失業保険受給において、求職活動のカウントについての質問です。
1日限定のアルバイトで
1.電話応募
2.仕事内容の説明会
3.勤務
それぞれ3日に分けて行ったわけですが、これは求職活動にカウントされますか?
また、派遣会社の登録だけでは求職活動にカウントされないのは分かりますが、
実際に勤務した場合はカウントされるのでしょうか?
一応派遣会社でも単発とは言え1つの仕事につき応募→勤務の流れはあるわけなので気になりました。
また同じ派遣会社でも仕事内容が違えば勤務先に応じて2回3回とカウントされるのでしょうか?
お願いします。
1日限定のアルバイトで
1.電話応募
2.仕事内容の説明会
3.勤務
それぞれ3日に分けて行ったわけですが、これは求職活動にカウントされますか?
また、派遣会社の登録だけでは求職活動にカウントされないのは分かりますが、
実際に勤務した場合はカウントされるのでしょうか?
一応派遣会社でも単発とは言え1つの仕事につき応募→勤務の流れはあるわけなので気になりました。
また同じ派遣会社でも仕事内容が違えば勤務先に応じて2回3回とカウントされるのでしょうか?
お願いします。
1.電話応募⇒×
2.仕事の内容説明会⇒○
3.派遣会社に勤務すれば就職でしょう。求職活動ではないです。
アルバイトのような形でももそれは求職活動ではなくあくまでもアルバイトです。
2.仕事の内容説明会⇒○
3.派遣会社に勤務すれば就職でしょう。求職活動ではないです。
アルバイトのような形でももそれは求職活動ではなくあくまでもアルバイトです。
失業保険について質問です。
残業が多く、2月で退職をすることになりました。自己都合になります。
会社の給与計算の関係上、2/20で退職として欲しいといわれました。半年以上、月の残業時間が45時間超過しつづけましたが、2月は20日で退職となるため、残業時間は45時間にはなりません。勤務先は残業時間については月末締めでした。
こういった場合は、「退職の直近3ヶ月の間45時間を越える残業があった場合」にはならず、失業保険の特定受給者にはなれないのでしょうか?
それとも、2/20から起算して3ヶ月という計算になるのでしょうか?
また、月の残業時間に上限があり、上限を超えた場合の残業はサービス残業でした。(当方、好きで残業していたわけではありません・・・)こちらを理由とした場合はの退職では、どうなるのでしょうか?
なにがご存知の方、アドバイス等あれば、お願いします。
残業が多く、2月で退職をすることになりました。自己都合になります。
会社の給与計算の関係上、2/20で退職として欲しいといわれました。半年以上、月の残業時間が45時間超過しつづけましたが、2月は20日で退職となるため、残業時間は45時間にはなりません。勤務先は残業時間については月末締めでした。
こういった場合は、「退職の直近3ヶ月の間45時間を越える残業があった場合」にはならず、失業保険の特定受給者にはなれないのでしょうか?
それとも、2/20から起算して3ヶ月という計算になるのでしょうか?
また、月の残業時間に上限があり、上限を超えた場合の残業はサービス残業でした。(当方、好きで残業していたわけではありません・・・)こちらを理由とした場合はの退職では、どうなるのでしょうか?
なにがご存知の方、アドバイス等あれば、お願いします。
特定受給資格者の要件のひとつの、時間外勤務1ヶ月45時間以上離職の日の属する月の前三月間は、賃金締切日でみて1ヶ月としますので、端数の月は除外されると思います。確認資料は通常は給料明細書により、時間を確認します。
サービス残業は給料明細では不明ですので、自分でメモしたものを提示して、心象が得られれば確認資料となるでしょう。
サービス残業は給料明細では不明ですので、自分でメモしたものを提示して、心象が得られれば確認資料となるでしょう。
失業給付金についての質問です。勤めていた会社から去年の12月一杯をもって解雇されました。失業保険を受け取る手続きをし、今年の2月始めに最初の審査を通り、23日分の給付を受けました。
二回目の認定日(3月)に体調を崩しハローワークに出所できず、一か月分の認定が流れて来月の始め(4月)に認定日となっているのですが、今月アルバイトで10日働き、その内の6日は日をまたいで(夜~翌日)の仕事でした。このような場合、ハローワークの方からは二日働いたという風にとられるのでしょうか?もしそうだとしたら、今月の働いた日が16日となります。この場合、給付金は打ち切られるのでしょうか?現在生活にあまり余裕が無く、給付金を打ち切られてしまうと大変苦しくなります。アルバイトも来月は出勤日を多くして貰えましたが(12,13日程の出勤だそうです、その内の半分以上は日をまたいで(夜~翌日)の出勤です)再来月は判らないと言われました。(月の内8日程(半数以上が日をまたいで)しか出勤日がない可能性があるそうです)この場合給付金はどうなるのでしょうか?
給付金に頼る前に仕事をしろと叱られそうですが、中々見つからない現状でして・・・すみませんが、知恵を貸して頂けないでしょうか?
追記:早い時期に再就職ができた場合には別の給付金もあるということでしたが、現在決まっているのはアルバイトのみ、しかもハローワークを通して受けたところではないので該当しないと判断しましたがあってますでしょうか?
二回目の認定日(3月)に体調を崩しハローワークに出所できず、一か月分の認定が流れて来月の始め(4月)に認定日となっているのですが、今月アルバイトで10日働き、その内の6日は日をまたいで(夜~翌日)の仕事でした。このような場合、ハローワークの方からは二日働いたという風にとられるのでしょうか?もしそうだとしたら、今月の働いた日が16日となります。この場合、給付金は打ち切られるのでしょうか?現在生活にあまり余裕が無く、給付金を打ち切られてしまうと大変苦しくなります。アルバイトも来月は出勤日を多くして貰えましたが(12,13日程の出勤だそうです、その内の半分以上は日をまたいで(夜~翌日)の出勤です)再来月は判らないと言われました。(月の内8日程(半数以上が日をまたいで)しか出勤日がない可能性があるそうです)この場合給付金はどうなるのでしょうか?
