3月末に一年間勤めた会社を辞めました。

パワハラが原因だったので、失業保険は待機期間なく支給とのことでした。

基本日当4399円の90日支給でした。



退職後入籍したので、今は旦那と国民健康保険に入っています。

そこで悩んでいるのが保険料のことです


去年の収入が手取り15万だったので、それが今年の保険料に上乗せされると思うんですが、失業保険に入って国保を支払うのと、失業保険に入らずにいるのと


支払いのソントクはあるのでしょうか?

社会保険と違い、国保は扶養になれないから(保険料を支払うので)失業保険をもらった方がいいのでしょうか?

それとも失業保険をもらっていないと保険料が去年の分免除されたりするのでしょうか?

言ってることがめちゃくちゃですいません…

どなたか教えてください!!お願いします(>人<)
失業保険に入る入らないじゃなくて、失業給付を受給するかしないかですよね?

旦那さんが健康保険・厚生年金に加入していて失業給付を受給しなければ被扶養者になれる場合でも、失業給付を受給して国民健康保険料と国民年金保険料を払ったほうがお得ですよ。
4,399×30=131,970、保険料はそんなにかかりませんもの。
国民年金が15,100円、国民健康保険は自治体ごとの計算になるのでここでは判りませんが。
あなたはすでに国保・国年に加入しているのだから、何も悩む必要はありません。
しかも雇用保険の特定受給資格者あるいは特定理由離職者と認定されているのですから、最大2年間あなたの国民健康保険料は軽減されます。

まず住所地の管轄のハローワークへ行って下さい。
持っていくもの:
雇用保険被保険者証、離職票-1、離職票-2、身分証明書、印鑑、写真、預金通帳。

ハローワークで雇用保険受給資格者証を貰ったら、それを持って市・区役所へ行って下さい。
非自発的失業者の国民健康保険料の軽減を申請します。
昨年の所得の10割でなく、3割を計算の対象として保険料が再計算されます。
母子家庭の我が家の市府民税と国民健康保険料について教えて下さい。
去年の3月で退職をし失業保険をもらい10月から派遣で少し仕事をしました。源泉徴収はわずかだし、したこともなかったためやらなかったのですが、市府民税の決定通知に当然ながら控除がほとんどなく娘が来月入院することになり慌てて確定申告しました。収入120万に対し控除が200万るので納めていた税金は還付になると教えてもらいましたが、
①今年度の市府民税に関係がありまか?
②国民健康保険の平等割額、均等割額、所得割額どれかは安くなりますか?
市府民税は市税事務所で健康保険は区役所ですが、支払いが今月末なのでとりあえずどうしたらいいでしょう。
1.確定申告の内容が、今年度の住民税に反映されます。

2.申告書に書いた所得金額が所得割の基礎です。
平等割額・均等割額の軽減措置の適用にも関係します。

〉支払いが今月末なのでとりあえずどうしたらいいでしょう。
変更決定が間に合わないので、とりあえず、すでに通知された額を払うしかありません。

※「健康保険」と「国民健康保険」とは、別の制度です。
退職後の、住民税や、保険、年金の支払いについて
私は、現在転職活動中です。失業保険の給付は9月まで待機期間なので支給されないのですが、今大変苦労しているのが、月々の、健康保険(22.000)住民税(53.000)の支出です。
これだけの、金額なので年金は払えない状況です。
退職金もかなり減るので、失業保険の給付があってもかなりのマイナスになってしまいます。
なにか、特別な手続きとかあるのでしょうか?
住民税額が「月額53,000円」からして、前年の収入はおおよそ特定できます。
「国民健康保険料(健康保険料ではありません)」「住民税額」より「国民年金保険料」は低いのですが、納付できないのでしょうか。
前年の収入からして「免除」の対象とはなりにくいと考えられます。
生活保護の受給についての質問です。
現在無職で統合失調症の37歳です
親と同居してるので現在は失業保険でなんとかなっていますが、
両親から毎日「仕事は見つかったのか」と、本人からは虐待としか
思えない状況が続いています。
一人暮らしを考えますが、収入がないのはきついです。
自分のような状況で一人暮らしをした場合
生活保護の申請はできるでしょうか?

今は自分で調べる気力もありません。
申し訳ありませんが詳しい方がいらっしゃいましたら
ご教授ください。

宜しくお願いします。
同じような状況でひとり暮らしをしたいと言っていた友人がいました。
親は、自分で相談から申請までひとりでできるなら
ひとり暮らしをしたらいいと言ったそうです。
医師もそう言ったそうです。
そういうことを自分でやるということが、ひとりで暮らすということです。
結局、その友人は相談に行って申請する前に病気が悪化して・・
また軽減されて動けるようになっても日にちが立ち過ぎてしまい
相談から始まる・・このジレンマに挫折して、今も実家にいます。
自分で決めたことが負担になって病気を一時的に悪化させているようにも見受けられました。

ですから、ご家族が面倒見切れないからひとり暮らしをしてくれと半ば強制的に?
生活保護申請を手伝ってくれるのでなければ
実現は難しいのが現状ではないでしょうか。

仕事しろと言い続けるなら生活保護を受けてひとりでくらしたいから
協力して下さいとお願いしてみてもいいと思いますけど
とりあえず・・
仕事のことは、暫く働かないほうがいいと医師にいわれていると
ご両親に納得して貰って
しばらく、お世話になったほうがいいでしょう。

なんとか現状を良くしたいと焦る気持ちもあるでしょうが
あまり考えすぎず、長期休暇をもらったと考え気楽にいきましょう☆
関連する情報

一覧

ホーム