私は、1月に会社が倒産になり、失業保険を貰いながら就職活動をしています。なかなか次の仕事も決まらず職業相談をした所、ハローワークの方に職業訓練校を薦められました。前から医療事務に興味をあったので職業訓
練校を受けようか迷っています。ですが、来週で失業給付期間が終わってしまいますが、会社都合での失業でしたので後60日間給付期間が延長することが出来るかも知れないと案内されました。次回の訓練校に応募しようと思っているんですが、もし訓練校に合格した場合、延長した60日間の失業手当てはいただけなくなるんでしょうか??
一般の方(失業手当てを貰ってない人)が職業訓練校を受講した場合、受講代はだいたいいくら位かかるんでしょうか??
詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。
残りの給付期間は給付されます。
訓練開始日に、給付期間が1日でも残っていると、失業給付と同額の訓練手当が、訓練期間中に受給出来る可能性もわずかですがあります。
ハローワークに確認してみてください。

一般の訓練生も教材や作業服などは有料ですが、受講料は必要ありません。
ハローワークの職業訓練受講給付金について、詳しい方、教えて下さい。
現在、仕事を辞めていて、訓練の中にしてみたい勉強があるのですが、私の場合、給付金は対象になるのでしょうか?
約2年程前に、失業保険を受給しながら、職業訓練に通っていました。(基本手当×日数分と交通費という感じでした)
最近、職業訓練受講給付金(月10万)という制度を知ったのですが、受けられる条件として、

既にこの給付金を受給したことがある(※2)場合は、前回の受給から6年以上経過している方(※3)
(※2)緊急人材育成支援事業の「訓練・生活支援給付金」は該当しません。
(※3)基礎コースに続けて公共職業訓練を受ける場合は6年以内でも対象となることがあります。
は受けられないとありました。
2年前の失業保険を受給しながら、訓練を受けていた事は該当するのでしょうか?

ややこしい説明でわかりずらいかもしれませんが、ご存知の方、お願いします。
職業訓練の受給は関係ありません。全制度の基金訓練の給付は今の求職者支援訓練給付に影響されますので基金訓練で受給していた人は6年間受給でします。

でも、最近、公共も求職者も訓練がずいぶん減ってますよね。初心者コースばかりだし、多少上級者向けの訓練とかあって欲しいよね。
失業保険の認定日について質問です。
明後日から、職業訓練(基金訓練)が始まります。
そこで、質問なのですが、失業保険の認定日と訓練が重なる場合どうしたらいいのですか?
また、職業訓練の指定来初日と失業保険の認定日を同じにしてもらう事は可能でしょうか?
お願いします!!
これはハロワに延長手続きする事ですね。明日ハロワに行き手続してください。訓練校入学前に手続する事ですよ

ps:失業保険の扱い変更についてはハロワに相談してください
傷病手当と失業保険について詳しいかた、お知恵をお貸しください。
H23ねん、2月より病気で傷病手当をもらっています。失業保険も、受け取れる方法があるとききましたが、遅延措置などはして
ません。一ヶ月以内に申請して失業保険を受け取る時期を先送りできると最近しりましたが、いまからでは、もう失業保険をもらえる方法はないのでしょうか??
ちなみに、父の話です。
4/9日が誕生日で、65歳になりますので、合わせて年金の申請もすすめるつもりですが、相互関係がわからず、いつまで何をもらっておいて、切り替えていくのが特なのか、わからないので教えてください。
「退職した」という説明すらなしに「失業保険」を云々されても……。
何月何日に退職したか書いてないのに「いまからでは」と言われても、どうやって判断するんですか?



・本当に「傷病手当」なら、それは雇用保険の制度で、基本手当の代わりに出る失業給付の一種です。
健康保険の「傷病手当金」の間違いでは?

・再就職可能でなければ基本手当は出ません。
傷病手当金を受けている間は原則として再就職不能ですから、基本手当は出ません。

・再就職不能な状態なら「受給期間の延長」の手続きができます。
申請は、再就職不能な状態が30日連続した後、1ヶ月以内です。

離職理由が傷病なら、離職日の翌日から30日経過後、1ヶ月以内です。


ところで、特別支給の老齢厚生年金は請求していないのでしょうか?
基金訓練・早期再就職手当について
相談させてください。

失業保険受給予定の者です。
この度、職業訓練(基金訓練)に申し込みをしました。

退職後すぐの申し込みをしたので、これから失業認定を受ける予定です。
私は資格が普通自動車免許しかもっていないので次の職が見つかるまでに
訓練校に通い、資格取得できればと考えています。

しかし、やはり早くに就職できればそれにこしたことはないので、
就職活動は同時進行していきたいと思っています。
失業認定をもらう為にも・・・

(私の場合、失業保険受給認定は通常手続きをすれば受けられるとハローワークで言われました。
その為、基金訓練を受けても3か月の制限はつくと思います。)


そこで質問なのですが、
訓練校に合格したとして、すぐに就職が決まり入校前後に受講を辞退した場合、
何か不都合が生じるのでしょうか?


一番気になるのは、訓練校入校前後に失業保険手続きが完了し、早期就職手当要件の範囲内で就職出来た場合、受講を途中辞退しての就職をしたら早期就職手当が受けられなくなるのかどうかです。
それなりのペナルティ的な感じで・・・


ご回答のほど、よろしくお願い致します。
事業目的が違いますから、基金訓練の受講を辞退したからという理由で、早期就職手当が出ないということはありません。

困る?所があるとすれば、訓練校、教育訓練の補助金が出なくなるだけです。

でも、このようなこと、訓練中に就職が決まって、途中で退校する方はいますので、気にすることはないですよ。
関連する情報

一覧

ホーム