解雇による失業保険金額について
7月7日からアルバイトを始めて、月に20日前後、1日5~6時間働いています。
1月25日づけて会社都合による解雇となりました。
失業保険のアルバイトの計算方法がわかりませんので
わかる方教えてください。
よろしくお願いします。
また、30日づけて解雇に変更も可能なのですが
どちらのほうが得でしょうか?
お給料が25日締め日なんですよね。
7月7日からアルバイトを始めて、月に20日前後、1日5~6時間働いています。
1月25日づけて会社都合による解雇となりました。
失業保険のアルバイトの計算方法がわかりませんので
わかる方教えてください。
よろしくお願いします。
また、30日づけて解雇に変更も可能なのですが
どちらのほうが得でしょうか?
お給料が25日締め日なんですよね。
雇用保険には加入していますか?
給料から雇用保険料が引かれていますか?
雇用保険未加入だと、雇用保険(失業保険)の受給は出来ませんよ。
解雇であれば6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば受給は可能です。
給付額にアルバイトも派遣も正社員も関係ありません。
給付額は離職前6ヶ月間の賃金合計から計算します。
別に25日でも30日でも変わりはありません。
【補足】
5日分だけを1ヶ月分として計算する事はありません。(働いた日が11日以上ある月を1ヶ月とします。)
給料から雇用保険料が引かれていますか?
雇用保険未加入だと、雇用保険(失業保険)の受給は出来ませんよ。
解雇であれば6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば受給は可能です。
給付額にアルバイトも派遣も正社員も関係ありません。
給付額は離職前6ヶ月間の賃金合計から計算します。
別に25日でも30日でも変わりはありません。
【補足】
5日分だけを1ヶ月分として計算する事はありません。(働いた日が11日以上ある月を1ヶ月とします。)
先の回答を拝見させて頂きまして、リクエスト回答お願いいたします。
失業保険受給中です。
最終認定日が9月24日で、訓練期間が10月3日開始の職業訓練には申し込む事は出来るのでしようか?
募集期間は9月10日までです。
説明が解りづらく申し訳ないですが宜しくお願いいたします。
失業保険受給中です。
最終認定日が9月24日で、訓練期間が10月3日開始の職業訓練には申し込む事は出来るのでしようか?
募集期間は9月10日までです。
説明が解りづらく申し訳ないですが宜しくお願いいたします。
リクエスト有難うございます。
ですが、自分は「雇用保険受給中に受けられる支援制度」は無知です。質問者様の的を外した回答になってしまったら申し訳ありません。
9月10日が募集期間締め切りという事ですが、最終認定日は9月24日なので9月10日までに申し込む事は出来ません。
9月24日を過ぎ、次の募集期間の際に支援対象者の下記要件を満たしていれば申し込む事は出来ます。
●要件
1、ハローワークに求職の申し込みをしている事
2、雇用保険被保険者や雇用保険受給者でない事
3、労働の意思と能力がある事
4、職業訓練などの支援を行う必要があるとハローワーク所長が認めた事
例えば、
・雇用保険に加入できなかった方
・雇用保険受給中に再就職出来ないまま支給が終了した方
・雇用保険の加入期間が足りずに雇用保険を受けられない方
・自営業を廃業した方、学卒未就職者の方など
となっていますので、再就職が叶わず9月24日の最終認定日が過ぎてしまうと
「2、雇用保険被保険者や雇用保険受給者でない事」と
「・雇用保険受給中に再就職出来ないまま支給が終了した方」に当てはまると思います。
更に、職業訓練受講手当10万円と通所手当(上限あり)の支給要件は、
1、本人収入が月8万円以下
2、世帯全体の収入が月25万円以下(年300万以下)
3、世帯全体の金融資産が300万円以下
4、現在住んでいる所以外に土地、建物を所有していない
5、全ての訓練実施日に出席する方(やむを得ない理由がある場合は8割以上の出席)
6、同世帯の中に同時にこの給付金を受給して訓練を受けている人がいない
7、過去3年以内に、偽りその他不正の行為により、特定の給付金の支給を受けた事がない
上記全てを満たす方が支給の対象となります。間違えていたら申し訳ないので、詳細はハローワークに問い合わせてみて下さい。的外れな回答になっていたらすみません。
ですが、自分は「雇用保険受給中に受けられる支援制度」は無知です。質問者様の的を外した回答になってしまったら申し訳ありません。
9月10日が募集期間締め切りという事ですが、最終認定日は9月24日なので9月10日までに申し込む事は出来ません。
9月24日を過ぎ、次の募集期間の際に支援対象者の下記要件を満たしていれば申し込む事は出来ます。
●要件
1、ハローワークに求職の申し込みをしている事
2、雇用保険被保険者や雇用保険受給者でない事
3、労働の意思と能力がある事
