失業保険の事でお聞きします。今年11月23日にて65歳になります。
今年11月23日にて65歳になり定年退職になりますが、一応給料日の〆が12月15日ですので、退職日は12月15日ですが11月23日までに退職したほうが良いのか?12月15日に退職したほうが良いのか分かりません、65歳過ぎて退職した場合友人が一時金として失業保険より50日分出たと聞きましたが、離職届けと何時持っていくほうが良いのか?再就職(パート)も考えています、ご教授よろしくお願いいたします。
今年11月23日にて65歳になり定年退職になりますが、一応給料日の〆が12月15日ですので、退職日は12月15日ですが11月23日までに退職したほうが良いのか?12月15日に退職したほうが良いのか分かりません、65歳過ぎて退職した場合友人が一時金として失業保険より50日分出たと聞きましたが、離職届けと何時持っていくほうが良いのか?再就職(パート)も考えています、ご教授よろしくお願いいたします。
65歳以上で退職した場合は失業保険より50日分多いと言うのは間違いで50日分しか出ないということですよ。
退職した人が65歳未満で失業状態のときは、失業手当(=基本手当)が支給されます。しかし、65歳以上の場合は、基本手当ではなく「高年齢求職者給付金」が、50日分一時金として支給されます。
あなたの場合は何年間雇用保険期間があるか分かりませんが20年以上あれば65歳未満で退職すれば150日失業手当が受けられます。65歳を境目にしているのは年金受給のことが関係しています。ですからもし65歳未満でも定年退職させてもらえるならそのほうがお徳だと思います。
ハローワークに申請するには少なくとも満65歳になる1ヶ月前以上にしたほうがいいと思います。
ちなみに定年退職なら給付制限3ヶ月は付きませんから申請後1ヶ月くらいで受給できます。
ご教授⇒ご教示
退職した人が65歳未満で失業状態のときは、失業手当(=基本手当)が支給されます。しかし、65歳以上の場合は、基本手当ではなく「高年齢求職者給付金」が、50日分一時金として支給されます。
あなたの場合は何年間雇用保険期間があるか分かりませんが20年以上あれば65歳未満で退職すれば150日失業手当が受けられます。65歳を境目にしているのは年金受給のことが関係しています。ですからもし65歳未満でも定年退職させてもらえるならそのほうがお徳だと思います。
ハローワークに申請するには少なくとも満65歳になる1ヶ月前以上にしたほうがいいと思います。
ちなみに定年退職なら給付制限3ヶ月は付きませんから申請後1ヶ月くらいで受給できます。
ご教授⇒ご教示
失業保険について御伺いします。2月19日が65歳の誕生日です。一時金で失業手当を早く受け取りたいです。会社は就業規則で60歳で定年ですが契約更新で65歳まで働き、円満退職の予定です。
この場合、2月18日が退職日でしょうか?20日付けにして(給料の締めは20日)自己都合退職とするなら65歳以上でも、3か月の待機期間が生じますか?契約更新は定年とは言わないのでしょうか?
この場合、2月18日が退職日でしょうか?20日付けにして(給料の締めは20日)自己都合退職とするなら65歳以上でも、3か月の待機期間が生じますか?契約更新は定年とは言わないのでしょうか?
一般的に誕生日と言われている日の前日が満年齢となります。
なので19日が誕生日なら18日が65歳の満年齢となります。
退職日がいつになるかは、会社との契約次第なのでなんともいえませんが、18日でも65歳になるはずです。
(正確にはハロワで一度ご確認ください)
で、まぁここだけの話ですが、自己都合であっても退職理由が健康的に無理があるといえば給付制限の3ヶ月はつきません。一時金は一般的な失業給付とは異なり再就職するしないは関係ありませんので、あまりうるさくはありません。
年だから健康上でもう働けないという理由でもかまいません。
なので19日が誕生日なら18日が65歳の満年齢となります。
退職日がいつになるかは、会社との契約次第なのでなんともいえませんが、18日でも65歳になるはずです。
(正確にはハロワで一度ご確認ください)
で、まぁここだけの話ですが、自己都合であっても退職理由が健康的に無理があるといえば給付制限の3ヶ月はつきません。一時金は一般的な失業給付とは異なり再就職するしないは関係ありませんので、あまりうるさくはありません。
年だから健康上でもう働けないという理由でもかまいません。
平成24年6月末に退職しました。
その会社で4年間、雇用保険はひかれてました。
7月から、今現在まで転々とアルバイトをしてきましたが、
現在のバイトの契約が終了してしまい、今探してても条件に合うバイトが見つから
ず、平成24年6月末に退職した際の失業保険の手続きをしたいのですが、7月から今までにバイトをしていた期間があっても
手続きはできますか?
