両親が結婚を反対しています。
特に父親が、猛烈に反対というわけじゃないのですがもう一度よく考えろ、と言っています。
理由は、彼に経済能力がないということ。
彼は正社員で働いていますが、正社員といっても社会保険や厚生年金などをかけてない会社なのです。だから給料から国民年金や国民保険料を払わなければいけません。会社の税金対策のためか(彼がそう言っていた)給料明細がないのです。もちろん、仮に失業したとしても失業保険などありません。給料の手取りは28万円で私が住んでいる地域では悪くありません。28という数字だけで考えれば良いほうか?とも思います。
両親がこのことに対して、もし彼に何かあった場合苦労するのではないか?と心配しているようなのです。私は介護の仕事をしており、手取り15万です。(社保・厚生年金あり)私は母親が働きながら家事をする姿を見て育ってきたので結婚後も出産後も働こうとは思っています。
最終的には自分自身で決めることだというのは分かっていますが、両親に反対されても結婚した方ってうまくいってるのかなーっと思って。やっぱり親の言うとおりやめとけばよかった、と思うものなのでしょうか?
特に父親が、猛烈に反対というわけじゃないのですがもう一度よく考えろ、と言っています。
理由は、彼に経済能力がないということ。
彼は正社員で働いていますが、正社員といっても社会保険や厚生年金などをかけてない会社なのです。だから給料から国民年金や国民保険料を払わなければいけません。会社の税金対策のためか(彼がそう言っていた)給料明細がないのです。もちろん、仮に失業したとしても失業保険などありません。給料の手取りは28万円で私が住んでいる地域では悪くありません。28という数字だけで考えれば良いほうか?とも思います。
両親がこのことに対して、もし彼に何かあった場合苦労するのではないか?と心配しているようなのです。私は介護の仕事をしており、手取り15万です。(社保・厚生年金あり)私は母親が働きながら家事をする姿を見て育ってきたので結婚後も出産後も働こうとは思っています。
最終的には自分自身で決めることだというのは分かっていますが、両親に反対されても結婚した方ってうまくいってるのかなーっと思って。やっぱり親の言うとおりやめとけばよかった、と思うものなのでしょうか?
本当に結婚したいと思うなら、失業した際にどうするかまできちんと考えておき
それをご両親に話してみてはどうでしょうか。
とりあえずご両親はお金の心配をしているようなので、貯金をきちんとするべきだと思います。
「もし彼に何かあった場合」というのは失業のことのみを指しているのでしょうか。
失業にしても彼が病気などで働けなくなったとしても、最悪彼が亡くなったなどにしても
お金があればとりあえずしばらくはやっていけます。
きちんとした計画を立てそれを実行していけば、ご両親も納得されるのではないでしょうか。
それをご両親に話してみてはどうでしょうか。
とりあえずご両親はお金の心配をしているようなので、貯金をきちんとするべきだと思います。
「もし彼に何かあった場合」というのは失業のことのみを指しているのでしょうか。
失業にしても彼が病気などで働けなくなったとしても、最悪彼が亡くなったなどにしても
お金があればとりあえずしばらくはやっていけます。
きちんとした計画を立てそれを実行していけば、ご両親も納得されるのではないでしょうか。
面接を辞退しようか悩んでいます。
半年前に体調を崩し、自宅療養をしていましたが、失業保険も止まり家計はマイナス状態です。
ハローワークを通じて何社か応募はしていましたが
すべて不採用でした。
ただ、1社だけ「会社の概要を説明したい」と連絡があり行ってきました。
特にその時点では問題も無くいい感じかなと思いました。
先日「では○日に面接をしたい」と連絡があり分かりましたと返事はしましたが非常に行きたくないです。
その会社云々より、体調に波があって気分的にダメなんです。
うつ状態で病院に通っていましたが、お金が無く病院にも行っていません。
酷いと落ち込むより、周りに当り散らし、昨日も親とやりあい傷だらけです。