4、職業訓練などの支援を行う必要があるとハローワーク所長が認めた事
例えば、
・雇用保険に加入できなかった方
・雇用保険受給中に再就職出来ないまま支給が終了した方
・雇用保険の加入期間が足りずに雇用保険を受けられない方
・自営業を廃業した方、学卒未就職者の方など
となっていますので、再就職が叶わず9月24日の最終認定日が過ぎてしまうと
「2、雇用保険被保険者や雇用保険受給者でない事」と
「・雇用保険受給中に再就職出来ないまま支給が終了した方」に当てはまると思います。
更に、職業訓練受講手当10万円と通所手当(上限あり)の支給要件は、
1、本人収入が月8万円以下
2、世帯全体の収入が月25万円以下(年300万以下)
3、世帯全体の金融資産が300万円以下
4、現在住んでいる所以外に土地、建物を所有していない
5、全ての訓練実施日に出席する方(やむを得ない理由がある場合は8割以上の出席)
6、同世帯の中に同時にこの給付金を受給して訓練を受けている人がいない
7、過去3年以内に、偽りその他不正の行為により、特定の給付金の支給を受けた事がない
上記全てを満たす方が支給の対象となります。間違えていたら申し訳ないので、詳細はハローワークに問い合わせてみて下さい。的外れな回答になっていたらすみません。
失業保険の給付額について質問です。
失業保険の手続きを先月27日に済ませ、待機の7日間もすぎました。
19日に1回目の認定日です。
この場合何日分の給付が受けられるのでしょうか?
待機後~認定日までの日数なのでしょうか?
説明会でいまいち要領がつかめなかったのでどなたか教えてください。
失業保険の手続きを先月27日に済ませ、待機の7日間もすぎました。
19日に1回目の認定日です。
この場合何日分の給付が受けられるのでしょうか?
待機後~認定日までの日数なのでしょうか?
説明会でいまいち要領がつかめなかったのでどなたか教えてください。
詳しくは忘れましたが初回はそんな感じです、私も昨年給付を受けましたが初回は2~3万しか給付されませんで、二回目から28日分だったか…給付されました。
新婚ですが、気持ちが沈んでばかりです。結婚されている方に聞きます。
離婚も考えていますが、どうするのがよいのでしょうか?
一緒に住み始めて数か月。セックスレスです。
もはや男女というより同居人という風な感じです。
もともと性欲が強い方ではないので、それでも別にいいというか、
むしろ楽くらいに思っていました。
ですが、主人にとって、自分はいったい何なのかと思い始めました。
主人は一人暮らしが長く、そのせいか味の濃いレトルトのたれのようなものを
美味しいといいます。あと揚げ物は沢山食べられないですし、年齢も年齢ですので
身体のことを思うと食べ過ぎるのもよくないので外では結構食べている分、
家では作っていないのですが、主人は揚げ物が好きで食べたがります。
色々言われた際に、「じゃあ今度作ってみて?」と言ったことがあるのですが、
その時に、「それじゃあ一緒にいる意味がない」と言われました。
一瞬、言葉がでませんでした。
ショックでした。私は飯炊き女か家政婦と同じなのでしょうか。
そういう風に不満を言った際、主人は「そんなことは言ってない」とは言いましたが。
あと「金はある!」と言っておきながら、家計簿をつけろと細かいことを言いますし、
節約を意識しやりくりしているつもりですが、まるで贅沢をしているように言われた
ことも、とても悲しく思います。
現在失業保険をもらっていますので、全くの無収入というわけではないですし、
自らの買い物は自分の口座から引落しされるカードで買っています。
それなのに、そういう風に言われてしまうので、今後はどのようにお金を管理して
いったらいいのかと不安に思いますし、上記のことなどと合わせて、自分は奥さん
というよりも、むしろ家政婦じゃないだろうかと思わざるをえません。
ちなみに彼は給与振り込み以外の自分の預貯金は自分で管理し、好きなように
つかっていますが、私の預貯金も同様ですので、お互い様と思い納得しています。
でも友人に聞くと、自分(私)の物を自分で買い続けるなんておかしいといわれます。
そういうことが原因で喧嘩とまではいきませんが、
お互い気まずい感じになっています。
話しあうべきなのでしょうか、蒸し返すのも嫌でいろんなことを
やり過ごしているのが現状です。
それ以外にも、こちらに書くのははばかられるような問題があり、
私の気持ちは沈むばかりです。
最近、ストレスでぐっすり眠れなくなってしまいました。
ストレスで生理も止まってしまいました。
1人の孤独よりも2人でいる孤独の方が辛いように思います。
籍は入れていますが、式はまだですので、いっそのこと式をあげる前に
別れてしまおうかと考える気持ちもあります。
ただオーバー40で、仕事も辞めてしまいましたのでいまさら・・・と思うと
このまま我慢しておくべきかと思う気持ちもあります。
私はどうするのがいいのでしょうか。
できれば結婚されている女性の方にアドバイス頂きたいです。
宜しくお願いします。
離婚も考えていますが、どうするのがよいのでしょうか?
