社会保険について質問。
私は30代主婦で子供はいません。
今年3月に会社を退職し最近まで失業保険を頂いていました。
去年の年収は400万円位です。
今月から3か月間短期の派遣で働くことになりました。
時給は1400円で1日8時間労働で月20日程度働きます。+月交通費17000円を頂けます。
さて、社会保険の方は頼めば派遣会社で入れるそうですがどうしたらいいでしょう?
健康保険は夫の会社で、厚生年金は派遣会社で、、、というのは出来るのでしょうか?
厚生年金保険料を払うこと自体、意味あるのかなーと最近思いますが15年以上払い続けているしやっぱり払ったほうがいいですよね?
質問がぐだぐだになりましたが社会保険加入について些細なアドバイスでもいいのでよろしくお願いします。
8時間労働というのと、月に20日勤務すると言うことは、奥さんのお勤め先で厚生年金・社会保険に加入する、となるハズです。

書いてあるように分けることはできないですね・・。

だんなさんの年収はここでは関係なく、奥さんが加入する条件を満たしている勤務なので。

3ヶ月の短期と言う事なので、辞めたらまただんなさんの扶養にしてもらったり、手続きが起きますが、現時点では加入で良いと思いますよ。
失業保険について。
去年の12/28付で仕事を辞め12月30日付で旦那の扶養に入りました。妊娠していたので職安で失業保険の受け取りの延長手続きをしました。
7/20が出産予定日でなるべく早く働きに出たいのですが、失業保険を受け取るには旦那の扶養から外れないといけないのでしょうか?旦那の扶養に入ったまま職を探して失業保険を受け取る事はできないのでしょうか?もし旦那の扶養を外れなかなか職が見つからなかったら扶養に入ってなければ金銭的に苦しいです。正社員の職につきたいので就職に時間がかかりそうなので…よろしくお願いします。
ご主人の会社の健康保険によって違ってきます。
配偶者に限り失業保険受給中(金額に関係なく)でも扶養認定可のところもありますし。ご主人に会社で聞いてもらいましょう。
一般的には失業保険受給中は認定不可のところが多いですけどね。
健康保険の扶養家族について
私・母の二人暮らしです。
母が今年いっぱいで会社を退職します。(60歳定年のため)
そこで、来年から私(正社員で働いています)の社会保険の扶養家族に入りたい(病院に通うので)ということなのですが以下の条件で入れるのでしょうか?

・失業保険をもらう(金額はまだわかりません)
・退職金はありません
・パート・アルバイト等は来年一年間はしないと決めてます

他にも必要な条件があるかもしれませんが、今のところこれだけは確実です。

もし、入れるのであれば書類手続きとして「健康保険被扶養者届」と今年の年末調整での「平成22年分給与所得者の扶養控除等申告書」それぞれに記入して提出でいいのでしょうか?

社会保険庁のホームページを見ましたが、途中でわからなくなってしまいました。

全く無知なので詳しく教えていただきますようよろしくお願いします。

※内容がわかりにくいかもしれません。申し訳ございません。
お母様が雇用保険の失業給付金を受給する場合、給付金の「基本手当日額」が3,612円以上ですとあなたの健康保険の「被扶養者」にすることはできません。3,611円以下であれば可能です。

「平成22年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の「扶養親族」欄にお母様の氏名等必要事項を記入し勤務先に提出なさってください。
関連する情報

一覧

ホーム