住宅ローンについてお知恵を借りたいです。
まず最初に、住宅を建築するのは約2年後になります。
建築予定地の土地は家内の実家の土地なので購入する必要がございません。
そして今現在の状況は。
私は季節雇用の運転手をしています。
勤続は13年(季節雇用なので社会保険証が毎年変わる)で年収が源泉徴収で350+失業保険
私名義の賃貸物件が1件(メゾネットタイプ2部屋)建築時から同じ借主がずっと入居。
この物件のローンは約半分終わってます。
家内は福祉施設で指導員(パート)源泉徴収で100
現在の借入状況は車のローンが信販会社から残り10万くらい。
クレジットカードは私も家内も2枚ずつ所有しています。
普段の買い物もクレジットカードのポイントを集めているので3000円以上の買い物はカードで支払うようにしています。
ただし全て1回払いです。
また、5年ほど前に土地だけ購入しようと住宅ローン審査を受けて落とされてます。(土地の価値が少なすぎる)という理由で。
このような状況なのですが、家を2年後に建てたいと思ってます。
建てる計画をしてる住宅は約2000万のログハウスです。
このような状況で住宅ローンは組めるのでしょうか?
また、何か準備するべき行動はあるのでしょうか?
真剣に考えてます。
どうかお知恵をお願いいたします。
まず最初に、住宅を建築するのは約2年後になります。
建築予定地の土地は家内の実家の土地なので購入する必要がございません。
そして今現在の状況は。
私は季節雇用の運転手をしています。
勤続は13年(季節雇用なので社会保険証が毎年変わる)で年収が源泉徴収で350+失業保険
私名義の賃貸物件が1件(メゾネットタイプ2部屋)建築時から同じ借主がずっと入居。
この物件のローンは約半分終わってます。
家内は福祉施設で指導員(パート)源泉徴収で100
現在の借入状況は車のローンが信販会社から残り10万くらい。
クレジットカードは私も家内も2枚ずつ所有しています。
普段の買い物もクレジットカードのポイントを集めているので3000円以上の買い物はカードで支払うようにしています。
ただし全て1回払いです。
また、5年ほど前に土地だけ購入しようと住宅ローン審査を受けて落とされてます。(土地の価値が少なすぎる)という理由で。
このような状況なのですが、家を2年後に建てたいと思ってます。
建てる計画をしてる住宅は約2000万のログハウスです。
このような状況で住宅ローンは組めるのでしょうか?
また、何か準備するべき行動はあるのでしょうか?
真剣に考えてます。
どうかお知恵をお願いいたします。
季節雇用の場合は安定した収入とは認められないため、審査は厳しい場合が多いです。
ただし、毎年雇われることが確実なら、雇用先から証明書を出してもらうことで
住宅ローンを組めたという例もあります。
土地は頭金としてもカウントされますし、自己資金をしっかり貯め
年収に見合う借入額なら、住宅ローンを組める可能性もあります。
まずはいろいろな金融機関に相談し、季節雇用でも借り入れ可能か聞いてみてはいかがでしょうか?
相談だけなら少なくともマイナスになることはありませんので
情報収集をしてみてはいかがでしょうか?
奥様を保証人や連帯債務者にすることで可能性は十分にあると思います。
以上、ご参考まで。
ただし、毎年雇われることが確実なら、雇用先から証明書を出してもらうことで
住宅ローンを組めたという例もあります。
土地は頭金としてもカウントされますし、自己資金をしっかり貯め
年収に見合う借入額なら、住宅ローンを組める可能性もあります。
まずはいろいろな金融機関に相談し、季節雇用でも借り入れ可能か聞いてみてはいかがでしょうか?
相談だけなら少なくともマイナスになることはありませんので
情報収集をしてみてはいかがでしょうか?