一緒に住み始めて数か月。セックスレスです。
もはや男女というより同居人という風な感じです。
もともと性欲が強い方ではないので、それでも別にいいというか、
むしろ楽くらいに思っていました。
ですが、主人にとって、自分はいったい何なのかと思い始めました。
主人は一人暮らしが長く、そのせいか味の濃いレトルトのたれのようなものを
美味しいといいます。あと揚げ物は沢山食べられないですし、年齢も年齢ですので
身体のことを思うと食べ過ぎるのもよくないので外では結構食べている分、
家では作っていないのですが、主人は揚げ物が好きで食べたがります。
色々言われた際に、「じゃあ今度作ってみて?」と言ったことがあるのですが、
その時に、「それじゃあ一緒にいる意味がない」と言われました。
一瞬、言葉がでませんでした。
ショックでした。私は飯炊き女か家政婦と同じなのでしょうか。
そういう風に不満を言った際、主人は「そんなことは言ってない」とは言いましたが。
あと「金はある!」と言っておきながら、家計簿をつけろと細かいことを言いますし、
節約を意識しやりくりしているつもりですが、まるで贅沢をしているように言われた
ことも、とても悲しく思います。
現在失業保険をもらっていますので、全くの無収入というわけではないですし、
自らの買い物は自分の口座から引落しされるカードで買っています。
それなのに、そういう風に言われてしまうので、今後はどのようにお金を管理して
いったらいいのかと不安に思いますし、上記のことなどと合わせて、自分は奥さん
というよりも、むしろ家政婦じゃないだろうかと思わざるをえません。
ちなみに彼は給与振り込み以外の自分の預貯金は自分で管理し、好きなように
つかっていますが、私の預貯金も同様ですので、お互い様と思い納得しています。
でも友人に聞くと、自分(私)の物を自分で買い続けるなんておかしいといわれます。
そういうことが原因で喧嘩とまではいきませんが、
お互い気まずい感じになっています。
話しあうべきなのでしょうか、蒸し返すのも嫌でいろんなことを
やり過ごしているのが現状です。
それ以外にも、こちらに書くのははばかられるような問題があり、
私の気持ちは沈むばかりです。
最近、ストレスでぐっすり眠れなくなってしまいました。
ストレスで生理も止まってしまいました。
1人の孤独よりも2人でいる孤独の方が辛いように思います。
籍は入れていますが、式はまだですので、いっそのこと式をあげる前に
別れてしまおうかと考える気持ちもあります。
ただオーバー40で、仕事も辞めてしまいましたのでいまさら・・・と思うと
このまま我慢しておくべきかと思う気持ちもあります。
私はどうするのがいいのでしょうか。
できれば結婚されている女性の方にアドバイス頂きたいです。
宜しくお願いします。
私も新婚(入籍から1年)ですが、一緒に住み始めた時レスになりました( ;∀;)
新しい生活に体が疲れてしまい、夜にはグッタリ・・・さすがにこれではキツいと旦那に言われ頑張るようにしました。
私はパートに出ていますが、クレジットカードは入籍と同時に解約しました。
カードはやっぱり目に見えないお金なので怖いです、もう自分だけのお金ではないのですし・・・
自分の欲しい物は自分のお金でっていうか、月にお互いお小遣いは2万円にしようと結婚前から約束していましたので、2万以上の物を買う時(パソコンの買い替えなど・・・)は旦那に言って家計のお金から出しています。
家計簿は一緒に住み始めてすぐに始めましたよ(^^)/
つける事で無駄がハッキリします。ウチの旦那も他所では『お金はある』発言しますが、毎月家計簿チェックを一緒にやってもらってます。
