失業保険について教えて下さい。今年の4月末に11年間働いた会社が他県に移るため退職しました。失業保険は5年半かけ、退職理由は会社都合になっています。失業保険の手続きは全く行わずにすぐに別の会社に就職し
ましたが、その会社では働ける日数が少ないこと、失業保険はかけてもらえないことなどの理由で退職しようと思っています。この場合、退職してから別の会社に就職できるまで失業保険を貰うことはできますか?もし貰うことができる場合3カ月間働いたことは、貰える月数や金額に影響はありますか?初めてのことでよく分からないので教えて下さい。
雇用保険受給に関してですが、現在の会社で雇用保険未加入と言うことなら関係ありません。
前職の雇用保険期間で会社都合で受給が出来ますのでそこの離職票で手続きになります。。働いたことは影響はありません。
ただ、受給可能期間は離職して1年間です。
貴方は会社都合で5年以上で30歳以上45歳未満なら180日の受給が出来ますが8月に手続きをして9月から受給開始になったとして180日(約6ヶ月間)受給ですから2月には受給が終わりますのでまだ間に合います。
雇用保険について
会社都合の解雇で退職予定です。
失業保険の手続き前に再就職し、再就職した会社を6か月たたず自己都合で退社の場合
失業保険の手続きはどうなるんですか?
その場合は再就職した会社の離職理由での雇用保険申請になります。(離職票は再就職した会社で発行のもの)
ただし、自己都合退職では雇用保険加入期間が12ヶ月必要なので前職の期間と通算することが可能です。従って前職の離職票も一緒にそろえて申請することになります。
失業保険についての質問です。
雇用保険加入なしのパートの場合、失業保険支給に関連する機関に、パートの仕事をしていることがどのように調べられるのでしょうか?

タイムカードや勤務表などは無く、給与も手渡しです。
また、週4日(合計24時間)程度の時間で長期パートの予定です。
あくまで事業主の申請がベースです。

労働時間だけから見れば確かに雇用保険の被保険者となりえます。
雇用保険料は事業主の負担割合が大きく、従業員も手取りが多いほうがいいと言う人もいることから、未加入にしている経営者も結構いると思われます。
悪い噂とかで、監督署の立ち入りがあると問題が発覚することもありますが、稀です。

ちなみに個人経営の農林水産業等は任意です。
こんばんわ!私の悩みを聞いてください、一つは離婚して子供を抱えて持病の鬱病を持ちながら仕事をし〔会社には鬱病だと伝えてないです〕先月、
突然に上司から経費削減で1ヶ月後に解雇通告を受け今後の生活をやって行けるか悩んでいます。暫くは失業保険で賄えますが仕事がもし決まったら鬱病だと打ち明けるのがとても辛いです。私は、辛くても良いのですが子供にだけは辛い思いは絶対にさせたく有りません。皆さんでしたら、同じ立場になったとして、どう乗り越えるのでしょうか!今、辛い私には、どうしたら良いかわからないのでアドバイスを頂けたら、アドバイスをいかして今後の生活のリズムを取り戻せたらと思いますので、是非、アドバイスお願い致します
うつが悪化すると、次第に子どもにつらい思いをさせたくないという気力だけになってしまいます。
(実際は相当迷惑を書ける状態になる)
ですので、うつだとわかったとしても、病院にいったほうがいいと思います。
傷口を広げないためだと割り切ったほうがいいです。
私は同じ状態から、踏ん張って、倒れました。
そこから2年以上立ち直れませんでした。プライドもずたずたになります。

それなら、緩やかに自分に優しくしていったほうが、子どもも理解を示してくれると思います。
とりあえず、私が共感した「つれがうつになりまして」という漫画をご紹介しておきます。
結構有名ですので、知っているかもしれませんが、病気は本性を知ることが大切ですからね!

