初めて利用します。
よろしくお願いします。
失業保険の事で質問があります。
前々職、半年間勤めて、その二ヶ月後に別の会社で十一ヶ月働き、今年三月で自己都合で退職しました。(どちらも雇用保険は入っていました)
前の会社はうつ病で辞めたのですが、その事は会社に言わずに辞めました。そういう場合でも、ハローワークに診断書などを持っていけば、早く失業保険はおりるでしょうか? うつ病は快方に向かってるのですが、働ける状態でないと貰えないのでしょうか?
家庭環境が複雑で、出来たら、早くに貰いたいのですが・・・。
誰かいい知恵をお持ちではないでしょうか?
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
失業保険の事で質問があります。
前々職、半年間勤めて、その二ヶ月後に別の会社で十一ヶ月働き、今年三月で自己都合で退職しました。(どちらも雇用保険は入っていました)
前の会社はうつ病で辞めたのですが、その事は会社に言わずに辞めました。そういう場合でも、ハローワークに診断書などを持っていけば、早く失業保険はおりるでしょうか? うつ病は快方に向かってるのですが、働ける状態でないと貰えないのでしょうか?
家庭環境が複雑で、出来たら、早くに貰いたいのですが・・・。
誰かいい知恵をお持ちではないでしょうか?
よろしくお願いします。
確か体調不良や病気が理由で退職した場合は勤め先でその事を認めてもらった上で労災だか、保健事務所だかに書類の提出が必要だったと思います。
僕も自分がなった訳では無いのでうろ覚えですが、保健事務所では具合が悪いようなふりを、ハローワークでは働く気があるようなふりをしないといけなかったと思います。
ハローワークのみを利用する場合でも会社からの書類は必要だったと思います。
理解のある会社であれば出してくれると思います。
僕も自分がなった訳では無いのでうろ覚えですが、保健事務所では具合が悪いようなふりを、ハローワークでは働く気があるようなふりをしないといけなかったと思います。
ハローワークのみを利用する場合でも会社からの書類は必要だったと思います。
理解のある会社であれば出してくれると思います。
妻の浪費癖や今後の在り方について皆様の意見を頂戴したく質問させていただきました。
本人=夫(34歳)、妻(31歳)、子供(2歳)
結婚して8年目です。昨年5月に児童手当の終了に伴って妻が退職しました。
それから、失業保険にわずかですが退職金が支給されて、今年の1月からは
妻に毎月おこづかいを2,5万あげています。
ことが発覚したのは先月末頃です。たまたま妻と銀行に行く予定があり
通帳をみたところ一時より50万ほど少なくなっているのに気が付きました。
問い詰めたところ、どうしても好きなブランドの洋服や靴が買いたい、そして
日頃のちょっとしたストレス発散のために買ったことが判明しまいた。
私も薄々数が増えてるなとは思っていましたが、色々なところに隠していた洋服を
全部数えたら、ワンピース、コートだけで約30着、靴を10足くらい購入してました。
実際使った預金は妻自身のものではありますが、子供にもお金がかかるし
幼稚園になってパートが出来るようになるまで、お互い預金を使わないように
頑張ろうと約束していただけに私はショックを受けました。今まで、
妻とは金銭感覚は合うと思っていただけに。
私自身も金遣いが荒いならここまで憤りを感じることはないのかもしれませんが、
去年の夏以降、スーツやYシャツ以外は買ってないですし、毎日のお昼代も浮かせる
ためにおかずがなくても米だけ弁当につめて100円ローソンでおかずだけを買ったりしています。
もちろん、自宅では使わない部屋の電気を消したり、エアコンの温度を高めに設定したり。
今回の件で、妻は謝って二度としないとは言っていますが妻に猜疑心を持って
しまったのも事実です。何を信じればいいのか・・・。 もともと昔から口げんかは
多いほうだったのですが、今回の件で離婚したほうが良いのかなと真剣に考えております。
(離婚の場合は、私が子供をひきとるつもりです。)
妻に対してこれからどう接していけばいいのか皆様の意見を教えていただきたいです。
本人=夫(34歳)、妻(31歳)、子供(2歳)
結婚して8年目です。昨年5月に児童手当の終了に伴って妻が退職しました。
それから、失業保険にわずかですが退職金が支給されて、今年の1月からは
妻に毎月おこづかいを2,5万あげています。
ことが発覚したのは先月末頃です。たまたま妻と銀行に行く予定があり
通帳をみたところ一時より50万ほど少なくなっているのに気が付きました。
問い詰めたところ、どうしても好きなブランドの洋服や靴が買いたい、そして
日頃のちょっとしたストレス発散のために買ったことが判明しまいた。
私も薄々数が増えてるなとは思っていましたが、色々なところに隠していた洋服を
全部数えたら、ワンピース、コートだけで約30着、靴を10足くらい購入してました。
実際使った預金は妻自身のものではありますが、子供にもお金がかかるし
幼稚園になってパートが出来るようになるまで、お互い預金を使わないように