家計簿つけるよう言い出したのも旦那ですが、結果的につけていてよかったと思っています。
ホント意外と無駄があるんですよ(-"-)
私は掃除がとにかく苦手で、目が悪いのもありよく取り残しの髪の毛とかを旦那が見つけてチクチク言って来ます。
私も『暇な時にやってくれてもいいんだよ?』って言った事があります。
結果主様の旦那さんと同じで『一緒にいる意味がない、○○ちゃんのお仕事でしょ?』と言われたので
『私は家政婦じゃないし、あなたのお母さんでもない』と言いましたけど、反省してたのは最初だけ今はもう何もしないし、文句も言わなくなりました。
クレジットカードは解約した方がいいかもですね。
年会費もかかりますし・・・。
後は自分たちで自由に使えるお小遣いの上限を決めて、お小遣いの範囲で好きなものを買うようにする。
失業保険があるにしても、主様は一日家にいるのですよね?
旦那さんからしてみたら『仕事もしないで一日家にいるのに・・・』ってそういった気持ちからの『一緒にいる意味がない』発言だったのではないでしょうか・・・。
寂しいのもキチンと話し合いが出来ていないからでは?
私も最初は変な気を使って我慢してってすごく寂しかったです。
旦那には『我慢してストレス溜めるくらいなら、言いたいことハッキリ言いな?』と窘められました。
話し合いは大事ですよ(^_-)-☆
新しい生活に体が疲れてしまい、夜にはグッタリ・・・さすがにこれではキツいと旦那に言われ頑張るようにしました。
私はパートに出ていますが、クレジットカードは入籍と同時に解約しました。
カードはやっぱり目に見えないお金なので怖いです、もう自分だけのお金ではないのですし・・・
自分の欲しい物は自分のお金でっていうか、月にお互いお小遣いは2万円にしようと結婚前から約束していましたので、2万以上の物を買う時(パソコンの買い替えなど・・・)は旦那に言って家計のお金から出しています。
家計簿は一緒に住み始めてすぐに始めましたよ(^^)/
つける事で無駄がハッキリします。ウチの旦那も他所では『お金はある』発言しますが、毎月家計簿チェックを一緒にやってもらってます。
家計簿つけるよう言い出したのも旦那ですが、結果的につけていてよかったと思っています。
ホント意外と無駄があるんですよ(-"-)
私は掃除がとにかく苦手で、目が悪いのもありよく取り残しの髪の毛とかを旦那が見つけてチクチク言って来ます。
私も『暇な時にやってくれてもいいんだよ?』って言った事があります。
結果主様の旦那さんと同じで『一緒にいる意味がない、○○ちゃんのお仕事でしょ?』と言われたので
『私は家政婦じゃないし、あなたのお母さんでもない』と言いましたけど、反省してたのは最初だけ今はもう何もしないし、文句も言わなくなりました。
クレジットカードは解約した方がいいかもですね。
年会費もかかりますし・・・。
後は自分たちで自由に使えるお小遣いの上限を決めて、お小遣いの範囲で好きなものを買うようにする。
失業保険があるにしても、主様は一日家にいるのですよね?
旦那さんからしてみたら『仕事もしないで一日家にいるのに・・・』ってそういった気持ちからの『一緒にいる意味がない』発言だったのではないでしょうか・・・。
寂しいのもキチンと話し合いが出来ていないからでは?
私も最初は変な気を使って我慢してってすごく寂しかったです。
旦那には『我慢してストレス溜めるくらいなら、言いたいことハッキリ言いな?』と窘められました。
話し合いは大事ですよ(^_-)-☆
失業保険が支給される期間
って、よく4カ月だと聞きますが、それ以上になることもありますか?
