。理由は私が30だからです。もう最後にしたいと考えていたので、あえて辞退しました。不安に思ったり、妥協する会社は入社しないと決めておりました。
私は少しでも不安があるのならば、辞退した方がよいと思いますが、介護職は私は福祉施設で事務についてましたがお勧めできませんよ・・・・人それぞれ不向きがあるのですが、勤務環境は事務畑育ちならば結構苦痛です。週休2日といっても土日ではない等、残業代も出ない、人間関係はほぼ女性社会ですので、想像ください。そういった世界です。
私ならば職業訓練を受けます。事実上記の会社を辞退して、5日後には職業訓練に通ってました。(私は今更ながらMOS取ってました)ですので、これが最後という思いがあるのならば、辞退されたほうが安定性の面からみてもよいと考えます。
1.勤務時間10:00~19:00
2.電話応対(会社側の)が無表情の上、携帯に電話するよう依頼しているのに自宅にかかってくる等連絡面において不安。
3.採用電話が夜の20:30にかかってくる(20:30まで通常残業?)等、先方が●時にかけますからといってかけてきたのは全然違う時間等で不安を感じました
以上の点から、もともと業界にも興味のなかった会社でもありましたので、辞退しました。理由は私が30だからです。もう最後にしたいと考えていたので、あえて辞退しました。不安に思ったり、妥協する会社は入社しないと決めておりました。
私は少しでも不安があるのならば、辞退した方がよいと思いますが、介護職は私は福祉施設で事務についてましたがお勧めできませんよ・・・・人それぞれ不向きがあるのですが、勤務環境は事務畑育ちならば結構苦痛です。週休2日といっても土日ではない等、残業代も出ない、人間関係はほぼ女性社会ですので、想像ください。そういった世界です。
私ならば職業訓練を受けます。事実上記の会社を辞退して、5日後には職業訓練に通ってました。(私は今更ながらMOS取ってました)ですので、これが最後という思いがあるのならば、辞退されたほうが安定性の面からみてもよいと考えます。
給料がもらえないのに仕事を続ける必要はないですよね?
12月分から給料をもらっていないのに、社長に仕事を強要されている友達がいます。
出社しないと、「早く出て来い」と、社長から電話で怒鳴られるそうです。
よそでアルバイトしても、社長から呼び出しかかって、今からバイトに行くんですと言っても
「そんなの良いから、早く来い」と怒鳴られたそうです。
他の従業員には、社長の方から給料が払えないから解雇って言ってるのに
その友達は未だに社長にこき使われて、会社をやめたいと言ってもやめさせてもらえないそうです。
私が、労働基準なんとかってとこに相談すれば?って友達に言ってみたけど、
友達は、もう社長を無視して(携帯の番号を変更するなど)
失業保険や給料の未払いを捨てて、とっとと新しい職場に行くか
失業保険の手続きができるようにするか、悩んでいるそうです。
もしみなさんは、給料がもらえない状態になったら、先ずどういうアクションを起こして
解雇を言われるまで出社続けるか、自分から退職を言いますか?
あと、こういう給料をもらえない状況でも、自分からやめますと言ったら、退職理由は「自己都合」になって
失業保険は会社都合の場合より遅くもらう事になるのですか?
12月分から給料をもらっていないのに、社長に仕事を強要されている友達がいます。
出社しないと、「早く出て来い」と、社長から電話で怒鳴られるそうです。
よそでアルバイトしても、社長から呼び出しかかって、今からバイトに行くんですと言っても
「そんなの良いから、早く来い」と怒鳴られたそうです。
他の従業員には、社長の方から給料が払えないから解雇って言ってるのに
その友達は未だに社長にこき使われて、会社をやめたいと言ってもやめさせてもらえないそうです。
私が、労働基準なんとかってとこに相談すれば?って友達に言ってみたけど、
友達は、もう社長を無視して(携帯の番号を変更するなど)
失業保険や給料の未払いを捨てて、とっとと新しい職場に行くか
失業保険の手続きができるようにするか、悩んでいるそうです。
もしみなさんは、給料がもらえない状態になったら、先ずどういうアクションを起こして
解雇を言われるまで出社続けるか、自分から退職を言いますか?
あと、こういう給料をもらえない状況でも、自分からやめますと言ったら、退職理由は「自己都合」になって
失業保険は会社都合の場合より遅くもらう事になるのですか?
