素朴な質問なのですが、気になったので聞かせて下さい。

失業保険を3ヶ月もらった後、職業訓練に行くっていうコトは可能なんでしょうか??


受給の最後の月に申請しに行くとかはどうなんでしょうか?

ヨロシクお願いしますm(__)m
可能だと思いますよ。雇用保険受給者対象の分ですと、雇用保険を貰い終わる前までに入校することが原則です。後は各ハローワークの裁量で行けることもあるでしょうけど。
給付も延長になるのでオススメです。
最後の認定日に申し込み…では遅いかもしれませんよ。申し込み締め切りから入校まで1カ月前後ありますので、というか、最後の認定日ですから間に合いませんね。
雇用保険がない人が対象の求職者訓練は行けます。制度が変わり、訓練数が激減していると聞きます。条件が合えば、給付金が貰えることもありますよ。
後、今訓練は人気で科によっては倍率が2倍3倍とあるようです。行ってて思うのが、軽い乗りで行くと大変です。短期間でめいいっぱい詰め込むのでついていくのが大変です。
参考になるといいですけど。
失業保険を受給中なのですが、なかなか応募したい企業が見つかりません。
そのような時はどのように求職活動の実績をつくれば良いのですか?
セミナーにも参加したりしているのですが、なかなか予約が取れなかったりで
活動実績が足りません。
職業相談をすれば良いとは思いますが、お目当ての企業がないので、なんと
言って相談したらよいのやら。。。
どなたかお知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
私の地域のハローワークでは、実績を作るのにやっぱり相談が一番簡単でしたよ。
相談に行くと職員の人から「どこか気になる企業ありました?」って聞かれるけど、
「どこも気になる所は無いです」って言うと「分かりました」って言われてハンコをもらって
終わりでした。
早い時は5分もしないうちに終わりましたよ。
大変です(>_<)明日、失業保険の認定日なんですが、就職活動のナビを見て貰えるはんこが一回分しかありませんでした。
本当はハローワークで三回ナビを見たのですが、もう二回分のはんこを貰った気でいて押してもらっていませんでした…。やっぱりナビを見たという証拠のはんこが押してないと認定してもらえないのでしょうか?(;_;)
ハンコが無いと証明できないので無理です。
今日行ってくるしかありません。

あと、ハローワークによって違うのか分かりませんが、
私が通っていた所は、駅にある求人誌をみて、
気になった企業に問い合わせするだけでOKと言われました。
給与や待遇の詳細を聞いて、条件が合わなかったら、
断ってもOKで、その場合も、活動になると言ってました。
また、リクナビなどで、応募した場合もOKでした。

今日ちゃんと活動すれば良いだけです。
失業保険の申請をしています。9月初めに手続きをし中旬に説明会に出席して、2週間後が初めての認定日です。

認定日までに最低2回は就職活動をしないといけないと言われました。
ただ最初の認定日は1回目を説明会と書き2回目はなくて大丈夫と聞きました。
私の聞き間違えだと認定日に就職活動が出来てない事になると困るので皆さん教えて下さい。

ちなみに職安での職探しはせず新聞求人を見てたのですが合う会社が見つからず面接まで行きませんでした。

あと地域によって違うようですが職安でパソコンでの閲覧を1回としてハンコを貰える所と貰えない所とがあるみたいですが、なぜ違いがあるのでしょうか?
>認定日までに最低2回は就職活動をしないといけないと言われました。
ただ最初の認定日は1回目を説明会と書き2回目はなくて大丈夫と聞きました。

初回認定日までに、求職活動は1回で認定されます。
『受給者のしおり』に書いてありましたし、初回説明会でも
そう言われました。

>あと地域によって違うようですが職安でパソコンでの閲覧を1回としてハンコを貰える所と貰えない所とがあるみたいですが、なぜ違いがあるのでしょうか?

どうしてでしょうね・・・都会と田舎の違い???
私の地域は、検索だけでは求職活動になりません・・・田舎だから??
関連する情報

一覧

ホーム