雇用保険について教えてください 昨年十月くらいにパート先を退職して失業保険手続き中に再就職が決まり認定を受ける前に新たなパートに出ました しかし今回主人の大病のた
め自己都合で五ヶ月ほどで退職になりました 失業保険には入ってました 今回は給付の対象にはならないのでしょうか?前々職からの通算になるのでしょうか?無知で申し訳ありません よろしくお願いします
手続き中に次の仕事が決まり、一切の受給をせずに
現在のパートに就かれたなら、
前職から加入期間が通算できるので、
失業給付の受給は可能です。

ただ、ご主人の看病のために仕事を辞めて、
働かないご予定でしょうか?

失業給付は「仕事を探している人」のためのものなので、
そうであれば不正受給になります。

看病のため、もっと時間の短いパートを探すというのであれば、
求職活動をしながら、堂々と受給してください。
今月いっぱいで会社を自己都合で退職しました。
それで9月3日の日に初めてハローワークに行こうと思っているのですが
失業保険の受給者初回説明会というのは
だいたい初めてハローワークに行った日から
どのぐらいで開催
されるものなのでしょうか?

どなたか教えていただけたら嬉しいです。
お願いします。
行ったその日に給付手続きまでしますよ。その時に必要な事は説明してくれるし、質問に答えて呉れますよ。

もう離職票と雇用保険加入者証は会社から貰ったのですか?まだでしょう。(退社後2週間程度してから会社から送られてくるものですよ)それを持って行かないと、求職手続き(これをしないと受給申請も出来ない)も受給手続きも出来ませんよ。

手続きは待っている時間が掛かるだけで、何も難しい事は有りません。詳しい事、用意するもの等は、検索エンジンで『ハローワーク』と入力して御覧なさい。
失業保険の給付について質問です。
現在派遣社員で仕事をしております。
しかし社員さんの派遣の扱い方、割に合わない仕事の為8月いっぱいで辞めようかなと考えております。
昨年派遣切りで仕事を辞めたため、失業保険
が給付が受けられるでは?、と友人に云われ色々検索してみましたが、解らず・・・、お力下さい。

現在の会社↓
2010年3月より派遣として勤務(5月一日より雇用保険加入)
2010年8月末で退職予定

遡って、
2007年10月より派遣社員として勤務(11月より雇用保険加入)
2009年3月中旬、会社都合で退職
2009年4月より派遣社員として勤務(入社と同時に雇用保険加入)
2009年8月末、会社都合で退職

尚、現在の会社を自己都合ではなく会社都合で離職票をもらおうと思っております。
参考程度にどうぞ、よろしくお願いします。
派遣切りでやめたから、失業等給付が受給できるわけではありません。

雇用保険の被保険者期間により、受給要件を満たしていれば受給できるのです。

質問者さんの場合、雇用保険の被保険者期間は、それぞれ以下のようになります。

2007年10月~2009年3月中旬(1年4.5ヶ月)

2009年4月~2009年8月末(5ヶ月)

2010年3月~2010年8月末(4ヶ月)

雇用保険の被保険者期間は、離職後1年以内の再加入の場合、通算継続(合算)となりますので、合計で「2年1.5ヶ月」になりますので、受給資格者要件は満たしていますので、給付金の受給はできます。

ただし、質問からの内容からですと、離職理由は「自己都合」と思われます。

離職理由は、現職での離職理由が優先されますので、以前の離職理由は関係なくなります。

つまり、3ヶ月の給付制限が付きます。
失業保険給付について質問です。
4月入社で4月?9月までの契約社員として働いていますが、6ヶ月の契約でその後の契約は無いという状況です。
①6ヶ月でも失業保険をもらえますか?
②このような場合自己都合退職という扱いなのでしょうか?

お詳しい方回答お願い致します。
>6ヶ月でも失業保険をもらえますか?→12ヶ月必要なのでもらえません。
>このような場合自己都合退職という扱いなのでしょうか?→ちょっと違います。

①事業所の倒産等によるもの
②定年、労働契約期間満了等によるもの
③事業主からの働きかけによるもの(いわゆる会社都合)
④労働者の判断によるもの(いわゆる自己都合)

に大きく分けられるので、あなたの場合は②になります。


★★★
補足について

12カ月というのは退社前から二年の間に12カ月加入していること。なので、そのご友人の方は8カ月で辞めた会社の前にも雇用保険に加入していて通算12カ月になったのだと思います。

あなたも同じです。今の会社より前にいた勤務先で加入していれば通算されますよ。
アドバイスお願い致します。
本日入籍して妻は昨日妊娠の為退社しました。
出産は10月半ばです(今後は働く予定はありません)。
9年間勤務していたので

正直失業保険を受給したいと思っています。
最短でいつぐらいに受給出来ますか?
やはり出産後に手続きするのが良いのですか?
でもそうすると近々にも妻を扶養に入れて
出産後失業保険を受給する時に
妻を扶養から外しまた受給後には
扶養に入れなくてはいけないのですよね?
少し面倒と思いまして
もっと簡単な方法があったら教えて下さい。
今後働く予定はないと言っても気持ちは変わるかも知れないので、その時に困らないように。。
まずは離職票を貰ってきて、すぐに職安に行って手続きをします。
妊娠の為という理由だったら、すぐには働けないので、1ヶ月後に再度職安に行って手続きします。
最大3年間延長できるので。。
それで3年以内に働きに行こうと思い手続きするしかないのでは?

昔は時期によるけど(出産予定が真冬とか)おなか大きくなってもコートで隠して手続きして貰ってる人も居たようですが、これから夏に向かっていきますしね。。それに厳しくなってきてるので、そういうのは無理でしょう。
関連する情報

一覧

ホーム