奥様を保証人や連帯債務者にすることで可能性は十分にあると思います。
以上、ご参考まで。
103万…扶養について
今年4月からフリーター(24歳)になりました。
昨年の4月から今年3月まで、正社員として勤務し、
健康保険と厚生年金は自分(勤務先)で払っていましたが、退職のため、この4月から健康保険は父親の扶養に入れてもらい、年金は国民年金の手続きを済ませた所です。
ちなみに、父親はすでに定年退職しており、健康保険は任意継続中です。
今後は、バイトで月7万程度の収入予定です。失業保険は貰いません。
税金の扶養に関して、
今年私の収入?所得?が103万以上になると親の負担が増えるとか、増えないとか…。そもそも私は扶養家族になれるのですか?よくわかりません。
また昨年の収入に応じて、今年私が支払うべき税金は何々があるのでしょうか。
もう頭が混乱してしまい、さっぱりです。
誰か教えてください(_´Д`)ノ~
今年4月からフリーター(24歳)になりました。
昨年の4月から今年3月まで、正社員として勤務し、
健康保険と厚生年金は自分(勤務先)で払っていましたが、退職のため、この4月から健康保険は父親の扶養に入れてもらい、年金は国民年金の手続きを済ませた所です。
ちなみに、父親はすでに定年退職しており、健康保険は任意継続中です。
今後は、バイトで月7万程度の収入予定です。失業保険は貰いません。
税金の扶養に関して、
今年私の収入?所得?が103万以上になると親の負担が増えるとか、増えないとか…。そもそも私は扶養家族になれるのですか?よくわかりません。
また昨年の収入に応じて、今年私が支払うべき税金は何々があるのでしょうか。
もう頭が混乱してしまい、さっぱりです。
誰か教えてください(_´Д`)ノ~
お父様の税金所得税の計算に於いて質問者さまが被扶養者になれるかどうかは質問者様の今年1年間の収入金額で判定されるので今年の年末にならないと解りません。
質問者さまが支払う税金は住民税です。
昨年1年間の所得にかかる住民税は今年度に払います。
一旦、勤めておられた職場に課税通知が行きますが退職済みである事が役場に伝えられてから改めて自宅に送付される事になるでしょうから他の人よりすこし遅れて届くと思います。
質問者さまが支払う税金は住民税です。
昨年1年間の所得にかかる住民税は今年度に払います。
一旦、勤めておられた職場に課税通知が行きますが退職済みである事が役場に伝えられてから改めて自宅に送付される事になるでしょうから他の人よりすこし遅れて届くと思います。
失業保険について質問お願いいたします。
9月20日から4月20日まで季節雇用で働いていましたのですが、この場合でも失業保険はもらう事は可能でしょうか?
1年位掛けてないともらえないとまわ
りから聞いていたもので。
季節の場合なにか特別なものがあるのではと思い質問させていただきました。
9月20日から4月20日まで季節雇用で働いていましたのですが、この場合でも失業保険はもらう事は可能でしょうか?
1年位掛けてないともらえないとまわ
りから聞いていたもので。
季節の場合なにか特別なものがあるのではと思い質問させていただきました。
他の方の回答されている通りです。
一番肝心なのは、「短期雇用特例被保険者」として雇用保険に入っているかどうかです。
結果として季節的だったとか言っても通りませんので、注意が必要です。
一番肝心なのは、「短期雇用特例被保険者」として雇用保険に入っているかどうかです。
結果として季節的だったとか言っても通りませんので、注意が必要です。
パニック障害になって7年になります。3ヶ月前に会社をリストラされてから、仕事を探せずに困っています。
面接に行くのがどうしても怖いのです。妻は症状をわかっていますが、
本当の苦しみをわかっていなくて、「仕事を探せ」と毎日のように言われます。
金銭面は貯めていたお金を崩してやってきましたが、底を付きそうですし、失業保険が
もうすぐ入るのですが、微々たる金額です。
そんなことばかり考えていると、死にたくなる気持ちの方が強くなって来ます。
薬も服用していますが、抑えているような感じだけで、気分的には7年前と変わりありません。
どうしたらいいでしょうか。アドバイスをいただければ幸いです。
面接に行くのがどうしても怖いのです。妻は症状をわかっていますが、
本当の苦しみをわかっていなくて、「仕事を探せ」と毎日のように言われます。
金銭面は貯めていたお金を崩してやってきましたが、底を付きそうですし、失業保険が
もうすぐ入るのですが、微々たる金額です。
そんなことばかり考えていると、死にたくなる気持ちの方が強くなって来ます。
薬も服用していますが、抑えているような感じだけで、気分的には7年前と変わりありません。
どうしたらいいでしょうか。アドバイスをいただければ幸いです。
>パニック障害になって7年になります。3ヶ月前に会社をリストラされてから、仕事を探せずに困っています。
本来でしたら、こういったことを想定して、パニック障害でもできるような仕事(家で出来るような仕事)のスキルを磨いて準備しておくべきですが、いまさら言ってもしょうがないので、今は症状をもっと抑えて、新たな仕事を見つけなければなりません。