頑張ろうと約束していただけに私はショックを受けました。今まで、
妻とは金銭感覚は合うと思っていただけに。
私自身も金遣いが荒いならここまで憤りを感じることはないのかもしれませんが、
去年の夏以降、スーツやYシャツ以外は買ってないですし、毎日のお昼代も浮かせる
ためにおかずがなくても米だけ弁当につめて100円ローソンでおかずだけを買ったりしています。
もちろん、自宅では使わない部屋の電気を消したり、エアコンの温度を高めに設定したり。
今回の件で、妻は謝って二度としないとは言っていますが妻に猜疑心を持って
しまったのも事実です。何を信じればいいのか・・・。 もともと昔から口げんかは
多いほうだったのですが、今回の件で離婚したほうが良いのかなと真剣に考えております。
(離婚の場合は、私が子供をひきとるつもりです。)
妻に対してこれからどう接していけばいいのか皆様の意見を教えていただきたいです。
2度としないと言ってるのですから、信じてあげなさいね。
女性には男性と違って、買い物せずにはいられない心理状態の時があるようです。
離婚など考えたらいけません!可愛い子供の将来もあります。
離婚したら50万どころか500万以上のお金が消えます。
愛して一緒になった奥さんの多少の失敗は許して上げて下さい。
死が別つまで仲良く暮らして下さい。
女性には男性と違って、買い物せずにはいられない心理状態の時があるようです。
離婚など考えたらいけません!可愛い子供の将来もあります。
離婚したら50万どころか500万以上のお金が消えます。
愛して一緒になった奥さんの多少の失敗は許して上げて下さい。
死が別つまで仲良く暮らして下さい。
今年8月に自己都合で退職しました。今失業保険をもらっています。
再就職するにあたり悩んでおります。
年齢的には20代後半で一年後には結婚を控えています。先日正社員の面接に行ったら、最低でも3年は働いてくれる人がいい。と会社から言われました。正直な話、出産等の理由で何年も働かない内に退職するような気がしています。
今回仕事に付く時はパートや契約社員の方がいいのかなと思っています。
結婚を機に退職された方、その後正社員として働いていますか?それともパートやバイトをされていますか?
個人的には多くの収入より時間がある程度自由な方が良いと思っているのですが・・・。
再就職するにあたり悩んでおります。
年齢的には20代後半で一年後には結婚を控えています。先日正社員の面接に行ったら、最低でも3年は働いてくれる人がいい。と会社から言われました。正直な話、出産等の理由で何年も働かない内に退職するような気がしています。
今回仕事に付く時はパートや契約社員の方がいいのかなと思っています。
結婚を機に退職された方、その後正社員として働いていますか?それともパートやバイトをされていますか?
個人的には多くの収入より時間がある程度自由な方が良いと思っているのですが・・・。
多くの収入より時間がある程度自由な方が良いと思っている、のなら正社員は無理では…?
しかし、パートにも契約社員にも仕事している以上は責任がきちんとありますので、突然退職とはやめてくださいね。
自分は結婚を機に退職。現在は子育て中のため、単発バイトが中心です。
しかし、パートにも契約社員にも仕事している以上は責任がきちんとありますので、突然退職とはやめてくださいね。
自分は結婚を機に退職。現在は子育て中のため、単発バイトが中心です。
失業保険は半年働けば貰えるんでしたっけ?
解雇扱いになった場合、手続きしたらどのくらいで貰えますか?
解雇扱いになった場合、手続きしたらどのくらいで貰えますか?
「働けば」でなく、過去1年のうち6か月雇用保険の加入がある事が要件のひとつです。よって、6か月の就労期間に雇用保険に加入していればこの要件はクリアされているものと思われます。(特定受給資格者又は特定理由離職者の場合。通常は1年。)
遠方に住む1人暮らしの兄が心不全で入院しましたが、その後の対処に困っております。
私は川崎市で自営業を営む49歳、妻と9歳、2歳の子供がいます。昨年から不景気で厳しい状態が続き、このままだと、自己破産も免れない状態です。そんな矢先、焼津市に一人で住む、52歳の兄が、主に心不全で入院しました。
病院は、退院しても、誰かが見ていないと危ないと言っていますが、何も解決できないまま、16日に退院しなくてはなりませんし。
さらに、1番の問題は、兄の生活状況が余りに酷いことです。
昨年まで、勤めていた土木関係の会社をクビになり、失業保険はもらってますが、さまざまな支払いが溜まり、ほとんど残らず、それさえも、あと2ヶ月分。
生命保険など入ってないし、国民健康保険の保険証がどこにあるのかも分からない。保険料も納めていない。辛うじて、私が保険証の再発行処理、8月までの保険料を納めました。
さらに困った事に、アパートは想像を絶するくらいのゴミ屋敷。床など出てるところはなく、人が埋もれそうなくらいの場所もあるくらいです。因みに、アパートの保証人は、元の会社の社長さんがなっています。