手続きができたとしても、そのバイトした分の収入などは支給額に影響はありますか?
その会社で4年間、雇用保険はひかれてました。
7月から、今現在まで転々とアルバイトをしてきましたが、
現在のバイトの契約が終了してしまい、今探してても条件に合うバイトが見つから
ず、平成24年6月末に退職した際の失業保険の手続きをしたいのですが、7月から今までにバイトをしていた期間があっても
手続きはできますか?
手続きができたとしても、そのバイトした分の収入などは支給額に影響はありますか?
手続きはできると思います。
質問に対する答えではないかもしれませんが…
勤続4年ですと、失業保険を給付できる期間が90日間となります。
昨年6月に辞めたようであれば、受給できる期限は今年の6月まで(だと思う)ので、早めに手続きされた方がよいですよ。
また、ハローワークに行ってもすぐに受給されるわけではなく、月に数回開催される「認定説明会」に参加して初めて受給資格を得ます。
なお自己都合での退職であるならば、失業手当てを給付してもらえるまでに3ヶ月かかるはずです。
あなたの場合、3ヶ月経つと受給期限を過ぎてしまい、単純計算すると、受給されない恐れもあります。
そのあたりの詳しいことは分かりませんが、とにもかくにも速やかにハローワークへ行き、事情を説明した方がよいですよ。
※蛇足ですがハローワークに案内のある職業訓練校へ入校すれば、3ヶ月待たなくても失業保険はもらえるそうです。
次のお仕事が未定であれば、そういった制度を活用してもいいと思いますよ(*^-^*)
質問に対する答えではないかもしれませんが…
勤続4年ですと、失業保険を給付できる期間が90日間となります。
昨年6月に辞めたようであれば、受給できる期限は今年の6月まで(だと思う)ので、早めに手続きされた方がよいですよ。
また、ハローワークに行ってもすぐに受給されるわけではなく、月に数回開催される「認定説明会」に参加して初めて受給資格を得ます。
なお自己都合での退職であるならば、失業手当てを給付してもらえるまでに3ヶ月かかるはずです。
あなたの場合、3ヶ月経つと受給期限を過ぎてしまい、単純計算すると、受給されない恐れもあります。
そのあたりの詳しいことは分かりませんが、とにもかくにも速やかにハローワークへ行き、事情を説明した方がよいですよ。
※蛇足ですがハローワークに案内のある職業訓練校へ入校すれば、3ヶ月待たなくても失業保険はもらえるそうです。
次のお仕事が未定であれば、そういった制度を活用してもいいと思いますよ(*^-^*)
年金と失業保険の調整について質問です。
現在64歳の母が先月自己都合退職し失業保険の求職の申込みをしました。
在職中には受給していた厚生年金が今月分から支給停止になります。
失業保
険も給付制限中で3ヶ月は貰えません。
この期間の年金は後から事後清算されると聞きましたがいつ貰えるのでしょう?
調べたところ通常は失業保険の所定給付日数満了時か受給資格期間満了かどちらか早い時に支給されるようですが、母は来年の1月には65歳になります。
65歳をまたぐ場合も同じ取り扱いですか?
それとも65歳になったら年金と失業保険は調整されないので65歳になるとすぐに給付制限中の年金は貰えるのでしょうか?