>薬も服用していますが、抑えているような感じだけで、気分的には7年前と変わりありません。
どうしたらいいでしょうか。アドバイスをいただければ幸いです。
呼吸法とかアロマとかレスキューレメディ、自律訓練法などを使って症状が出ることへの恐怖感を少しでも軽減させてください。
そして、面接への恐怖を軽減するためには、見知らぬ人との対話を多くしてみてはいかがですか。
スカイプができるなら、スカイプで話してみるのも良い準備にはなると思います。
ミクシーできるなら、「メンヘラーの方 スカイプしませんか?」という項目もあります。
本来でしたら、こういったことを想定して、パニック障害でもできるような仕事(家で出来るような仕事)のスキルを磨いて準備しておくべきですが、いまさら言ってもしょうがないので、今は症状をもっと抑えて、新たな仕事を見つけなければなりません。
>薬も服用していますが、抑えているような感じだけで、気分的には7年前と変わりありません。
どうしたらいいでしょうか。アドバイスをいただければ幸いです。
呼吸法とかアロマとかレスキューレメディ、自律訓練法などを使って症状が出ることへの恐怖感を少しでも軽減させてください。
そして、面接への恐怖を軽減するためには、見知らぬ人との対話を多くしてみてはいかがですか。
スカイプができるなら、スカイプで話してみるのも良い準備にはなると思います。
ミクシーできるなら、「メンヘラーの方 スカイプしませんか?」という項目もあります。
失業保険に関して教えてください。
自己都合でA社を退職しました。
B社で季節雇用(4ヶ月)働き、契約満了で失業保険を申請します。ですが、B社に気に入られまして季節雇用ではなく、通年雇
用で働かないか?と、契約を更新する話が出ています。
この場合失業保険はどうなりますか?就職給付金は出ますか?
自己都合でA社を退職しました。
B社で季節雇用(4ヶ月)働き、契約満了で失業保険を申請します。ですが、B社に気に入られまして季節雇用ではなく、通年雇
用で働かないか?と、契約を更新する話が出ています。
この場合失業保険はどうなりますか?就職給付金は出ますか?
失業保険(今は雇用保険と言います)は失業して職を探している間の生活援助政策です。
契約更新しても失業をする訳ではないのですから資格を得られませんので支給されません。
契約更新しても失業をする訳ではないのですから資格を得られませんので支給されません。
産休・育児休暇について質問です。
現在妊娠7か月の働く妊婦です。(正社員8年目)
2月の下旬出産予定で、今年いっぱいまで働く予定です。
子供が生まれ2~3年したらパートとして職場復帰しようかと考えています。
退職するつもりだったのですが、知人に産休育児休暇にしたほうがいいと言われました。
何年後に戻るかもあやふやで、正社員でなくパートなのに、産休育児休暇を取得することができるのでしょうか?
それとも失業保険金、退職金をもらうほうが得なのでしょうか??
無知な私にアドバイスをお願いします。
現在妊娠7か月の働く妊婦です。(正社員8年目)
2月の下旬出産予定で、今年いっぱいまで働く予定です。
子供が生まれ2~3年したらパートとして職場復帰しようかと考えています。
退職するつもりだったのですが、知人に産休育児休暇にしたほうがいいと言われました。
何年後に戻るかもあやふやで、正社員でなくパートなのに、産休育児休暇を取得することができるのでしょうか?
それとも失業保険金、退職金をもらうほうが得なのでしょうか??
無知な私にアドバイスをお願いします。
健康保険の被保険者であれば、出産予定日を基準にして産前6週間、産後8週間の出産手当金が受けられます。金額は1日につき標準報酬日額の3分の2です。
退職前に1日でも休業を請求し、出産手当金を受ければ、退職後も期間満了まで受けることができます。
正社員8年目でしたら、雇用保険から育児休業給付金が受けられるでしょう。
育児休業基本給付金は休業開始時の賃金日額の30%が最長1年6ヶ月受けられます。
育児休業終了後もとの職場に復帰(雇用保険に加入していれば就労していなくてもよい)すれば、育児休業者職場復帰給付金が受けられます。金額は休業開始時の賃金日額の20%です。
退職後すぐにご主人の扶養に入れるとは限りませんから、そのまま退職するよりはメリットがあります。
退職前に1日でも休業を請求し、出産手当金を受ければ、退職後も期間満了まで受けることができます。
正社員8年目でしたら、雇用保険から育児休業給付金が受けられるでしょう。
育児休業基本給付金は休業開始時の賃金日額の30%が最長1年6ヶ月受けられます。
育児休業終了後もとの職場に復帰(雇用保険に加入していれば就労していなくてもよい)すれば、育児休業者職場復帰給付金が受けられます。金額は休業開始時の賃金日額の20%です。
退職後すぐにご主人の扶養に入れるとは限りませんから、そのまま退職するよりはメリットがあります。
関連する情報