給付金に頼る前に仕事をしろと叱られそうですが、中々見つからない現状でして・・・すみませんが、知恵を貸して頂けないでしょうか?
追記:早い時期に再就職ができた場合には別の給付金もあるということでしたが、現在決まっているのはアルバイトのみ、しかもハローワークを通して受けたところではないので該当しないと判断しましたがあってますでしょうか?
通常、申告すれば徹夜勤務なら日をまたぎ2日になりますが1日で申告して大丈夫でしょう。
職安でバイトをしてバレるのはリーク(告発)からです。
適度にバイトした旨を申告すればいのでは無いのでしょうか?
厳しい中の再就職頑張ってください
職安でバイトをしてバレるのはリーク(告発)からです。
適度にバイトした旨を申告すればいのでは無いのでしょうか?
厳しい中の再就職頑張ってください
失業保険の待機期間3ヶ月っていつから数えるんですか??
6月25日付けで自己都合により
退職致しました。
まだ、ハローワークに離職票を出していないのですが、
失業保険の認定を受けてから、手当が出るまでの期間とは退職した日からですか??
それとも、離職票を出してからになるのですか??
また、いつから手当がもらえるのでしょうか??
離職票は早く出しに行ったほうがいいのでしょうか??
6月25日付けで自己都合により
退職致しました。
まだ、ハローワークに離職票を出していないのですが、
失業保険の認定を受けてから、手当が出るまでの期間とは退職した日からですか??
それとも、離職票を出してからになるのですか??
また、いつから手当がもらえるのでしょうか??
離職票は早く出しに行ったほうがいいのでしょうか??
会社都合の退職でしたら、即時もらえます。
個人都合での、退職でしたら、交付までに 何ヶ月かかかります。
ハローワークで詳しく聞いてください。
個人都合での、退職でしたら、交付までに 何ヶ月かかかります。
ハローワークで詳しく聞いてください。
明日から職業訓練校に通うのですが失業保険の給付日が今まで月の始めだったのですが来月から月末になります
今月から交通費が三万近くなり生活が厳しいのですがテキスト代が二万近くかかるのですがテキスト代を来月とかに払う事とか可能でしょうか?
来月は支給も10日から月末の分しかでないの来月も厳しいです…
今月から交通費が三万近くなり生活が厳しいのですがテキスト代が二万近くかかるのですがテキスト代を来月とかに払う事とか可能でしょうか?
来月は支給も10日から月末の分しかでないの来月も厳しいです…
職業訓練校に通う場合、前回の認定日~入所前日までの失業手当は給付されます。
入所日~月末迄が翌月の10日前後に振込まれるといった流れになります。
入所後は今まで失業認定は28日周期だったものが、1日~月末の周期に変わります。
テキスト代ですが、テキストを渡されたと同時に受領証と振込み用紙を渡されます。
受領証は住所・名前等を書き提出し、振込み用紙は郵便局またはコンビニで支払って下さいと言われます。
振込み期限は30日後です。
テキストが多い場合は、分納され都度支払いが必要になります。
失業給付金・通所手当・受講手当等すべて後払いというかたちになってしまっています。
お辛いでしょうが、どうにか無事に通えればいいのですが・・・
入所日~月末迄が翌月の10日前後に振込まれるといった流れになります。
入所後は今まで失業認定は28日周期だったものが、1日~月末の周期に変わります。
テキスト代ですが、テキストを渡されたと同時に受領証と振込み用紙を渡されます。
受領証は住所・名前等を書き提出し、振込み用紙は郵便局またはコンビニで支払って下さいと言われます。
振込み期限は30日後です。
テキストが多い場合は、分納され都度支払いが必要になります。
失業給付金・通所手当・受講手当等すべて後払いというかたちになってしまっています。
お辛いでしょうが、どうにか無事に通えればいいのですが・・・
失業保険の待機期間中に怪我した場合何か手当はもらえますか?
1月いっぱいで自己都合で退職し約1ヶ月経ちますが肋骨を骨折しました。
そのため1ヶ月くらい安静にしなければなりません。
3ヶ月の待機期間中なので傷病手当てはもらえないようです
1月いっぱいで自己都合で退職し約1ヶ月経ちますが肋骨を骨折しました。
そのため1ヶ月くらい安静にしなければなりません。
3ヶ月の待機期間中なので傷病手当てはもらえないようです
会社を退職しているんだから、傷病手当金を申請できるわけないでしょ。
会社の厚生健康保険に1年以上加入で、傷病時点で会社に在籍しないと傷病手当金は申請できません。
ハローワークに連絡して、どうしたらいいのか聞いてください。
ちなみに私は、在籍中に足を骨折し、その後退職し、足が治癒するまで自宅療養し、整形外科の先生に治癒証明を出してもらい、就職活動しました。
その際、退職後すぐハローワークに行けなかったので、電話で連絡し、受給手続きを遅らせる書類を送ってもらいました。
会社の厚生健康保険に1年以上加入で、傷病時点で会社に在籍しないと傷病手当金は申請できません。
ハローワークに連絡して、どうしたらいいのか聞いてください。
ちなみに私は、在籍中に足を骨折し、その後退職し、足が治癒するまで自宅療養し、整形外科の先生に治癒証明を出してもらい、就職活動しました。
その際、退職後すぐハローワークに行けなかったので、電話で連絡し、受給手続きを遅らせる書類を送ってもらいました。
関連する情報