顔も手もあざだらけで、首には絞められた痕があります。
こんなんで働く自信がありません。
でも、金銭的に苦しい。。。
生きるか死ぬかの瀬戸際です。
私、一体どうしたらいいでしょうか。。。
半年前に体調を崩し、自宅療養をしていましたが、失業保険も止まり家計はマイナス状態です。
ハローワークを通じて何社か応募はしていましたが
すべて不採用でした。
ただ、1社だけ「会社の概要を説明したい」と連絡があり行ってきました。
特にその時点では問題も無くいい感じかなと思いました。
先日「では○日に面接をしたい」と連絡があり分かりましたと返事はしましたが非常に行きたくないです。
その会社云々より、体調に波があって気分的にダメなんです。
うつ状態で病院に通っていましたが、お金が無く病院にも行っていません。
酷いと落ち込むより、周りに当り散らし、昨日も親とやりあい傷だらけです。
顔も手もあざだらけで、首には絞められた痕があります。
こんなんで働く自信がありません。
でも、金銭的に苦しい。。。
生きるか死ぬかの瀬戸際です。
私、一体どうしたらいいでしょうか。。。
大変ですね。僕は断ったほうがいいと思います。仕事より、まず自分を大切にしたほうがいいんじゃないでしょうか。自分の友達などにお金を借りて、療養に専念したほうがいいと思います。それに周りに当り散らすのは良くないと思います。周りの人はあなたを心配していると思います。ちゃんと話をして解決に導くのが相応だとおもいます。
体が治ったら、お金を返すために、バイトなりパートなりをするほうがいいと思います。
いろいろと大変ですががんばってください。
体が治ったら、お金を返すために、バイトなりパートなりをするほうがいいと思います。
いろいろと大変ですががんばってください。
給付期間90日、制限3か月です。
離職表を持って、ハローワークに申請に行くのが遅れても、
全額もらえるんですよね?(1年以内に給付が終わるようにすれば)
失業保険を、1~2か月ほど留学をして、
戻ってきてからハローワークに行って申請をすることは可能ですか?
その間どこにいたの?!とか、
何してたの?!と、聞かれたりしませんか?(^^;
離職表を持って、ハローワークに申請に行くのが遅れても、
全額もらえるんですよね?(1年以内に給付が終わるようにすれば)
失業保険を、1~2か月ほど留学をして、
戻ってきてからハローワークに行って申請をすることは可能ですか?
その間どこにいたの?!とか、
何してたの?!と、聞かれたりしませんか?(^^;
1年以内に給付が終わるようにすれば大丈夫です。ハローワークに行くまでの期間中のことを突っ込んだりしませんし、聞かれたら「病気をしていました」ですみます。
うつ病で失業、その後の生活の保障はどうすればよいでしょうか?
妻がうつ病が原因で2カ月ほど会社を休み、その後平成21年3月一杯で会社(15年間勤務)を自己退職しました。退職する2、3年前にも同病により約2カ月間休んだことがあり、その際はその会社から降りない(有給超えた部分)については傷病手当をいただきましたが今回は全健保より「不支給通知書」が届きました。そちらには
<法定給付期間(1年6カ月)越えた請求であるため>
《平成18年6月16日から平成18年6月30日まで受給していた傷病手当金の支給開始日から1年6カ月を経過しているため。》
と書かれており、まずこれはどういった意味でしょうか?今回は降りてこないというのはなんとなく分かるのですが…。
それから離職証は会社から届きましたが妻の体調から働ける状態と見られず認定は難しいと思います。その場合はハローワークの冊子を見ますと 特定受給資格者欄に<被保険者期間が6カ月以上12カ月未満であって、以下の正当な理由のなる自己都合により離職した者>の項目の中に ①体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退等により離職した者 という内容も記載されておりますが、勤続年数からもこちらは該当しないのでしょうか? ハローワークの傷病手当も求職申込前なので該当しないのでしょうか?
