失業保険の受給延長について質問です。私でも個別延長給付の対象になり得るのか教えて下さい→離職コードは33(正当な理由のある自己都合退職)何社か応募し面接も受けてい
ますが、なかなか採用通知が頂けない状況です。来月半ばで受給が終了するので、すごく焦っています。福岡の某ハローワークなのですが、個別延長給付に関しての説明が無く、しおりにも載っていません。詳しくご存知の方、宜しくお願いします。
ますが、なかなか採用通知が頂けない状況です。来月半ばで受給が終了するので、すごく焦っています。福岡の某ハローワークなのですが、個別延長給付に関しての説明が無く、しおりにも載っていません。詳しくご存知の方、宜しくお願いします。
延長ってできないでしょう。
このご時世、なかなか決まらない人は沢山います。
それなの人全てが延長できたら、まともに就職しようって人がいなくなりますよ。
このご時世、なかなか決まらない人は沢山います。
それなの人全てが延長できたら、まともに就職しようって人がいなくなりますよ。
扶養:所得について教えてください。
現在、63歳の父、61歳の母を扶養に入れています。母は、103万円以下の方の扶養で、父の方が180以下の方の扶養です。
ちなみに親とは、別居で、私の年齢は、34歳です。
そこで質問です。
①両親の介護保険料は、私の給料から引かれているのでしょうか?
②父は、5月まで働いていましたが、退職し失業保険を貰って、再度、12月より働き始めました。12月の分給料は、月末締めで翌月10日払いですが、それは、12月それとも1月の所得でしょうか?
以上よろしくお願いいたします。
現在、63歳の父、61歳の母を扶養に入れています。母は、103万円以下の方の扶養で、父の方が180以下の方の扶養です。
ちなみに親とは、別居で、私の年齢は、34歳です。
そこで質問です。
①両親の介護保険料は、私の給料から引かれているのでしょうか?
②父は、5月まで働いていましたが、退職し失業保険を貰って、再度、12月より働き始めました。12月の分給料は、月末締めで翌月10日払いですが、それは、12月それとも1月の所得でしょうか?
以上よろしくお願いいたします。
健康保険の扶養ですね。
>①両親の介護保険料は、私の給料から引かれているのでしょうか?
引かれていないと思います。協会けんぽは皆で負担します。
>②父は
締めではなく給料を受け取った年月日で考えます。
>①両親の介護保険料は、私の給料から引かれているのでしょうか?
引かれていないと思います。協会けんぽは皆で負担します。
>②父は
締めではなく給料を受け取った年月日で考えます。
雇用保険についてお尋ねです。半年契約 更新なしで働いています。契約期間を満了したあと、私は失業保険をもらう対象の人でしょうか・・・?
自分は 去年、 仕事をやめた後、失業保険を頂きました。
そのあとは最低1年働かないと失業保険はもらえないとおもっていたのですが、
半年間雇用保険に加入していれば大丈夫というようなうわさをきいて、どちらが本当なんだろうと考えています。
詳しい方 教えてください。よろしお願いいたします
自分は 去年、 仕事をやめた後、失業保険を頂きました。
そのあとは最低1年働かないと失業保険はもらえないとおもっていたのですが、
半年間雇用保険に加入していれば大丈夫というようなうわさをきいて、どちらが本当なんだろうと考えています。
詳しい方 教えてください。よろしお願いいたします
雇用保険の基本は、離職の日から遡る2年間に12ヶ月以上の雇用保険加入期間が必要です。
離職の理由が、会社都合の場合にはその半分で受給資格が得られます。
そこで考える事は・・・・貴方の場合、離職理由が会社都合か?という事です。
雇用期間の定めが有りその期間満了して、更新されることが無い場合(本人が再雇用を希望したり、期間延長や更新を要望したが契約に至らなかった場合を言う)・・・に該当すれば、『特定理由離職者』として、解雇の場合と同様の対応となりますので、6ヶ月の雇用保険被保険者期間があればよいことになります。
離職の理由が、会社都合の場合にはその半分で受給資格が得られます。
そこで考える事は・・・・貴方の場合、離職理由が会社都合か?という事です。
雇用期間の定めが有りその期間満了して、更新されることが無い場合(本人が再雇用を希望したり、期間延長や更新を要望したが契約に至らなかった場合を言う)・・・に該当すれば、『特定理由離職者』として、解雇の場合と同様の対応となりますので、6ヶ月の雇用保険被保険者期間があればよいことになります。
63歳退職者の年金受給と再就職手当について、教えてください。
63歳で、3月末に家族が退職しました。
年金を受給し、(失業手当給付金は受給しないで)、数か月後に仕事を探す予定です。
仕事が決まったら再就職手当をもらう方法はあるのでしょうか?