現在64歳の母が先月自己都合退職し失業保険の求職の申込みをしました。
在職中には受給していた厚生年金が今月分から支給停止になります。
失業保
険も給付制限中で3ヶ月は貰えません。
この期間の年金は後から事後清算されると聞きましたがいつ貰えるのでしょう?
調べたところ通常は失業保険の所定給付日数満了時か受給資格期間満了かどちらか早い時に支給されるようですが、母は来年の1月には65歳になります。
65歳をまたぐ場合も同じ取り扱いですか?
それとも65歳になったら年金と失業保険は調整されないので65歳になるとすぐに給付制限中の年金は貰えるのでしょうか?
65歳で確かに併給調整はなくなりますが、3月ほどかかります
また雇用保険受給後、年金事務所へ「厚生年金支給停止事由該当届」を提出していますか?
提出していないといつまでも停止されたままになりますので、念のため
また雇用保険受給後、年金事務所へ「厚生年金支給停止事由該当届」を提出していますか?
提出していないといつまでも停止されたままになりますので、念のため
失業保険受給中の賃貸マンション契約について。
現在失業保険の受給申請をしています。
数ヶ月後から失業保険をもらう予定なのですが、
事情があって引越しをしないといけません。
無職では物件の審査が通らず、
知り合いの方がその方の会社で働いている事にしてくれると言ってもらえてるのですが、
自分の名義で申込書を書いた場合、失業保険は問題なく受給できるのでしょうか?
この形で申込をする場合、私文書偽造になる事はなんとなくわかっています。
どうするかはまだ決めかねていますが、取り急ぎ失業保険は受給できないとこまります・・・
誰かわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
現在失業保険の受給申請をしています。
数ヶ月後から失業保険をもらう予定なのですが、
事情があって引越しをしないといけません。
無職では物件の審査が通らず、
知り合いの方がその方の会社で働いている事にしてくれると言ってもらえてるのですが、
自分の名義で申込書を書いた場合、失業保険は問題なく受給できるのでしょうか?
この形で申込をする場合、私文書偽造になる事はなんとなくわかっています。
どうするかはまだ決めかねていますが、取り急ぎ失業保険は受給できないとこまります・・・
誰かわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
失業保険を受給するのに、引越して住所が変わっても問題はないと思いますが、管轄のハローワークが変わる可能性があるのでそれは申請しに行かないといけませんね。
まあ失業保険に関しては引越しなければならないご事情があるわけですから、引っ越したから保険が受給できない!ってことはないでしょう。
賃貸の契約は、無職なので知り合いの方の会社で働いている体で大丈夫ではないでしょうか。その知り合いの方がもし不動産会社から審査の電話があっても無難に対応してくれるってことですよね?アリバイ会社をつかうより安く済みますからいいと思います。
もちろん不動産会社には嘘の申し込みをする訳ですから、バレた時の覚悟も出来ているとは思います。保証会社利用必須の物件だと不動産会社および大家の審査の他に、信用保証会社の審査もあるのでバレる可能性が高くなります。とは言っても保証会社の審査も在籍確認と信用確認程度なのでそれほど心配する必要もないでしょう。
契約が問題なくできて、家賃がちゃんと振り込まれれば特に不動産会社から追求されることもないので心配される必要はないと思います。
まあ失業保険に関しては引越しなければならないご事情があるわけですから、引っ越したから保険が受給できない!ってことはないでしょう。
賃貸の契約は、無職なので知り合いの方の会社で働いている体で大丈夫ではないでしょうか。その知り合いの方がもし不動産会社から審査の電話があっても無難に対応してくれるってことですよね?アリバイ会社をつかうより安く済みますからいいと思います。
もちろん不動産会社には嘘の申し込みをする訳ですから、バレた時の覚悟も出来ているとは思います。保証会社利用必須の物件だと不動産会社および大家の審査の他に、信用保証会社の審査もあるのでバレる可能性が高くなります。とは言っても保証会社の審査も在籍確認と信用確認程度なのでそれほど心配する必要もないでしょう。
契約が問題なくできて、家賃がちゃんと振り込まれれば特に不動産会社から追求されることもないので心配される必要はないと思います。
関連する情報