雇用保険・失業保険について質問です。自己都合退職→すぐ留学したため失業手当を受けていません。
前職を退職後、およそ1年の予定で留学をしていましたが、少しだけ予定を早めて帰国しました。
退職したのは昨年付けの2月15日だったので、あと1週間ほど期間は残っています。
これをなんとか活用して、なんらかの給付を受ける方法はないでしょうか?
待機期間があるので半ば諦めてはいるのですが、なかなか転職がうまくいかず悩んでいます…
有効期限もあるし
失業認定にも時間がかかるのは間違いない

海外留学、国内不在が期限延長の理由になるかハローワークに聞いてみようよ
株や税金に詳しい方に伺います。
去年 ライブドアショックで400万円くらい損失があります。
また 昨年 6月までは正社員で月収20万円で仕事をしていました。
退職後 7月からは夫の扶養に入り 12月に1回だけ失業保険(?)で 13万円くらいもらってます。 
今年 1月からパートに出て 月収15万円。扶養のままです。夏ごろには130万円超えると思うので 仕事は辞めようと思っています。

健康保険は年間支払い20万円分くらい加入しています。
自動車保険も月に1万円強払ってます。 
住宅ローンは旦那。

確定申告・・ってまだしてないけど必要ですか? また 申告したら お金は払うのでしょうか? 戻ってくるのでしょうか?

その際 税務署に何を持っていったらいいのですか?
>ライブドアショックで400万円くらい損失があります。

損失は実現済みですか?まだ売っていないですか?
他の株はいくらありますか?

>確定申告・・ってまだしてないけど必要ですか? また 申告したら お金は払うのでしょうか? 戻ってくるのでしょうか?

昨年分の確定申告をすると所得税が戻ります。確定申告書を作成してください。なお、失業手当は所得に入れません。
失業(自己都合)による国保加入か健保任意継続かについてご教授お願いします。
56歳になる母が数年働いた会社を1月末で退職します。
父とは離婚をしているので今一緒に住んでる兄(会社員・未婚)の扶養に入ろうとしましたが、兄の会社の労働組合の規定で入れないそうです。
来年今新築中の家で私家族と同居する予定なので私の主人の扶養に入れようと思ったのですが、今現在一緒に住んでいない為に入れないだろうとの事。

そうなると国保加入か健保の任意継続ですよね?任意継続は二年間とゆうのは知っているのですが、途中で解約する事は出来ないのでしょうか?
母は2~4月一杯失業保険の待機期間、5月から最長半年間の失業保険給付があるそうです。ですから遅くとも8ヶ月後からはパートで働く予定みたいです。お小遣い稼ぎ程度のパートでしたら主人の扶養に入れるまでは国保のがいいのか、それか任意継続の方がいいのか考えとおります。

どのような情報でもいいので、アドバイスお願いします。
任意継続は原則としては、再就職して新たに健康保険に加入しない限り脱退は出来ないんですが、保険料を納めなければ資格が喪失しますから事実上脱退したのと同じ状態になります、

任意継続の保険料は通常在職中の2倍です、国保の
保険料は役所で聞いて、比較してよいと思ったほうを選んでください
国保の保険料は自治体によって計算方法が違いますのでここではわかりません
出産で会社をやめ、出産したので求職活動をしています。失業保険をもらい終わりましたが、仕事が見つからず、求職活動を続けていたのですが、妊娠や体調不良、
家庭の事情などでまた働けなくなってしまったら、失業手当は返金しなければいけないですか?


働ける状態になったから失業手当を頂いたのに、こんなことになってはいけないと思いますが……。
失業給付は、「その時に」働きたいのに仕事がみつからないから受取ったものなので、
受給が終わってから、新たに妊娠等でまた働けない状態になったとしても返還する必要はありません。
失業保険について。
失業保険受給資格は、12ヶ月以上の加入が必要?それとも6ヶ月以上で可能ですか?

いろいろ検索しても、両方の意見が存在し、分からないです。
6ヶ月です。ハローワークのHP載っています。ご自分で確かめた方が今後のためにいいと思います。また、退職理由によっても支給条件が違います。でも、麻生さんはまた近々内容を変えるらしいですね。
関連する情報

一覧

ホーム