ハローワークに尋ねたら、失業保険の手続きをしないと再就職手当はもらえないので、無理だとの回答でしたが
調べると再就職手当の性質は、年金受給制限の対象外とありました。
制度を理解していないため、詳しく教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
63歳で、3月末に家族が退職しました。
年金を受給し、(失業手当給付金は受給しないで)、数か月後に仕事を探す予定です。
仕事が決まったら再就職手当をもらう方法はあるのでしょうか?
ハローワークに尋ねたら、失業保険の手続きをしないと再就職手当はもらえないので、無理だとの回答でしたが
調べると再就職手当の性質は、年金受給制限の対象外とありました。
制度を理解していないため、詳しく教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
再就職手当は失業給付の残額を支給するという性質のものですから、ハローワークで失業給付の申請をしてからの話です。
就職してからはハローワークへの失業給付の申請は出来ませんから、再就職手当自体が存在しません。
それに、失業給付の申請をするだけで年金の支給が停止されます。
都合の良いように解釈してはだめです。
再就職手当が受給できる時期は就職してしばらく後ですから、就職したことで年金支給も開始された後だから受給制限が無いのです。
そうでないと、年金受給可能者は再就職しにくくなるという話にもなるし、または再就職手当は存在しないという理屈になります。
雇用保険は再就職支援の制度ですから。
就職してからはハローワークへの失業給付の申請は出来ませんから、再就職手当自体が存在しません。
それに、失業給付の申請をするだけで年金の支給が停止されます。
都合の良いように解釈してはだめです。
再就職手当が受給できる時期は就職してしばらく後ですから、就職したことで年金支給も開始された後だから受給制限が無いのです。
そうでないと、年金受給可能者は再就職しにくくなるという話にもなるし、または再就職手当は存在しないという理屈になります。
雇用保険は再就職支援の制度ですから。
9月末に会社を自己都合で退職し失業保険給付の待機期間中です。
バイトで12月に9万円ほどか
失業保険の給付に引っかかる額でしょうか?
ちなみにもらえた場合でももとの給与が低いため7万程度しかはいらないようです。
バイトで12月に9万円ほどか
失業保険の給付に引っかかる額でしょうか?
ちなみにもらえた場合でももとの給与が低いため7万程度しかはいらないようです。
失業保険は、失業認定後に給付が開始されこの期間に一定以上の収入があった人のみ給付の減額または延期されます。
個々により給付条件が違いますが(支給の基本日額等)1ヶ月9万は間違いなく該当致します。
ただし、貴女は待機期間中に収入があった場合なので給付開始が延長されるだけになると思います。
ハローワークで一度相談されたほうがよいと思います。
電話でもある程度回答は貰えます。
個々により給付条件が違いますが(支給の基本日額等)1ヶ月9万は間違いなく該当致します。
ただし、貴女は待機期間中に収入があった場合なので給付開始が延長されるだけになると思います。
ハローワークで一度相談されたほうがよいと思います。
電話でもある程度回答は貰えます。
就職活動中の53歳男性です。自営で広告関係の下請けを長くやってましたが、ここ最近の不景気や年齢的な限界もあり収入が途絶えて久しい状態です。分野にこだわらず製造業などあらゆる職種に面接を申し込むのですが、やはり年齢で引っかかります。自分が若いつもりでいてもやはり、50を過ぎた自営業の男性の就職先は中々見つかりません。もう3ケ月以上無職で居るのですが失業保険も得られず、不安でたまりません。また、家内や家族にも迷惑を掛けて辛い思いをさせて父親として針の莚です。私に何でも結構です。心のもち方や、仕事に就くためのヒントがあれば遠慮なくアドバイスを下さい。よろしくお願いします。
↑回答番号 : 22955410
だから~~ネットでヒントを得るのも
ひとつの方法なんだから
これも自分で探してる行動のひとつでしょ?
情報得るために、合理的だよネットって。
職種にこだわらなければあります。
こんな仕事できるかよーなんて言う
変なプライドは捨てましょう。
長年自営でやってきたノウハウには
自信を持って行きましょうよ。
とりあえずアルバイトではダメですか?
収入まったくがないより精神的にも
いいですよ。
深夜のコンビ二・水産加工工場など近所では
結構50歳過ぎの方が新たにアルバイト・社員で入ってます。
だから~~ネットでヒントを得るのも
ひとつの方法なんだから
これも自分で探してる行動のひとつでしょ?
情報得るために、合理的だよネットって。
職種にこだわらなければあります。
こんな仕事できるかよーなんて言う
変なプライドは捨てましょう。
長年自営でやってきたノウハウには
自信を持って行きましょうよ。
とりあえずアルバイトではダメですか?
収入まったくがないより精神的にも
いいですよ。
深夜のコンビ二・水産加工工場など近所では
結構50歳過ぎの方が新たにアルバイト・社員で入ってます。
関連する情報