失業保険
今は会社がなくなってしまい無職です。無職になって一週間程度。
働いていた期間は三ヶ月程。
月20日以上のアルバイトです。
それなのに今日、失業保険?の手続き書類のようなも
のが会社から届きました。
たったこれだけしか働いてないのに貰えるのでしょうか?
会社が潰れたというより、働いていた事務所がなくなったという感じです。なので本社はあります。
本当によくわからないので一度ハローワークに行こうと思っていますが、どうにかなりますかね?
今は会社がなくなってしまい無職です。無職になって一週間程度。
働いていた期間は三ヶ月程。
月20日以上のアルバイトです。
それなのに今日、失業保険?の手続き書類のようなも
のが会社から届きました。
たったこれだけしか働いてないのに貰えるのでしょうか?
会社が潰れたというより、働いていた事務所がなくなったという感じです。なので本社はあります。
本当によくわからないので一度ハローワークに行こうと思っていますが、どうにかなりますかね?
それは大変でしたね。
今の会社を退職される前は何処かで勤務されてましたか?
今回は会社都合になるとは思いますが、三ヶ月では失業保険の受給はできません。
離職日以前、一年のうち雇用保険の被保険者期間が通算して半年以上なければなりません。
被保険者期間の一ヶ月というのは離職日から一ヶ月ごと区切った期間に、賃金の対象が11日以上あることを指します。
恐らく今回届いた書類は離職票だと思います。
失業保険受給資格かどうかは質問内容だけだと判断できませんので、補足して下さい。
補足拝見しました。
二年間勤務された飲食店で、もし雇用保険の加入していた期間が(被保険者期間)が通算して一年以上あれば失業保険が受給できます。
飲食店の時の離職票と、今回の離職票をもってハローワークへ行き手続きして下さい。(離職票がないと手続きできませんので)
もし離職票がない場合、飲食店の管轄のハローワークに行けば再発行して貰えると思いますが、地域によって自分で手配しなければならない所もあるみたいです。
今の会社を退職される前は何処かで勤務されてましたか?
今回は会社都合になるとは思いますが、三ヶ月では失業保険の受給はできません。
離職日以前、一年のうち雇用保険の被保険者期間が通算して半年以上なければなりません。
被保険者期間の一ヶ月というのは離職日から一ヶ月ごと区切った期間に、賃金の対象が11日以上あることを指します。
恐らく今回届いた書類は離職票だと思います。
失業保険受給資格かどうかは質問内容だけだと判断できませんので、補足して下さい。
補足拝見しました。
二年間勤務された飲食店で、もし雇用保険の加入していた期間が(被保険者期間)が通算して一年以上あれば失業保険が受給できます。
飲食店の時の離職票と、今回の離職票をもってハローワークへ行き手続きして下さい。(離職票がないと手続きできませんので)
もし離職票がない場合、飲食店の管轄のハローワークに行けば再発行して貰えると思いますが、地域によって自分で手配しなければならない所もあるみたいです。
失業保険について
今正社員として3年2ヶ月働いています。来月に自己都合で退職する予定です。
退職後は、やりたい事がある為、まずはそれに関連したアルバイトを探す予定です。
その際に失業保険は貰えるのでしょうか?またハローワークで職を探さないといけないのでしょうか?
今正社員として3年2ヶ月働いています。来月に自己都合で退職する予定です。
退職後は、やりたい事がある為、まずはそれに関連したアルバイトを探す予定です。
その際に失業保険は貰えるのでしょうか?またハローワークで職を探さないといけないのでしょうか?
mrtoyuchさん 
ハローワークに失業保険の受給申請をする前までならバイトは自由に出来ます。
しかし、申請するときには辞めておかなければなりません。それなら受給できます。
>ハローワークで職を探さないといけないのでしょうか?
この意味は申請した後のことでしょうか?
そうであれば、別にハローワークで職を探さなければならないことはありません。ただ、給付制限3ヶ月の内最初の1ヶ月はHWの紹介でなければ「再就職手当」は支給されません。
ハローワークに失業保険の受給申請をする前までならバイトは自由に出来ます。
しかし、申請するときには辞めておかなければなりません。それなら受給できます。
>ハローワークで職を探さないといけないのでしょうか?
この意味は申請した後のことでしょうか?
そうであれば、別にハローワークで職を探さなければならないことはありません。ただ、給付制限3ヶ月の内最初の1ヶ月はHWの紹介でなければ「再就職手当」は支給されません。
現在、失業保険の申請をして三ヶ月の給付制限の期間です。
今月からハローワークの職業訓練校ではなく、資格をとるため
学校に通うつもりでいます。
こうした場合 失業保険を受給することは出来なくなるのでしょうか?