このような状態ですし、また、2年くらい前から、物忘れが酷くなったり、今まで出来ていた事が急に出来なくなったり、周りの人からも、(精神的に)おかしいと言われる事が多々あったようですが、病院側は、まったく取り合ってくれません。
あと兄は、以前結婚もしていましたが、家庭は放置。1人息子が小学生の時に離婚しました。息子は、母の女手ひとつで育てられ、現在定職につき、その母とともに神戸に住んでおり、来年には結婚も控えております。一応子供ですので、心を鬼にして現状は伝えましたが、この子に、責任を負わせるのは酷ですし、もちろん、これを解決できるような経済力などありません。
今、自分自身で考えられる選択肢は、次のどちらかしかありません。
1.)兄を私の近くに来させ、生活保護を受けさせる。金銭的な処理(アパートの正常化も含めて)は私が請負い、自己破産。
2.)可能な限り部屋を片付け、今までの部屋に1人で帰す。
正に、生かすか殺すかの選択、しかし、どちらも、そう簡単に出来るとも思いません。
そうなると、今度は、私の家族の方が生きていけなくなります。
何か、いい知恵がありましたら、教えていただきたいです。
私は川崎市で自営業を営む49歳、妻と9歳、2歳の子供がいます。昨年から不景気で厳しい状態が続き、このままだと、自己破産も免れない状態です。そんな矢先、焼津市に一人で住む、52歳の兄が、主に心不全で入院しました。
病院は、退院しても、誰かが見ていないと危ないと言っていますが、何も解決できないまま、16日に退院しなくてはなりませんし。
さらに、1番の問題は、兄の生活状況が余りに酷いことです。
昨年まで、勤めていた土木関係の会社をクビになり、失業保険はもらってますが、さまざまな支払いが溜まり、ほとんど残らず、それさえも、あと2ヶ月分。
生命保険など入ってないし、国民健康保険の保険証がどこにあるのかも分からない。保険料も納めていない。辛うじて、私が保険証の再発行処理、8月までの保険料を納めました。
さらに困った事に、アパートは想像を絶するくらいのゴミ屋敷。床など出てるところはなく、人が埋もれそうなくらいの場所もあるくらいです。因みに、アパートの保証人は、元の会社の社長さんがなっています。
このような状態ですし、また、2年くらい前から、物忘れが酷くなったり、今まで出来ていた事が急に出来なくなったり、周りの人からも、(精神的に)おかしいと言われる事が多々あったようですが、病院側は、まったく取り合ってくれません。
あと兄は、以前結婚もしていましたが、家庭は放置。1人息子が小学生の時に離婚しました。息子は、母の女手ひとつで育てられ、現在定職につき、その母とともに神戸に住んでおり、来年には結婚も控えております。一応子供ですので、心を鬼にして現状は伝えましたが、この子に、責任を負わせるのは酷ですし、もちろん、これを解決できるような経済力などありません。
今、自分自身で考えられる選択肢は、次のどちらかしかありません。
1.)兄を私の近くに来させ、生活保護を受けさせる。金銭的な処理(アパートの正常化も含めて)は私が請負い、自己破産。
2.)可能な限り部屋を片付け、今までの部屋に1人で帰す。
正に、生かすか殺すかの選択、しかし、どちらも、そう簡単に出来るとも思いません。
そうなると、今度は、私の家族の方が生きていけなくなります。
何か、いい知恵がありましたら、教えていただきたいです。
この場合は、お兄さんは生活保護を申請し、同時に介護保険の申請も行う、それもあなたが中心になるというより、いま入院中のソーシャルワーカーさんや、その地域の地域包括支援センターに対応を任せるというスタンスを取られたらどうでしょう。
あなた自身の経済状態が大変な状態では、あなたにはお兄さんを経済的にも援助する義務はないのです。
自分も大変だから、もし亡くなった際には引き取るくらいの対応はするという旨を伝えたらいかがでしょうか。
病院側が動かないようで、あなたにだけ対応を迫るようでしたら、お兄さんがお住いの市に相談して対応を依頼してください。こういう方の対応のために、どこの市町村でも地域包括支援センターがありますので。
あなたが引き取ったり、経済的支援をする必要は無いし、息子さんにもその気がなければ、する必要は無いです。
酷なようですが、そういう方のために福祉政策がありますので。
あなたが動かない、支援しないことが、お兄さんを殺すことには絶対になりませんよ。
あなた自身の経済状態が大変な状態では、あなたにはお兄さんを経済的にも援助する義務はないのです。
自分も大変だから、もし亡くなった際には引き取るくらいの対応はするという旨を伝えたらいかがでしょうか。
病院側が動かないようで、あなたにだけ対応を迫るようでしたら、お兄さんがお住いの市に相談して対応を依頼してください。こういう方の対応のために、どこの市町村でも地域包括支援センターがありますので。
あなたが引き取ったり、経済的支援をする必要は無いし、息子さんにもその気がなければ、する必要は無いです。
酷なようですが、そういう方のために福祉政策がありますので。
あなたが動かない、支援しないことが、お兄さんを殺すことには絶対になりませんよ。
関連する情報