辞めるつもりなら、まず労働基準監督署に告発します。
そして、給料の未払い分をきっちり回収した後、辞表を提出、
たまった有給消化に入り、次の仕事を探します。
仕事を見つけ、未払い分の給料も回収した後、辞めます。
なお、雇用者(この場合は社長)が何と言おうと、
会社を辞めるのは従業員の自由であり、
一方的通知の後3週間経てば、辞めることが出来ます。
そして、給料の未払い分をきっちり回収した後、辞表を提出、
たまった有給消化に入り、次の仕事を探します。
仕事を見つけ、未払い分の給料も回収した後、辞めます。
なお、雇用者(この場合は社長)が何と言おうと、
会社を辞めるのは従業員の自由であり、
一方的通知の後3週間経てば、辞めることが出来ます。
こんにちは。何度もこちらでお世話になっております。31歳独身無職の女性です。私は今年の一月に五年勤めて来た職場を解雇されました。
これまでに退職した数は今回で四社目になります。
私は現在パニック障害があり、軽い鬱にもなりました。パニック障害とはかれこれ八年も罹っています。春は精神的にかなり不安定で、再就職活動が困難でした。今ようやく落ち着いて来た所ですが、再就職の事を考えると、また心が不安定になります。失業してから時間が経つ程就職が不利になるのは分かっています。仕事は事務を希望しています。高校卒業からずっとどの職場でも事務でした。今は失業保険を頂きながら実家暮らしです。朝もなんとか早く起きれるようになり、午前中は家事手伝い、買い物、午後は本を読んだり、絵を描いたりして過ごしています。病院は月二回から三回程通っています。次は今月の29日が通院です。主治医からは「薬を替えて少し落ち着いてきたみたいだし、なるべく長く外に出る習慣をつけよう」と言われました。明日は一人で映画を見に行く予定です。実は今でも外出は近場なら大丈夫なんですが、バスや電車を利用するとなると、不安になります。ハローワークの認定日や通院もドキドキしながら通っている状態です。今も家族や世間の人達が働いている時間なのに、実家で自由に過ごしている自分が本当に情けないなと感じています。でも再就職が物凄く不安なのです。人間関係で大きなトラブルは起こした事はないのですが、次の職場できちんと働けるか、円滑に人間関係を築けるか、ブランクがあるので仕事は覚えられるのか…。しかしいつまでも親に迷惑はかけられないし(家に食費は入れています)、病気を克服しなければ、自立した人間になれません。
何かアドバイスありましたら、よろしくお願いします。乱文、長文失礼致しました。こ
これまでに退職した数は今回で四社目になります。
私は現在パニック障害があり、軽い鬱にもなりました。パニック障害とはかれこれ八年も罹っています。春は精神的にかなり不安定で、再就職活動が困難でした。今ようやく落ち着いて来た所ですが、再就職の事を考えると、また心が不安定になります。失業してから時間が経つ程就職が不利になるのは分かっています。仕事は事務を希望しています。高校卒業からずっとどの職場でも事務でした。今は失業保険を頂きながら実家暮らしです。朝もなんとか早く起きれるようになり、午前中は家事手伝い、買い物、午後は本を読んだり、絵を描いたりして過ごしています。病院は月二回から三回程通っています。次は今月の29日が通院です。主治医からは「薬を替えて少し落ち着いてきたみたいだし、なるべく長く外に出る習慣をつけよう」と言われました。明日は一人で映画を見に行く予定です。実は今でも外出は近場なら大丈夫なんですが、バスや電車を利用するとなると、不安になります。ハローワークの認定日や通院もドキドキしながら通っている状態です。今も家族や世間の人達が働いている時間なのに、実家で自由に過ごしている自分が本当に情けないなと感じています。でも再就職が物凄く不安なのです。人間関係で大きなトラブルは起こした事はないのですが、次の職場できちんと働けるか、円滑に人間関係を築けるか、ブランクがあるので仕事は覚えられるのか…。しかしいつまでも親に迷惑はかけられないし(家に食費は入れています)、病気を克服しなければ、自立した人間になれません。
何かアドバイスありましたら、よろしくお願いします。乱文、長文失礼致しました。こ
明日は事は誰にもわかりません。わからないものに思い煩っても仕方ありません。
今日を、今を、可能な限り全力で生きれば良いのですよ。
今日を、今を、可能な限り全力で生きれば良いのですよ。
失業保険と扶養の関係を教えてください。
昨年12/24に出産し、3ヶ月経過したのでそろそろ失業保険の手続きをしようと思うのですが、
分からない事があるので教えてください。
<現状>
・前の仕事は2年9ヶ月勤務し、12/10に退職
・退職後、すぐに主人の扶養に入った
・勤務していた時の給与は毎月変わらずずっと総支給額は145,000円だった
・受給期間の延長手続きは済んでます
<お聞きしたい事>
・退職後、主人の扶養に入っていますが、失業保険受給中は扶養を外れないといけないのですか?