例えば、前の職場に15年とか働いていて、
失業保険の支給期間が1年間とか、あるんでしょうか?
って、よく4カ月だと聞きますが、それ以上になることもありますか?
例えば、前の職場に15年とか働いていて、
失業保険の支給期間が1年間とか、あるんでしょうか?
雇用保険の基本手当は雇用保険被保険者期間と年齢、離職理由で給付日数が変わってきます。
15年の被保険者期間があり、会社都合の理由で離職した場合は、年齢が30歳以上35歳未満で210日35歳以上45歳未満だと240日になります。
【補足】
1年(360日)の支給があるのであれば、何らかの理由で就職困難者として認定されたのでしょう、給付額12万円に関しては何とも言えません。
手続きに行かれたのであれば、雇用保険受給資格者証が発行されます、そこに給付日数及び基本手当日額が書かれています。
その基本手当日額が28日ごとに28日分が所定給付日数に達するまでか就職するまでの間、支給が続きます。
15年の被保険者期間があり、会社都合の理由で離職した場合は、年齢が30歳以上35歳未満で210日35歳以上45歳未満だと240日になります。
【補足】
1年(360日)の支給があるのであれば、何らかの理由で就職困難者として認定されたのでしょう、給付額12万円に関しては何とも言えません。
手続きに行かれたのであれば、雇用保険受給資格者証が発行されます、そこに給付日数及び基本手当日額が書かれています。
その基本手当日額が28日ごとに28日分が所定給付日数に達するまでか就職するまでの間、支給が続きます。
新婚生活について
遠距離恋愛→結婚、彼の住んでいる練馬区で新生活をスタートする事になったのですが
彼の実家で居候しながら、新婚生活をするための新居を探しています。
2DK~2LDKで家賃7~8万+譲れない条件に合う物件がなく、
家賃9万円でなんとかありました。
いろいろ探しても、そこ以外いい条件の物件はなかったので
決めてしまおうかと思うのですが家賃9万円で果たしてやっていけるのかどうか
不安で悩んでいます。
というのも、彼が国家資格を取るために塾に行くので、普段の手取り21万→15万で
私も引っ越したばかりで土地勘もないので失業保険をもらいながら
生活するつもりです。ちなみに前の職場でが、給料が15万ぐらいです。
とすると9万円ぐらい失業給付金が出る??
今まで二人とも実家暮らしだったので、生活費とか全くわかりません。
生命保険は私だけ加入していて(月1万)、彼はまだ何も加入していないのも
不安です。
どうかいいアドバイスお願い致します。
遠距離恋愛→結婚、彼の住んでいる練馬区で新生活をスタートする事になったのですが
彼の実家で居候しながら、新婚生活をするための新居を探しています。
2DK~2LDKで家賃7~8万+譲れない条件に合う物件がなく、
家賃9万円でなんとかありました。
いろいろ探しても、そこ以外いい条件の物件はなかったので
決めてしまおうかと思うのですが家賃9万円で果たしてやっていけるのかどうか
不安で悩んでいます。
というのも、彼が国家資格を取るために塾に行くので、普段の手取り21万→15万で
私も引っ越したばかりで土地勘もないので失業保険をもらいながら
生活するつもりです。ちなみに前の職場でが、給料が15万ぐらいです。
とすると9万円ぐらい失業給付金が出る??
今まで二人とも実家暮らしだったので、生活費とか全くわかりません。
生命保険は私だけ加入していて(月1万)、彼はまだ何も加入していないのも
不安です。
どうかいいアドバイスお願い致します。
まずはご主人の収入で生活設計は立てた方がいいと思います。
失業保険は安定した収入ではありませんし、期間満了後はどうするのでしょう?
すぐに職が見つかるとは限りませんし、赤ちゃんが出来たりすれば女性の収入はストップします。
家賃の目安は手取収入の3割が上限と言われていますから、かなりオーバーしていますよね。
普通に考えればとても不安な生活です。
もう一度考え直す必要があると思いますよ。
失業保険は安定した収入ではありませんし、期間満了後はどうするのでしょう?
すぐに職が見つかるとは限りませんし、赤ちゃんが出来たりすれば女性の収入はストップします。
家賃の目安は手取収入の3割が上限と言われていますから、かなりオーバーしていますよね。
普通に考えればとても不安な生活です。
もう一度考え直す必要があると思いますよ。
関連する情報