また、
受給期間の延長は最大3年間とのことですがその間に復帰できる補償もありません。希望が見えてこない状況の中さらに失業保険等も一切降りてこない状況では病状がさらに悪化しないか心配です。こういった病気の方が確かな安心と保障を得られる方法はありませんでしょうか?助けてください。お願いします。
妻がうつ病が原因で2カ月ほど会社を休み、その後平成21年3月一杯で会社(15年間勤務)を自己退職しました。退職する2、3年前にも同病により約2カ月間休んだことがあり、その際はその会社から降りない(有給超えた部分)については傷病手当をいただきましたが今回は全健保より「不支給通知書」が届きました。そちらには
<法定給付期間(1年6カ月)越えた請求であるため>
《平成18年6月16日から平成18年6月30日まで受給していた傷病手当金の支給開始日から1年6カ月を経過しているため。》
と書かれており、まずこれはどういった意味でしょうか?今回は降りてこないというのはなんとなく分かるのですが…。
それから離職証は会社から届きましたが妻の体調から働ける状態と見られず認定は難しいと思います。その場合はハローワークの冊子を見ますと 特定受給資格者欄に<被保険者期間が6カ月以上12カ月未満であって、以下の正当な理由のなる自己都合により離職した者>の項目の中に ①体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退等により離職した者 という内容も記載されておりますが、勤続年数からもこちらは該当しないのでしょうか? ハローワークの傷病手当も求職申込前なので該当しないのでしょうか?
また、
受給期間の延長は最大3年間とのことですがその間に復帰できる補償もありません。希望が見えてこない状況の中さらに失業保険等も一切降りてこない状況では病状がさらに悪化しないか心配です。こういった病気の方が確かな安心と保障を得られる方法はありませんでしょうか?助けてください。お願いします。
私も詳しくは分かりませんが、社会保険関係の事はお住まい地域の管轄の社会保険事務所・ハローワークに問い合わせてはどうでしょうか?
冊子や書類を見ても一般人ではなかなか意味、理解できないでしょうし...
又は市役所・区役所の相談窓口でもよいかも?(曖昧な内容ですみません。)
私の知人(40代・独身・健保は親の扶養)も精神疾患で、1・2年間入院していた人は退院後[社会復帰は困難]と診断を受け<障害年金>というの(生活保護のようなもの)を受給し、なんとか生活しています。申請するには診断書も必要になるので
主治医に<障害年金>について(受給条件など)聞いてみては?それと、総合病院の場合医療費など経済面も相談窓口もありますよ。
主人の知人も(30代・既婚者・子3人)精神疾患で退職し自宅療養中で、旦那さんの退職を機に奥さんがパート勤めして
生活している方もいますよ。
今ではうつ病も治ると言われている時代です。何年掛かるか個人差もありますが<何時か回復する>と信じ長い目で見守ってあげてください。
どれも曖昧な情報ばかり&乱文で申し訳ありません。 少しでもお役に立てれば幸いです。
冊子や書類を見ても一般人ではなかなか意味、理解できないでしょうし...
又は市役所・区役所の相談窓口でもよいかも?(曖昧な内容ですみません。)
私の知人(40代・独身・健保は親の扶養)も精神疾患で、1・2年間入院していた人は退院後[社会復帰は困難]と診断を受け<障害年金>というの(生活保護のようなもの)を受給し、なんとか生活しています。申請するには診断書も必要になるので
主治医に<障害年金>について(受給条件など)聞いてみては?それと、総合病院の場合医療費など経済面も相談窓口もありますよ。
主人の知人も(30代・既婚者・子3人)精神疾患で退職し自宅療養中で、旦那さんの退職を機に奥さんがパート勤めして
生活している方もいますよ。
今ではうつ病も治ると言われている時代です。何年掛かるか個人差もありますが<何時か回復する>と信じ長い目で見守ってあげてください。
どれも曖昧な情報ばかり&乱文で申し訳ありません。 少しでもお役に立てれば幸いです。
関連する情報