学校に通うことをハローワークに言わないと不正受給になるのでしょうか?
今月からハローワークの職業訓練校ではなく、資格をとるため
学校に通うつもりでいます。
こうした場合 失業保険を受給することは出来なくなるのでしょうか?
学校に通うことをハローワークに言わないと不正受給になるのでしょうか?
給付制限期間に給付が行なわれるためには質問のように職業訓練を
受けないといけませんが、この職業訓練は公共職業安定所長が
認めたものでないといけません。
通常ハローワークなんかで募集している職業訓練でないと手当の
受給はできません。
ただ雇用保険に3年以上加入して厚生労働大臣認可の講座なんか
では教育訓練給付というのが受けることができます。
ちなみに学校に行くために就職活動等ができないようになるので
あれば再就職の意思がないとみなされ手当が支給されなくなる
場合があります。
受けないといけませんが、この職業訓練は公共職業安定所長が
認めたものでないといけません。
通常ハローワークなんかで募集している職業訓練でないと手当の
受給はできません。
ただ雇用保険に3年以上加入して厚生労働大臣認可の講座なんか
では教育訓練給付というのが受けることができます。
ちなみに学校に行くために就職活動等ができないようになるので
あれば再就職の意思がないとみなされ手当が支給されなくなる
場合があります。
会社側に対し、どう言ったら、どう対処したらいいのでしょうか?
産休要員として、派遣の方が来られました。
引継ぎ後、三ヶ月ほど事務所内は一人でされてました。
繁茂期になってきたとの事で、応援に行きました。
それまでのその方のペースがあるだろうと、変に手を出さず、自分の仕事も当然あるので、パニックなりそうだな・・・と
感じたとき、手伝って・・・という、パターンでした。
仕事をする上で、最低限のことは度々注意していました。
いつも話を最後まで聞かず、前の人からそう聞いてないから、と自分のやり方でされてました。
それはそれで、いいのですが・・
ある日、納品遅延というミスをしてしまいました。
処理をした後、翌日きつめに注意をしたところ、こう言われました。
「あなたは何しに、本社から来たのですか?
私をいじめる為ですか、嫌味を言うためですか?」
もちろんその場で否定はしました。
何言っても、そうとしか取ってくれないなら・・・と必要以上に話すことはなくなりました。
しかし、コミュニケーションは取らないといけないですから、日常のことは(気持ちを抑えつつ)話していました。
ところがある日、体調不良で派遣中途で辞めたいと、本社に言ってきたそうです。
産休の方(予定を早め)が戻ってこられるまでと、二ヶ月ほどたってから辞められました。
辞められてから一ヶ月たったある日、派遣元を通じて本社に「辞めた原因はいじめにあったから」だと言ってきたのです。
はぁ?と、復帰してきた方と言っていたら、どうやらそう言って辞めると、失業保険がすぐにもらえるからだったようです。
その話しを聞いたとき、総務側には全部話しました。
その後、他の人から逆にチクチク嫌味を言われるようになり、逆に辞めようかとも思いましたが、相手の思うツボなのでは・・・
それが原因かわかりませんが、急遽私は本社に呼び戻されることになりました。
戻ると、再度話はあるでしょう。
でも私は、辞めて下さいと言われるのでは、と内心穏やかでありません。
私は辞めたくありません。
総務の方も、あの人一癖あったからね・・・と言われてたようです。
産休の方も、ノートに書き留めてたのに知りませんでした、と平気で言ってたといってました。
私は、会社に対してどのようにいったら、どのように対処したら良いのか、
皆さんの考えを聞かせて下さい。
産休要員として、派遣の方が来られました。
引継ぎ後、三ヶ月ほど事務所内は一人でされてました。
繁茂期になってきたとの事で、応援に行きました。
それまでのその方のペースがあるだろうと、変に手を出さず、自分の仕事も当然あるので、パニックなりそうだな・・・と
感じたとき、手伝って・・・という、パターンでした。
仕事をする上で、最低限のことは度々注意していました。
いつも話を最後まで聞かず、前の人からそう聞いてないから、と自分のやり方でされてました。
それはそれで、いいのですが・・
ある日、納品遅延というミスをしてしまいました。
処理をした後、翌日きつめに注意をしたところ、こう言われました。
「あなたは何しに、本社から来たのですか?
