失業保険が受給できるか教えて下さい。
ハローワークで聞く度に違う返答をされるので
詳しい方教えて下さい。

21年11月4日~21年12月31日会社都合退社
(土日祝休み9~18時勤務)

22年4月26日~現在に至る
(土日祝休み9~18時勤務)
欠勤は数日ありますが月に11日以上は出勤してます。

現在の職場は入社して半年は1ヵ月更新の為
まだ1ヵ月更新です。
8月末か9月末で辞めたいです。

現在の職場のストレスが強く過呼吸&うつ状態で
心療内科へ通ってます。

主治医から退職をすすめられた為、
ハローワークに電話で問い合わせをしたところ
期間満了の自己都合だと失業保険が出ないので
契約期間の途中に自己都合で辞めれば特定(?)になり
出る様な事を言われましたが

先日、直接ハローワークへ行って相談したところ
期間満了の自己都合でも特定(?)にあてはまるので
契約期間の途中でも期間満了でも出る可能性は高いと言われました。
(辞めて離職票を見るまでは100%ではないとのこと)

以前電話に出た担当の人が、複雑なので間違えたんだろうと言われました。

失業保険が出るのか出ないのかで
この先、かなり変わってくるので
コロコロ返答が違い、困惑しております。

どなたか詳しい方教えて下さい。

ちなみに主治医の診断は
現在の職場のストレスが強い為、
転職すれば過呼吸等、症状が治る可能性が高いとの事です。

宜しくお願い致します。
前職と雇用保険の通算が出来るのは、前職を離職後、1年以内の現職で雇用保険再加入していれば可能です。
そうだとすれば8月末で6ヶ月雇用保険の期間があることになります。
職安の人は「特定理由離職者」のことを言っているのだと思います。それに認定されれば会社都合退職と同様に3ヶ月の給付制限がつかずに早く受給できるのです。その場合は雇用保険加入期間が6ヶ月以上あれば大丈夫です。
病気や怪我で離職する人についてはそういった制度があって職安の認定が必要ですが、その場合は期間満了の場合より途中で離職する方が認定されやすいと言うことです。
ただ、離職してもすぐに働く事が出来ない場合は、期間延長申請をして、働けるようになってから受給することが必要です。
会社都合で解雇されて失業保険の手続きをしようかと思っています。しかし三年前に再就職手当てをもらってるのでもらえません。

手続きをしてしまってすぐに決まってしまえばもったいないなあとそれなら手続きをせずにもっておいた方が次に使えていいのかなあと思います。
教えてください
基本手当は過去の再就職手当受給に関係なく受給は出来ます。
再就職手当については、前回の受給から3年が経過していれば受給可能です。

3年前と言うのが、平成20年7月以前であれば、再就職手当も受給は可能ですので、とりあえずは雇用保険受給申請をされたほうがいいでしょう。
現在1歳5ヶ月の子供がおり 夫はサラリーマンで私は専業主婦です。
(2004年12月で7年勤めた会社を辞めました)

失業保険を貰いながら4月開講の職業訓練校へ通おうと思っている
のですが 主人と私の実家が遠く親に子供を預ける事が出来ません。

職安へ何度か足を運ばせる時は無認可の保育所で一時保育を利用しようと
思っています。しかし訓練校に通うようになれば少しでも保育料の安い
認可の保育所へ通わせたいのですが このような状態で子供は保育所に
入れるのでしょうか?
また 認可の保育所の入園時期は4月のみなのでしょうか?

無知で申し訳ありません・・・。
自治体によって入園の基準等はことなりますので、まずは役所に問い合わせなければなりませんね。
ちなみに、私が今住んでいる町では、毎年10月に認可保育園の入園希望を受け付けます。
その時点で、子どもを保育所に預けなければならない理由がはっきりしてないと入園は出来ません。
つまり、入園半年前の10月には就職先を決めて就業証明を出さなければならないのです。
子どもの少ない地域だと、時期など関係なくいつでも入れるところもありますけどね。
失業保険支給について
23歳女です。
会社を自己都合で退社して1年経ちました
そろそろ貯蓄もなくなってきたので失業保険なるものを
受け取りたいのですが、どこでどうやって受け取るのでしょうか?????
市役所と区役所は近いですので速攻いけます(^^)
もらえたら、何年もらえるのでしょうか?
(1.5年勤めていたからそのくらいもらえるのかな?)
回答よろしくおねがいします。
ハローワークに行くんだと思います。
でも、再就職する意思がないと支給されないと思いました…
支給期間は半年くらいじゃなかったでしょうか?
それも支給されるまでに2~3ヶ月くらいかかったと思います。

ハローワークに行ってきいてみるといいと思いますよ。
精神疾患の申請の仕方を教えて下さい。
私は2010年5月12日からうつ病を発症して前会社で休職と復職を3回してしまい。2011年12月31日をもちまして退職をいたしました。今年6月1日から別の関連会社に入職させて頂いています。でも、最近になってからうつ病を発症してしまい困っています。
自傷行為や自殺願望が強く出てきて今の状態では仕事は無理ではと専門の心療内科の先生に言われました。失業保険も使い仕事を辞めると生活に支障を来たします。但し生活保護は無理なのです個人的に問題があり困っています。知り合いの話では精神疾患患者には特別な補助制度が有ると聞きました。どの様な所で相談をすれば良いのか教えて下さい。市役所で昨日相談しましたら生活保護しか有りませんと言われて困っています。生活保護の場合は同居している娘が本人で結婚資金を貯めていたのを【当座の資金にしなさい】と言われました。どうか、この様な事に詳しい方に良いアドバイスを下さい。どうか宜しくお願い致します。
初診が2010年で社会保険を払っていたのなら
精神障害厚生年金の申請ができるのではないでしょうか。

就労不可と医師の診断が出ているのなら
医師に申請可能か聞いてください。
診断書を書いてもらえるかを最初に確認した方がいいです。

初診時の加入保険が国保なら問い合わせは市役所へ
社会保険なら最寄りのけんぽ協会へ
組合加入なら組合に問い合わせてください。

年金支給は厚生なら3級から、基礎年金なら2級からです。
現在は申請者が多く、申請してから査定・支給まで
6か月ほどかかります。

病院か保健所のケアワーカーさんに相談するといいですよ

お身体大事にしてくださいね
関連する情報

一覧

ホーム