雇用保険(失業保険)についてですが、平成19年8月21日より加入しています。
このたび自己都合により平成21年7月20日で退職をする予定ですが、加入期間が二年にぎりぎり満たないです。
この場合なにか損(?)というか不利益なことってありますか?

雇用の契約期間が平成21年8月20日までなので会社は8月20日まで働いても良いと言ってくれましたが
その一ヶ月は今までの半分ほどの出勤になるそうなので、
そうなると、算定対象期間の賃金が減ってしまうので受給額がへってしまうのでは?と思っています。

1年11ヶ月でも問題なければ予定通り7月20日で退職したいのですが・・・。

退職後は職業訓練校に行けたらなぁと思っています。
自分でもいろいろ調べてみましたが、そういう例の具体的なのがなく不安で。
よろしくおねがいします。
1年11か月でも2年でも失業給付期間は90日です。
そして自己都合退職の場合は失業給付手続きをしてから1週間の待機期間後に更に3か月の待機延長期間があります。
よって失業給付金が最初に貰えるのは約3か月半後になります。
但し職業訓練校に通う事になれば、3か月を待つことなくその日から失業給付の対象となり訓練期間が終わるまで給付金・通所手当・交通費(2km以上の場合)が支給されます。
ただ失業者は多く職業訓練を申込んでも、競争率は高く合格は非常に難しいようです。
失業保険について。大学を休学し、ト○タの派遣で働いているのですが(半年契約)社会保険にも加入しており、雇用保険も引かれています。


半年後、契約を更新せずに仕事をやめた場合失業手当てはもらえるのでしょうか?
①休学していても在学していたら(学生は)もらえない?
②仕事を契約更新できるのに、しない場合はもらえない?(自分から働くのをやめたから?)
③もし、失業手当てがもらえるなら休学してる間に手続きを終えないければいけない?(復学予定です)
学生だからもらえないという事はないと思います
が、、、

②についてはぶっちゃけ企業の裁量が大きいです
つまり、自己都合退職となれば失業給付を受けるまでに
待機期間(通常三か月)その間に求職活動が必要です

学業に専念するのに求職できるか?というところが微妙…
ハローワークには学生であることを黙して通うことができるか
ですね(決められた日時に行かないとだめです)

大きい企業で考慮してもらえるなら、自己都合ではなく
会社都合での退職にしてもらえるかも
その場合は待機期間が短いので、比較的早い段階で
給付決定されます。
ただし、この場合もハローワークへは通わないとだめです

知識不足で申し訳ないですが
一度匿名でハローワークに電話してみてはどうでしょうか?
「学業に戻る間、給付についての停止が可能か?」

ちなみに出産の予定がある女性の場合、求職活動が
できないという理由で、求職活動(給付)についての停止
が認められるので、出産後に求職・給付が再開されます


同じ方法なら、すぐに給付を受けることはできませんが
働いた期間の受給権を無駄にすることはないのですが…

もっと良い方法があるかな…
失業保険について、教えてください!
失業保険の受給の申請をして3ヶ月待機の間に就職した場合、支度金を受けとらずに申請を取り消すことは可能ですか?
やはり、一度申請してしまったら、待機して受給するか、就職して支度金もらうかしないといけないんでしょうか??
できたら、受給前に就職できた場合は、また保険を継続させたいのですが...
宜しくお願いします!!
支度金=再就職手当のことでしょうか?

早く就職が決まっても、ハローワークの手続きはほっておけば支払いはありません。
失業給付の手続きをしても、(再就職手当を含めて)一円ももらわずに再就職された場合は、再就職先に雇用保険の被保険者期間を継続させることができます。

ただし、万が一再就職先を短期でやめてしまった時は、今手続きしている失業給付の手続きを復活させることになります。
再就職時に、ハローワークに就職が決まったことを届けていないと、復活の手続きをしても、そこから7日の待期+3か月給付制限経過後給付開始となることがありますから、再就職手当はもらわないにしても、万が一に備えて就職の届だけはしておく方がよいと思います。

長々とスミマセン。
関連する情報

一覧

ホーム