私をいじめる為ですか、嫌味を言うためですか?」
もちろんその場で否定はしました。
何言っても、そうとしか取ってくれないなら・・・と必要以上に話すことはなくなりました。
しかし、コミュニケーションは取らないといけないですから、日常のことは(気持ちを抑えつつ)話していました。
ところがある日、体調不良で派遣中途で辞めたいと、本社に言ってきたそうです。
産休の方(予定を早め)が戻ってこられるまでと、二ヶ月ほどたってから辞められました。
辞められてから一ヶ月たったある日、派遣元を通じて本社に「辞めた原因はいじめにあったから」だと言ってきたのです。
はぁ?と、復帰してきた方と言っていたら、どうやらそう言って辞めると、失業保険がすぐにもらえるからだったようです。
その話しを聞いたとき、総務側には全部話しました。
その後、他の人から逆にチクチク嫌味を言われるようになり、逆に辞めようかとも思いましたが、相手の思うツボなのでは・・・
それが原因かわかりませんが、急遽私は本社に呼び戻されることになりました。
戻ると、再度話はあるでしょう。
でも私は、辞めて下さいと言われるのでは、と内心穏やかでありません。
私は辞めたくありません。
総務の方も、あの人一癖あったからね・・・と言われてたようです。
産休の方も、ノートに書き留めてたのに知りませんでした、と平気で言ってたといってました。
私は、会社に対してどのようにいったら、どのように対処したら良いのか、
皆さんの考えを聞かせて下さい。
こういった人間関係の「揉め事」は・・言った、言わないで けりはつきません。
言ったもん勝ち・・みたいな感じで言われた貴女は口惜しいとはおもいますが、
それ位の事で・・貴女に辞めろとは言えないはずです。
一通りの弁明をした後は・・仕事で「人間性」を見せるしかないですよ。
貴女の働きぶり、他人との接し方を見ていれば・・「人となり」がわかるでしょう。
゛出来る女゛は黙って働く うじうじしない事です。
言ったもん勝ち・・みたいな感じで言われた貴女は口惜しいとはおもいますが、
それ位の事で・・貴女に辞めろとは言えないはずです。
一通りの弁明をした後は・・仕事で「人間性」を見せるしかないですよ。
貴女の働きぶり、他人との接し方を見ていれば・・「人となり」がわかるでしょう。
゛出来る女゛は黙って働く うじうじしない事です。
ご回答お願いいたします。
雇用保険の会社を退職しました。失業保険の受給の手続きも完了しております。有給消化中及び失業中1.5ヶ月位手に職と思い給料はいらないので知り合いの会社で修行し
てましたが、ケガをしてしまい入院してしまいました。入院中に妻が給料を受け取っておりました。所得税が引かれてました。日給8000で51日分です。自分は仕事を覚えたかった事と失業保険をこの状態だと受給する予定ですが受給できますでしょうか?
給料は返す予定ですが生活費等で使ってしまい返却できません。
失業保険を受給するのに、3ヶ月の期間に一定の期間等以上の仕事をしている事になってしまっているので
長文で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
雇用保険の会社を退職しました。失業保険の受給の手続きも完了しております。有給消化中及び失業中1.5ヶ月位手に職と思い給料はいらないので知り合いの会社で修行し
てましたが、ケガをしてしまい入院してしまいました。入院中に妻が給料を受け取っておりました。所得税が引かれてました。日給8000で51日分です。自分は仕事を覚えたかった事と失業保険をこの状態だと受給する予定ですが受給できますでしょうか?
給料は返す予定ですが生活費等で使ってしまい返却できません。
失業保険を受給するのに、3ヶ月の期間に一定の期間等以上の仕事をしている事になってしまっているので
長文で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
文章がよくわかりませんが、知り合いでの修行で1日8000円の収入があったのですよね。
それって、もちろん有給中ということは会社に在籍している時点ですね。
それと、失業中もあったと言いますが、それは両方ともハローワークに雇用保険の受給申請をする前の話でしょ?
ハローワークに申請前にやったアルバイトの賃金ををハローワークに申請した後に受け取ることは何の問題もありませんよ。
問題は、申請した後に働いて何の申告もしなかった場合です。(これは不正受給)
3ヶ月の給付制限中や受給中でもアルバイトはできますから規定通りに申告すれば何の問題もありません。
それって、もちろん有給中ということは会社に在籍している時点ですね。
それと、失業中もあったと言いますが、それは両方ともハローワークに雇用保険の受給申請をする前の話でしょ?
ハローワークに申請前にやったアルバイトの賃金ををハローワークに申請した後に受け取ることは何の問題もありませんよ。
問題は、申請した後に働いて何の申告もしなかった場合です。(これは不正受給)
3ヶ月の給付制限中や受給中でもアルバイトはできますから規定通りに申告すれば何の問題もありません。
関連する情報