生きていくことは、どんな風にでもできます。
人生を楽観視する努力が必要なのかもしれませんね。。
派遣で一年ほど勤めていた会社を退職したのですが、雇用保険に 未加入だったことに気がつきました。

すぐに正社員の仕事が決まっているし失業保険も1年前に貰ってるのでこのままでいいかと思
ってるんですがさかのぼってちゃんと手続きした方がいいのでしょうか…。

新しい会社には雇用保険に未加入だったと伝えれば大丈夫でしょうか?
できれば遡り加入をされた方が良いでしょう。
すると、契約社員時代の雇用保険加入期間がが1年間あることになります。
たとえ今回受給されないで再就職された場合でも、これから9年勤務で10年間加入期間を満たされたことになります。
雇用保険の場合、10年超の加入期間と、9年間では受給額、受給期間に差が出ます。

幸い正社員ですので長く勤務されるおつもりだと思われますので、10年超になる方が良いかと思われます。

雇用保険は1000分の5(従業員側)ですので、かけておいて損にはならない金額だとも思います。
労災 後遺症認定12級12号 会社に慰謝料請求したい
長くなりますが ご助言お願い致します
3年前の7月にガソリンスタンドで洗車の終わった車の拭き上げをしていたらワゴンの無線アンテナを外す際に落下してしまい前十字靭帯断絶と半月板損傷で労災にて5回手術をし治療してこの6月で治癒との事で治療が終わり 後遺症認定も12級12号になりました
ここからが本題なのですが
怪我当日 固定サポーターをして本社に報告に行ったら経理担当(社長の身内)
「OOさんは母子家庭なんやからどっちみち治療費 無料だったんやないの?」
私「はい そうですけど・・・病院が仕事中の怪我だから労災扱いにしますといわれたので・・・病院からも確認の電話かかってきましたよね?」
「まーそうだけどね・・・」
そんな会話をし入院が決まり手術をして本社に休業補償を毎月請求の手続きをお願いしていたら
翌年の1月に経理担当の方から
実際働いてないのに社会保険を半分負担するのは そろそろ常務も何か言ってくるだろうから国保に変更して欲しいとの事で
2月で社保を切りました その間に見舞いに来たのは常務とスタンドのごく一部のメンバーで社長や店長は見舞いにも来ませんでした
1回目の手術が終わり 仕事再開のOKがでたので本社の経理さんに報告しに行くと
完治しないと雇えないと言われ臨時で転々と違うお店でアルバイトをしてきました
3回目の手術後に電話で経理の方と話をして働かせて欲しいと伝えた所 また同じ返事
当時の店長は辞めており新しい店長にも直接会って話しても経理の人が完治しないと使えないし また怪我でもされたら会社が不利になると言われました
経理の方は私に 監督署には不利になるような事は言わないでくれ!!
自主退職した事にして欲しい こっちは退職するなんて聞いてないのだから・・・
休業補償もらえる様にしてあげたり 色々手続きしてあげたのだから・・・

呆れて もうこの会社には働く気はありませんが 今まで8時間立ち仕事が出来ていた事が出来ないため
この会社に慰謝料を請求したいのですが可能でしょうか?

当時アルバイトで6年8時間働き雇用保険が引かれてませんでした理由を聞くとアルバイトは雇用保険は賭けないと言われましたので失業保険すら請求出来ません

乱文でわかりにくいかもしれませんが ご助言お願い致します
アルバイトでも雇用保険の被保険者資格を満たしていますまで、雇用保険第8条に基づいて被保険者であったことの確認を申請してください。そのうえで、最近の期間は負傷のため就業ができなかったとして、事故前6か月の賃金に基づいて失業の認定を請求しましょう。退職理由は障害のため現在の仕事では続けられないとします。特定理由離職者として優遇されます。失業の条件として他の業務では就業可能と申請します。
会社に対しては退職の意思表示をしていなく、解雇にもなっていないことを理由に地位確認を「あっせん」か「労働審判」で請求しましょう。地位確認が認められればその間のペイバックをいただいて14日後の退職と体調不良での欠勤を届けましょう。

雇用保険法第8条の確認はハロー・ワークが窓口になります。
関連する情報

一覧

ホーム