・上記の給与の場合、もらえる保険料はどのくらいになりますか?
ちなみに予定では受給後に仕事が見つかれば働くつもりです。
あと、何か注意点などあれば教えてください!
昨年12/24に出産し、3ヶ月経過したのでそろそろ失業保険の手続きをしようと思うのですが、
分からない事があるので教えてください。
<現状>
・前の仕事は2年9ヶ月勤務し、12/10に退職
・退職後、すぐに主人の扶養に入った
・勤務していた時の給与は毎月変わらずずっと総支給額は145,000円だった
・受給期間の延長手続きは済んでます
<お聞きしたい事>
・退職後、主人の扶養に入っていますが、失業保険受給中は扶養を外れないといけないのですか?
・上記の給与の場合、もらえる保険料はどのくらいになりますか?
ちなみに予定では受給後に仕事が見つかれば働くつもりです。
あと、何か注意点などあれば教えてください!
扶養に入れるのは、奥さんの年収120万以下です。
失業保険の受給しても年収120万は超えませんよね?なので旦那様の扶養から外れることはないです。約14万の給料取得者の失業保険手当ては働いていた職種により金額が異なりますので性格にはいえませんが、10以下ではないでしょうか?
初めての失業保険の申請だと思われますので、
①失業保険の申請
②失業保険の認定日前には合計3回の就職活動が必要(ハローワークでPCを使っても1回とみなされますが、受付で捺印してもらう必要あり)
③認定日前までに3回就職活動えば、認定日に必ずハローワークへ
いかなければ失業保険申請取り消しです、
これの繰り返しです。
失業保険の受給しても年収120万は超えませんよね?なので旦那様の扶養から外れることはないです。約14万の給料取得者の失業保険手当ては働いていた職種により金額が異なりますので性格にはいえませんが、10以下ではないでしょうか?
初めての失業保険の申請だと思われますので、
①失業保険の申請
②失業保険の認定日前には合計3回の就職活動が必要(ハローワークでPCを使っても1回とみなされますが、受付で捺印してもらう必要あり)
③認定日前までに3回就職活動えば、認定日に必ずハローワークへ
いかなければ失業保険申請取り消しです、
これの繰り返しです。
現在失業保険を受給中です。
派遣契約しましたが、家の都合で辞退しました。
せっかく決まった職を自己都合で辞退しても引き続き失業保険を受給することは可能でしょうか?
家の都合は義母の怪我です。就業開始日が迫っており(延期して欲しいとも申し出ました)いつまでに看護が必要かわからないので今回は辞退ということで断りました。
その後、義姉が看病出来ることになり、派遣先に就業できる旨伝えましたが「今回はすべて取り消しました」とのことで断られました。自分が悪いので断られたのは仕方がないと思っています。
ただ今回はせっかく就職が決まったのに、自己都合で辞退ということになり「働く気がない」ということにならないでしょうか?
次回認定日のときに事情を詳しく話したほうがいいのでしょうか?
派遣契約しましたが、家の都合で辞退しました。
せっかく決まった職を自己都合で辞退しても引き続き失業保険を受給することは可能でしょうか?
家の都合は義母の怪我です。就業開始日が迫っており(延期して欲しいとも申し出ました)いつまでに看護が必要かわからないので今回は辞退ということで断りました。
その後、義姉が看病出来ることになり、派遣先に就業できる旨伝えましたが「今回はすべて取り消しました」とのことで断られました。自分が悪いので断られたのは仕方がないと思っています。
ただ今回はせっかく就職が決まったのに、自己都合で辞退ということになり「働く気がない」ということにならないでしょうか?
次回認定日のときに事情を詳しく話したほうがいいのでしょうか?
難しい事案ですので不正受給にならないように、次回認定日の
ときに事情を詳しく話して職安の判断を仰いだほうがいいですね
ときに事情を詳しく話して職安の判断を仰いだほうがいいですね
関連する情報