失業保険ってお金おりるまで時間かかるのでしょうか?(>_<)


私の母は、4月頃に解雇されて直ぐに失業保険申請しましたが、


まだお金降りないみたいですが、


そんなに時間かかるのでしょうか?


よろしくお願い申し上げます!!(>_<)
どのような事情で退職されたかにもよります。
解雇された、という言葉だけでは詳細がわからないのですが離職票をご確認されてみてはいかがでしょうか?
そこには退職理由が「自己都合」もしくは「会社都合」ということが書かれています。

お母様ご自身の都合で退職されたのであれば3か月の給付制限後ですので、実質4カ月たつまで入りません。

ただし、本人が働く意思があったにも関わらず会社の倒産や人件費削減などやむを得ない事情で会社を辞めざるを得なくなった場合は会社都合とみなされ1週間の制限後支給されます。
もし、会社都合であればすぐにおりるはずなので問い合わせされた方がよいかと思います。

------------------------------------------------

補足内容拝見いたしました。
会社都合の退職であれば1週間の待機期間だけで済むはずなので
一度問い合わせをされてみてはいかがでしょうか?

お金に係わる大切なことだと思うので
事情を説明して、詳細を確認された方がよいと思います。
あと、お母様に退職時に離職表の退職理由の個所をきちんと確認されたかも聞かれた方がよいと思います。
表向きは自己都合退職にされている可能性も十分ありますので.。。
失業保険の振込みについて質問です。
もし5日の午後に処理をしていたとしたら、入金確認出来るのはいつでしょうか?
そして6日の午前の処理なら?6日の午後ならいつ入金確認出来ますか?
5日の午後に処理って、ハローワークがいつ処理するのかわかっているのですか?
認定日の午後に処理する事はありませんよ。

5日午後に6日指定で振込処理をしていれば、6日の朝8時半~9時には入金されているのが普通です、稀に銀行間の調整で時間が掛かっても昼前後には入金しているでしょう。

※通常の振込は認定日から5営業日以内ですよ、例えば本日1月7日(金)に認定日であれば、金・火・水・木・金、来週の金曜14日までに振込と言う事になります(実際には水曜か木曜になるでしょう)、土日祝は休日で営業日には含みませんのでご注意を。
3月の震災後、会社が先月まで自宅待機になり、家賃が今月含めて、三ヶ月滞納になりました。仕事はその後事業者都合の解雇となり、来月から失業保険給付の予定です。
一週間前に大家さんに、水道を停められてしまいました。水道は貯水タンクから引いてるタイプで、使用分を大家さんに家賃とは別に支払ってました。水道代は先月分までちゃんと払っていたのですが…。家賃全額払わなきゃ、今週鍵も取り替えると昨日言われました。ペットを飼っているので、困ってました。一括返済は今厳しく、大家さんには何度も震災後事情を話してきたのですが…。どなたか何かお知恵をよろしくお願いいたします。
惨いようですが、震災後の事情・・・なんて人いくらでもいるでしょう。言い訳にはならないでしょ。まだ、失業保険を貰えるならいいではないですか。貰えない人だっていくらでもいるでしょ。
失業保険の受取額なんですけど日額は、計算表でおおよその額がわかりました。 月にすると日額×22日、日額×25日どちらの計算になるんでしょうか? 土日休みとかの勤続日数は関係するんでしょうか?
28日を一つの単位として考えて。
失業の認定が、失業認定日の前日までの28日分について行うので、一回に振り込まれるのは28日分でしょう。
9月から職業訓練を受けるんですが、9月で失業保険期間が終了し、職業訓練給付金も世帯の資産が300万以上で受けることができません。
そこで収入がないため、土日だけでもアルバイトをしたいのですが、働く時間や収入の限度など決まりがあるのでしょうか?それとも自由にアルバイトしてもよいのでしょうか?
9月で失業保険がもらえなくなってから訓練に入るんですか?職業訓練は受給中の方が主に受けれるんじゃないですっけ?
給付金を利用するつもりだったって事はもう失業保険が多分出なくなってるんですよね。ご存知と思いますが、職業訓練は雇用保険に加入していると受けることが出来ません。アルバイトは可能だと思いますが、週に20時間以上などの勤務で雇用保険の加入条件に該当する場合は訓練を中止しなければいけないと思います。
出来たとしても、1日4.5時間で週に20時間以内かと。
詳しくはハローワークで聞いたほうがいいですよ。現在の状況を完全に把握していない限りは正確な解答は難しいです。
関連する情報

一覧

ホーム